目次
- 1 12/05 更新:LCC格安航空券セール、台湾イベントなど
- 2 航空券セール・キャンペーン
- 2.1 (~12/8)タイ・ライオンエア、「タイ父の日セール」開催中!バンコク国際線 片道18,550円から
- 2.2 (~12/10)エアアジアグループ、22周年記念セール第2弾 バンコクへ片道1.4万円台など
- 2.3 (~12/17)エミレーツ航空、ドバイ行きでセール開催 往復総額12万円台から
- 2.4 (~12/31)ターキッシュ・エアラインズ、欧州行きで「クリスマスキャンペーン」 往復5万円から(TRAICY)
- 2.5 (~12/11)マレーシア航空、「Year End Sale 2023」を開始 往復総額6万円台から (TRAICY)
- 2.6 (~2024/3/31)JAL、台北行き特別運賃の販売延長 2024年3月31日まで
- 2.7 (~12/15)ピーチ、「香港なかよし割キャンペーン」関西-香港線、グループ予約で最大40%オフ
- 2.8 (~3/31)チャイナ・エアライン、「旅行応援!特別割引キャンペーン」羽田/成田-台北線 往復27,600円から
- 2.9 (~12/31)マカオ航空、2名同時予約で1名無料のキャンペーン延長 燃油や諸税も無料に
- 2.10 (~1/29)ピーチ、「平日弾丸往復運賃」国内線13路線 往復6,600円から、10~来年1月搭乗分(LCCjp)
- 2.11 (~1/29)ピーチ、「海外弾丸往復運賃」ソウル/香港/台北線が往復10,000円から、10月~来年1月搭乗分(LCCjp)
- 2.12 (~12/22)ピーチ、「パスポート新規取得&更新応援キャンペーン」抽選で750名に国際線で使えるポイント5,000円分
- 2.13 (~12月)ベトナム航空、「アニバーサリーキャンペーン」ベトナム国際線が最大50%オフ
- 2.14 (~12/12)ANA 今週の トクたびマイル 片道3,000マイルから
- 3 イベントなど航空券以外の情報
- 4 航空会社 各社ホームページ
- 5 12/02 更新:台湾関連のいろいろ情報
- 5.1 (12/1) 台湾高鉄の切符、2枚買えば1枚無料に 外国人観光客が対象
- 5.2 (11/15) 台湾で一番標高の高い祝山駅、11/21にリニューアル開業
- 5.3 (11/16) 建て替えの南門市場正式オープン
- 5.4 (11/14) 中華文化総会×艋舺青山祭、4度目のコラボ
- 5.5 (11/12) 台湾・台南、世界の訪れるべき30カ所に選出
- 5.6 (11/1) 楽天プレミアムカード、プライオリティ・パスの利用回数を年間5回に制限
- 5.7 (10/31) 台湾高鉄、早期購入割引切符に実名制導入へ 乗車時は身分証の携帯必要に
- 5.8 (10/21) 台湾エキスポ、来月東京で初開催
- 5.9 (10/21) 台湾版甲子園 女子チーム初出場
- 5.10 (10/11) 楽天ガールズとコラボの交通系IC発売 全33種
- 5.11 (10/12) 台湾PR動画『Time For Taiwan』を発表
- 5.12 (10/5) 「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の”いま”2023」第7回『童話・世界』10月21日(土)
- 5.13 (9/23) 士林市場の地下グルメ街 10月2日から営業休止 改修のため
- 5.14 (9/14) 魅力周遊ルート「台湾好行」は今年新たに18ルートを開設し、台湾全土のルートは合計69ルートに
- 5.15 (9/12) 渋谷PARCO、台湾一色に B級グルメや音楽などが集結
- 5.16 (9/1) 台湾ビブグルマン2023発表!
- 5.17 (9/2) 人気観光地「九份」に4Kカメラ 絶景を24時間ライブ配信
- 5.18 (8/25) 台北メトロ、日本語の案内拡大 増加する観光客に対応
- 5.19 (8/17) セクシー女優が台湾トップ大合格で物議
- 5.20 (8/10) 桃園メトロ空港線の「直達車」、ほぼ終日15分間隔に 11日から
- 5.21 (8/10) 原発性アメーバ性髄膜脳炎 台湾で12年ぶりに死者 屋内プールで感染か
- 5.22 (8/9) 台湾文化発信イベント 9月に上野で開催
- 5.23 (8/7) 自民・麻生副総裁、台湾入り 蔡総統と会談へ
- 5.24 (8/4) 日本唯一のリアル店舗を昨年に続き2回目の期間限定(2023年8月4日~10月9日)オープン!
- 5.25 (8/1) 客家委員会がピザ大手とコラボ、客家風味のピザ3種類開発
- 5.26 (7/28) 改正ジェンダー平等教育法可決 未成年の教え子との親密な関係を禁止/台湾
- 5.27 (25/1/1~) 台湾、ホテル客室の使い捨てアメニティ禁止、25年1月から
- 5.28 (~8/20) 台湾祭in横浜中華街~横浜中華学院
- 5.29 (7/20) 設置作業中のクーラーが17階から落下 直撃の女性が死亡
- 5.30 (7/22) 韓国で「台湾からの不審な郵便物」相次ぐ 刑事局「中国から発送」
- 5.31 (7/17) 台湾観光バス2名様が同じ行程のツアーに参加した場合、1名様は無料に。
- 5.32 (7/13) 防空演習「萬安46号演習」、7月24日の北部を皮切りに順次実施
- 5.33 (7/14) 油まみれの柱をよじ登る伝統行事 台湾・宜蘭で4年ぶりに開催へ
- 5.34 (6/27) 第1回 500碗賞2023 The 500 Bowls Award 2023
- 5.35 (7/2) 高雄の動物園 おりを再利用、カフェに
- 5.36 (5/29) 福隆サンドアート、創立100周年のディズニーがテーマ
- 5.37 (4/21) 訪台個人客への消費金、来月1日から実施 今年は25万人に提供
- 6 シンガポールでチリ・マッド・クラブ食べました(2023/11)
- 7 11月中旬シンガポールに行きました
- 8 まずチキンライスを食べにMaxwell Food Centerへ
- 9 翌日、Maxwell Food Centerを再訪
- 10 ジャンボシーフードレストラン
- 11 チリ・マッド・クラブ登場
- 12 スイス インターラーケン西~ヨーロッパ旅行(5)(2023/11)
- 13 11月初旬ヨーロッパに出かけました
- 14 ジュネーブ空港鉄道駅でいきなりトラブル
- 15 湖、牧草地帯、そして雪山の景色
- 16 生クリームいっぱいのホットチョコレートで一休み
- 17 スイスと言えばチーズフォンデュ
- 18 翌朝はトゥーン湖の連絡船に乗ってシュピーツへ
- 19 連絡船でランチを食べました
- 20 インターラーケンで泊まったホテル
- 21 フィレンツェ~ヨーロッパ旅行(4)(2023/11)
- 22 11月初旬ヨーロッパに出かけました
- 23 フィレンツェへ行く
- 24 フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ教会
- 25 中央市場
- 26 中央市場の2階のフードコートでランチ
- 27 シニョリーア広場
- 28 共和国(レプッブリカ)広場
- 29 猪の噴水
- 30 ヴェッキオ橋
- 31 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
- 32 サン・ロレンツォ聖堂
- 33 おまけ:このMACいくらするでしょうか?
- 34 2023/11 台湾観光協会(東京・新橋)訪問
- 35 台湾観光632 NOV-DEC「台中 市場ぶらり散歩」
- 36 台中の公設市場
- 37 「日本人の市場」と呼ばれた第二市場は、B級グルメの殿堂に
- 38 「冬の火鍋 ひとりでも みんなでも」特集
- 39 金華街 徒歩10分のプチ冒険
- 40 旅トリップ 151 2023.11-12月
- 41 台湾観光協会の場所・連絡先
- 42 ベネチア・ブラーノ島~ヨーロッパ旅行(3)(2023/11)
- 43 11月初旬ヨーロッパに出かけました
- 44 ベネチアの離島ブラーノ島へ行く
- 45 港の漁師町のカラフルな家々
- 46 レースやショール、編み物、テーブルクロスなども名産
- 47 ブラーノ島は2時間もあれば・・・
- 48 ベネチアで一番美しい橋~リアルト橋
- 49 ベネチア駅前近くの広場でランチ
- 50 ベネチアから空路ローマに向かいます
- 51 飛行機も搭乗ゲートが決まらない
- 52 「水の都 ベネチア」へ~ヨーロッパ旅行(2)(2023/11)
- 53 11月初旬ヨーロッパに出かけました
- 54 シンガポールからミラノ経由でベネチアへ
- 55 ミラノで日本の鉄道の「顧客第一」の精神を感じる
- 56 ミラノ駅で高速鉄道に乗り換える
- 57 ベネチアへは高速鉄道フレッチャロッサ(赤い矢)で
- 58 ベネチア・サンタ・ルチア駅に到着しました
- 59 ホテルは駅から左へ150mくらいのところ
- 60 水上バス(ヴァポレット)に乗ってサンマルコ広場へ
- 61 ためいき橋
- 62 夕食は予約していたパスタ店へ
- 63 ヨーロッパ旅行に出かけました1(2023/11)
- 64 11月初旬ヨーロッパに出かけました
- 65 今回の旅程はシンガポール経由で
- 66 シンガポールでJewelの滝をみる
- 67 PriorityPass ラウンジでシャワーと食事
- 68 東京浅草橋~「台湾茶房 家豆花(ジアトウフア)」店内そのまま台湾の豆花店
- 69 JR浅草橋の近くの台湾スイーツ、豆花の店
- 70 「家豆花」まるで台湾そのまま
- 71 店内は「ここは何屋さん?」みたいな・・・
- 72 壁のポスターも台湾の雰囲気いっぱいです
- 73 おやつに豆花を食べる
- 74 魯肉飯、鶏肉飯の食事もできます
- 75 「台湾茶房 家豆花」への行き方
12/05 更新:LCC格安航空券セール、台湾イベントなど
台湾、東南アジア方面航空券セール、プロモーションをTRAICY様やLCCjp様の情報を中心に紹介しています。
国内線情報もありますので、ぜひご覧ください。目次
- 1 航空券セール・キャンペーン
- 1.1 (~12/8)タイ・ライオンエア、「タイ父の日セール」開催中!バンコク国際線 片道18,550円から
- 1.2 (~12/10)エアアジアグループ、22周年記念セール第2弾 バンコクへ片道1.4万円台など
- 1.3 (~12/17)エミレーツ航空、ドバイ行きでセール開催 往復総額12万円台から
- 1.4 (~12/31)ターキッシュ・エアラインズ、欧州行きで「クリスマスキャンペーン」 往復5万円から(TRAICY)
- 1.5 (~12/11)マレーシア航空、「Year End Sale 2023」を開始 往復総額6万円台から (TRAICY)
- 1.6 (~2024/3/31)JAL、台北行き特別運賃の販売延長 2024年3月31日まで
- 1.7 (~12/15)ピーチ、「香港なかよし割キャンペーン」関西-香港線、グループ予約で最大40%オフ
- 1.8 (~3/31)チャイナ・エアライン、「旅行応援!特別割引キャンペーン」羽田/成田-台北線 往復27,600円から
- 1.9 (~12/31)マカオ航空、2名同時予約で1名無料のキャンペーン延長 燃油や諸税も無料に
- 1.10 (~1/29)ピーチ、「平日弾丸往復運賃」国内線13路線 往復6,600円から、10~来年1月搭乗分(LCCjp)
- 1.11 (~1/29)ピーチ、「海外弾丸往復運賃」ソウル/香港/台北線が往復10,000円から、10月~来年1月搭乗分(LCCjp)
- 1.12 (~12/22)ピーチ、「パスポート新規取得&更新応援キャンペーン」抽選で750名に国際線で使えるポイント5,000円分
- 1.13 (~12月)ベトナム航空、「アニバーサリーキャンペーン」ベトナム国際線が最大50%オフ
- 1.14 (~12/12)ANA 今週の トクたびマイル 片道3,000マイルから
- 2 イベントなど航空券以外の情報
- 3 航空会社 各社ホームページ
航空券セール・キャンペーン
(~12/8)タイ・ライオンエア、「タイ父の日セール」開催中!バンコク国際線 片道18,550円から
タイでは、12月5日はプミポン前国王の誕生日で、「父の日」として祝日に制定されています。タイ・ライオンエアが実施する「タイ・父の日セール」では、東京(成田)-バンコク(ドンムアン)線(台北経由)で、エコノミー片道18,550円からの価格で販売を行います。(燃油サーチャージ・諸税込み) そのほか、バンコク発着の国際線もセール対象です。
搭乗対象期間:2023年12月4日~2024年4月30日まで、
販売期間:2023年12月4日~12月8日まで。
詳細・予約:タイ・ライオンエア タイ父の日セール(~12/10)エアアジアグループ、22周年記念セール第2弾 バンコクへ片道1.4万円台など
エアアジアグループは、22周年セールの第2弾を12月4日から10日まで開催する。
日本発着の片道運賃は、クアラルンプール行きが26,880円から、バンコク行きが14,790円から、マニラ行きが15,000円から、セブ行きが17,000円からとなる。いずれも税込み価格。
搭乗期間:2024年1月8日~9月30日まで(一部の日は対象外)
販売期間:12月4日~12月10日
詳細・予約:22周年セールの第2弾(~12/17)エミレーツ航空、ドバイ行きでセール開催 往復総額12万円台から
エミレーツ航空は、ドバイ行きを対象としたセールを、12月4日から17日まで開催する。往復運賃は、東京/羽田・東京/成田〜ドバイ線ではビジネスクラスが657,410円から、エコノミークラスが122,310円から、大阪/関西〜ドバイ線ではビジネスクラスが467,980円から、エコノミークラスが168,480円から。いずれも燃油サーチャージと諸税は含んでいる。
搭乗期間:12月5日~2024年6月30日まで
販売期間:12月4日~12月17日
詳細・予約:ドバイ行きセール(~12/31)ターキッシュ・エアラインズ、欧州行きで「クリスマスキャンペーン」 往復5万円から(TRAICY)
ターキッシュ・エアラインズは、ヨーロッパ各都市行きを対象に「クリスマスキャンペーン」を12月1日から31日まで開催している。
東京/成田・大阪/関西発着ヨーロッパ各都市行きのエコノミークラス往復航空券が50,000円から。燃油サーチャージや諸税は別途必要となる。
搭乗期間:12月12日~2024年1月31日まで。
販売期間:12月1日~12月31日
詳細・予約:クリスマスキャンペーン(~12/11)マレーシア航空、「Year End Sale 2023」を開始 往復総額6万円台から (TRAICY)
マレーシア航空は、「Year End Sale 2023」を、11月28日から12月11日まで実施する。東京/成田・大阪/関西発着マレーシア、マレーシア以遠のビジネスクラスとエコノミークラスの往復・片道航空券が対象となる。往復運賃は38,400円から。燃油サーチャージや諸税は別。総額では60,220円からとなる。
搭乗期間:11月28日~2024年9月30日まで。
販売期間:11月28日~12月11日まで
詳細・予約:Year End Sale 2023(~2024/3/31)JAL、台北行き特別運賃の販売延長 2024年3月31日まで
日本航空(JAL)は、台北行きを対象とした割引運賃の販売期間を、2024年3月31日まで延長した。大阪/関西発着は43,300円から、東京発着は51,800円から。国内各地からの設定もある。燃油サーチャージ込、諸税は別となる。
利用可能便は限定されている。予約クラスは「O・Q」で、予約変更不可、払い戻し可。旅行期間は2日以上12か月以内となる。予約期限は当日。
詳細・予約:台北行き特別運賃
(~12/15)ピーチ、「香港なかよし割キャンペーン」関西-香港線、グループ予約で最大40%オフ
ピーチの「香港なかよし割キャンペーン」は、国際線 大阪(関西)-香港線を対象に、2名以上の予約で20%オフ、3~9名の予約で40%オフで利用できるキャンペーンです。(バリューピーチ運賃、席数限定、関西発片道または往復が対象)
搭乗対象期間:2023年11月28日~2024年2月8日まで、
キャンペーン期間:2023年11月15日15時00分~12月15日23時59分まで。
詳細・予約:ピーチ 香港なかよし割キャンペーン(~3/31)チャイナ・エアライン、「旅行応援!特別割引キャンペーン」羽田/成田-台北線 往復27,600円から
チャイナ・エアラインの「旅行応援!特別割引キャンペーン」では、国際線 東京(羽田)-台北(松山)線および東京(成田)-台北(桃園)線を対象に、往復27,600円からの価格で販売を行っています。(燃油サーチャージ・諸税別途必要)
搭乗対象期間:~2024年3月31日まで、
販売期間: ~2024年3月31日23時59分まで。
詳細・予約:チャイナ・エアライン 旅行応援!特別割引キャンペーン(~12/31)マカオ航空、2名同時予約で1名無料のキャンペーン延長 燃油や諸税も無料に
マカオ航空は、2名分の航空券購入で1名分が無料となる「Buy 1 Get 1 Free」キャンペーンを、12月31日まで延長して開催する。
日本語公式ウェブサイトで、日本発往復航空券を購入した場合が対象となる。対象路線は東京/成田・大阪/関西〜マカオ線。旅行期間は2泊以上7泊以内。2名の同一旅程での利用が条件となる。
各便座席数には限りがある。燃油サーチャージや諸税も無料となるほか、受託手荷物25キロが含まれる。マイルの積算もできる。
搭乗期間:10月1日~2024年3月31日まで。
販売期間:10月1日~12月31日
詳細・予約:2名同時予約で1名無料キャンペーン(~1/29)ピーチ、「平日弾丸往復運賃」国内線13路線 往復6,600円から、10~来年1月搭乗分(LCCjp)
ピーチの「平日弾丸往復運賃」は、平日(月~金曜日)限定、同日中の往復航空券を対象とした割引キャンペーンです。
対象路線は国内線13路線、大阪(関西)-福岡/鹿児島線 および 福岡-那覇が往復6,600円から、大阪(関西)ー東京(成田)線が往復7,200円から、東京(成田)ー新千歳線が往復10,000円からなど。(燃油サーチャージ不要、諸税別途必要
搭乗対象期間:2023年10月30日~2024年1月31日まで、
販売期間:2023年9月13日11時00分~2024年1月29日23時59分まで。
詳細・予約:ピーチ 平日弾丸往復運賃(~1/29)ピーチ、「海外弾丸往復運賃」ソウル/香港/台北線が往復10,000円から、10月~来年1月搭乗分(LCCjp)
ピーチの「海外弾丸往復運賃」は、国際線6路線が対象で、大阪(関西)-ソウル線が往復10,000円から、大阪(関西)-香港線が往復20,000円から、東京(羽田)-ソウル線が往復10,500円から、東京(羽田)-台北線が往復20,000円から、名古屋(中部)-台北線が往復18,000円から、那覇-台北線が往復18,000円から。(燃油サーチャージ込み、諸税別途必要)
搭乗対象期間:2023年10月30日~2024年1月31日まで
販売期間:2023年9月13日11時00分~2024年1月29日23時59分まで。
詳細・予約:ピーチ 海外弾丸往復運賃(~12/22)ピーチ、「パスポート新規取得&更新応援キャンペーン」抽選で750名に国際線で使えるポイント5,000円分
ピーチの「パスポート新規取得&更新応援キャンペーン」では、日本のパスポートの新規取得または更新をした方を対象に、合計750名にピーチポイント5,000円分が抽選でプレゼントされます。
応募資格は、日本のパスポートの発行年月日が2023年8月3日以降である方が対象で、ピーチのキャンペーンサイトからフォームに必要事項を入力し、パスポートの画像を送信することで応募できます。
抽選は8月~12月の毎月1回、計5回にわたって実施し、毎月150名・期間合計750名にピーチポイント5,000円分が当たります。
(~12月)ベトナム航空、「アニバーサリーキャンペーン」ベトナム国際線が最大50%オフ
ベトナム航空は、日本発着のベトナム国際線を対象とした「アニバーサリーキャンペーン」を開催しています。現在実施中のベトナム航空の「アニバーサリーキャンペーン」は3種類あり、いずれも2023年12月まで毎月定期開催します。
搭乗対象期間:2023年12月31日まで
販売期間:毎月設定されます。
詳細・予約:ベトナム航空 アニバーサリーキャンペーン(~12/12)ANA 今週の トクたびマイル 片道3,000マイルから
今週のトクたびマイルでは対象期間中、対象路線の中から通常のマイル数より少ないマイルでANA国内線特典航空券がご利用いただけます。思い立ったとき、おトクにふらっとマイルで旅に行きたい、そんなときにANAの今週のトクたびマイルを利用してみませんか?
予約発券期間:2023年12月6日(水)から12月12日(火)まで
対象搭乗期間:2023年12月7日(木)から12月13日(水)まで
対象路線発表:今週の トクたびマイル 毎週火曜日の12:00(正午)発表イベントなど航空券以外の情報
(10/11~)成田空港T3の「ぼてぢゅう屋台」、プライオリティ・パスに対応 10月11日から
BOTEJYU Groupホールディングスは、コリンソン・グループの共通ラウンジ利用サービス「Priority Pass(プライオリティ・パス)」の対応店舗を拡大し、成田国際空港のぼてぢゅう屋台 成田国際空港店で、10月11日から会員向けサービスを開始する。
搭乗券とプライオリティ・パスもしくはラウンジキーのカードを提示した人に、3,400円相当のコースメニューを提供する。
場所は第3ターミナルフードコート。営業時間は午前5時から午後10時まで。
両社は現在、ぼてぢゅう 1946 関西国際空港店、Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU 関西国際空港店、鉄板焼 道頓堀 くり田 成田国際空港店、・ぼてぢゅう 中部国際空港店で特別サービスや割引を提供している。
(5/1~2025/6/30) 遊・台湾で金運も海運も狙っちゃおう!訪台個人旅行客消費金
台湾(中華民国)以外のパスポート所持者対象、台湾の滞在が3~90日間で、団体旅行ではなく、かつ台湾観光局の奨励補助金等を利用したツアーに当てはまらない旅客が、事前登録しておき、台湾到着後抽選で5000元(約¥20,000)が当たります。
商品の当選数
キャンペーン詳細:訪台個人旅行客消費金※ 2023年は25万人に当たる。なんだか必ず当たるような気がしますね。事前登録をお忘れなく。また2025/6/30までのロング企画ですので、このキャンペーンも忘れないようにしましょう。
(7/22~)ようこそ!! 台湾の無料半日ツアー ~ 台湾で乗り継ぎをする方
有効な台湾ビザがあり、ご搭乗予定の乗り継ぎ便の出発前に7時間から24時間の乗り継ぎ時間のある乗客を対象者とします。
詳細・予約: 2023-04-27ようこそ!! 台湾の無料半日ツアーホームページ!!
(7/21~) カタール航空、カタール・ストップオーバー 4星クラスホテル1泊US$14~
4つ星または5つ星のホテルで、お一人様 14ドル(USD)からご利用いただける素晴らしいストップオーバーパッケージで、旅の途中にカタールを観光してみませんか。カタールの入国要件が適用されます。
詳細・予約:カタール・ストップオーバー
(~12/31)ANA、国際線でプレミアムポイント2倍 7月〜12月搭乗分
全日本空輸(ANA)は、ANAマイレージクラブ会員を対象とした、「プレミアムポイント2倍キャンペーン」を開催する。
ANAとANAグループが運航する国際線のうち、7月1日から12月31日までの搭乗分が対象となる。マイルの積算が可能な全運賃の利用で、プレミアムポイントを2倍付与する。
詳細・予約:プレミアムポイント2倍キャンペーン
航空会社 各社ホームページ
日本の航空会社
・ANA(全日本空輸) ・JAL(日本航空)
・ジェットスタージャパン ・ZIPAIR
・スカイマーク ・スターフライヤー
・ピーチ(Peach)台湾・東南アジアの航空会社
・エバー航空(台湾) ・キャセイパシフィック(香港)
・シンガポール航空 ・スクート
・セブパシフィック ・タイガーエア台湾
・タイ国際航空 ・タイライオンエア
・チャイナエアライン(台湾) ・香港エクスプレス
・バティックエア(マレーシア) ・バンブーエア(ベトナム)
・ベトジェット ・ベトナム航空
・マレーシア航空 ・マカオ航空中東・アフリカの航空会社
・エティハド航空 ・エミレーツ航空
・カタール航空 ・ガルフ航空
・エチオピア航空 ・エジプト航空12/02 更新:台湾関連のいろいろ情報
台湾や日本国内外での台湾関連のニュース、記事にならないようなもの、雑学的なもの等を拾って書いていこうと思います。ぜひちょこちょこ覗いてみてください。
目次
- 1 (12/1) 台湾高鉄の切符、2枚買えば1枚無料に 外国人観光客が対象
- 2 (11/15) 台湾で一番標高の高い祝山駅、11/21にリニューアル開業
- 3 (11/16) 建て替えの南門市場正式オープン
- 4 (11/14) 中華文化総会×艋舺青山祭、4度目のコラボ
- 5 (11/12) 台湾・台南、世界の訪れるべき30カ所に選出
- 6 (11/1) 楽天プレミアムカード、プライオリティ・パスの利用回数を年間5回に制限
- 7 (10/31) 台湾高鉄、早期購入割引切符に実名制導入へ 乗車時は身分証の携帯必要に
- 8 (10/21) 台湾エキスポ、来月東京で初開催
- 9 (10/21) 台湾版甲子園 女子チーム初出場
- 10 (10/11) 楽天ガールズとコラボの交通系IC発売 全33種
- 11 (10/12) 台湾PR動画『Time For Taiwan』を発表
- 12 (10/5) 「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の”いま”2023」第7回『童話・世界』10月21日(土)
- 13 (9/23) 士林市場の地下グルメ街 10月2日から営業休止 改修のため
- 14 (9/14) 魅力周遊ルート「台湾好行」は今年新たに18ルートを開設し、台湾全土のルートは合計69ルートに
- 15 (9/12) 渋谷PARCO、台湾一色に B級グルメや音楽などが集結
- 16 (9/1) 台湾ビブグルマン2023発表!
- 17 (9/2) 人気観光地「九份」に4Kカメラ 絶景を24時間ライブ配信
- 18 (8/25) 台北メトロ、日本語の案内拡大 増加する観光客に対応
- 19 (8/17) セクシー女優が台湾トップ大合格で物議
- 20 (8/10) 桃園メトロ空港線の「直達車」、ほぼ終日15分間隔に 11日から
- 21 (8/10) 原発性アメーバ性髄膜脳炎 台湾で12年ぶりに死者 屋内プールで感染か
- 22 (8/9) 台湾文化発信イベント 9月に上野で開催
- 23 (8/7) 自民・麻生副総裁、台湾入り 蔡総統と会談へ
- 24 (8/4) 日本唯一のリアル店舗を昨年に続き2回目の期間限定(2023年8月4日~10月9日)オープン!
- 25 (8/1) 客家委員会がピザ大手とコラボ、客家風味のピザ3種類開発
- 26 (7/28) 改正ジェンダー平等教育法可決 未成年の教え子との親密な関係を禁止/台湾
- 27 (25/1/1~) 台湾、ホテル客室の使い捨てアメニティ禁止、25年1月から
- 28 (~8/20) 台湾祭in横浜中華街~横浜中華学院
- 29 (7/20) 設置作業中のクーラーが17階から落下 直撃の女性が死亡
- 30 (7/22) 韓国で「台湾からの不審な郵便物」相次ぐ 刑事局「中国から発送」
- 31 (7/17) 台湾観光バス2名様が同じ行程のツアーに参加した場合、1名様は無料に。
- 32 (7/13) 防空演習「萬安46号演習」、7月24日の北部を皮切りに順次実施
- 33 (7/14) 油まみれの柱をよじ登る伝統行事 台湾・宜蘭で4年ぶりに開催へ
- 34 (6/27) 第1回 500碗賞2023 The 500 Bowls Award 2023
- 35 (7/2) 高雄の動物園 おりを再利用、カフェに
- 36 (5/29) 福隆サンドアート、創立100周年のディズニーがテーマ
- 37 (4/21) 訪台個人客への消費金、来月1日から実施 今年は25万人に提供
(12/1) 台湾高鉄の切符、2枚買えば1枚無料に 外国人観光客が対象
(台北中央社)台湾の中部や南部で旅行してもらおうと、交通部(交通省)観光署(観光庁)は1日、短期滞在の観光ビザで訪台する外国人観光客を対象とした台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)に関する優遇キャンペーンを発表した。指定サイトで特定区間の片道乗車券を2枚同時に予約すれば、1枚分の運賃が無料になるという。
同署が同日、報道資料で明らかにした。旅行予約サイトの「KKday」または「Klook」を通じて台中、彰化、雲林、嘉義、台南、左営のいずれかを目的地とする片道乗車券を購入する事が必要。キャンペーンは来年5月31日まで。
(記事全文)(11/15) 台湾で一番標高の高い祝山駅、11/21にリニューアル開業
【 2023-11-15 】 台湾で一番標高が高い駅として知られる阿里山林業鉄道祝山線の終着駅、祝山駅(標高2,451メートル)が3年にわたる工事を終え、11月21日にリニューアル開業する。祝山(標高2489m)は日の出の観賞スポットとして人気で、阿里山林業鉄道の阿里山駅と祝山駅を結ぶ全長6.25kmの祝山線は1986年1月13日に開業した。サービスの改善を図るため2020年10月より駅舎の改築工事を開始。地形や天候、それに新型コロナウイルスの感染拡大などさまざまなトラブルを克服しながら、3年かけてようやく新駅舎の完成にこぎつけた。開業前日の20日に開業式が行われる。(蔡文淇さん撮影、阿里山林鉄及文資処サイトより)
(11/16) 建て替えの南門市場正式オープン
(台北中央社)建て替え工事が行われていた台北市の南門市場が16日、新たな建物で正式オープンした。記念式典に出席した蒋万安(しょうばんあん)台北市長は、10月7日のプレオープン以降、客足が絶えないとした上で、引き続き市の名刺代わりにするためにPRに取り組む考えを示した。
南門市場は従来の建物の耐震性が不足していたなどとして、4年前から工事が行われていた。市政府市場処によると、新しい建物には35億台湾元(約170億円)の予算が投じられた。地下5階、地上12階建てで、地下2階から地上2階までが市場、地上3階以上は市政府のオフィスとなっている。地下1階は建設中の台北メトロ(MRT)万大線の施設と構造を共有する。(記事全文)
(11/14) 中華文化総会×艋舺青山祭、4度目のコラボ
【 2023-11-14 】 中華文化総会は今年も、「台北三大祭」に数えられる艋舺青山祭とコラボする。艋舺青山祭は艋舺青山宮(台北市萬華区貴陽街2段218号)で行われる宗教行事。
中華文化総会は近年、この宗教行事に合わせて若者を対象にしたコンサート、マーケット、街歩きなどのイベントを開催し、萬華(旧称は艋舺)エリア全体を盛り上げてきた。このコラボイベントは今年で4回目となる。
今年は11月18日に街歩きイベントを開催。16日から23日まで布袋戯(ボテヒ。伝統人形劇のこと)の公演を行う。24日には台日友好音楽会を、25日には3つのステージを結んで17組のミュージシャンを集めたコンサートを開く。
26日午後は岩手県盛岡市から「盛岡さんさ踊り」の一行がやってきてパフォーマンスを披露する。26日夜は双園河浜公園でドローンと花火のパフォーマンスを開催。
12月1日は青山宮と霹靂布袋戯(台湾の伝統人形劇にSFXを取り入れた人気テレビ番組)が初コラボ。霹靂布袋戯に登場する人気キャラクターのコスプレーヤーなどが登場する。こうしたイベントを経て、12月2日から4日まで「青山王」の生誕を祝う「青山祭」が行われる。(中華文化総会)
(11/12) 台湾・台南、世界の訪れるべき30カ所に選出
ワシントン中央社)米旅行誌「ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー」がこのほど公表した、世界中の訪れるべき場所30カ所を紹介する「2024クールリスト」に南部・台南市が掲載された。歴史的建造物の豊富さやストリートグルメなどが評価された。
同誌は台南市を「この国最古の都市が400歳の誕生日を迎える」と紹介。数万年前には既に人が住んでいたとした上で、1624年にオランダ人が「ゼーランディア城」を築いたことが街の基礎を作ったと説明した。またオランダの他に中国や日本などの影響も受けているとし、日本統治時代に建設された台南武徳殿や清朝時代の建築物が並ぶ神農街など、多くの建造物から都市の歴史を見て取れるとしている。
さらにストリートグルメも「大きな魅力」とし、肉そぼろとエビが入った麺料理のタンツー麺(担仔麺)や棺桶パン(棺材板)と呼ばれるクリームシチューを入れた揚げ食パンを一例として紹介。毎年旧正月に行われる奇祭「塩水ロケット花火祭り」(塩水蜂炮)など、さまざまなイベントがあることにも触れた。(記事全文)
※台南はしっとりしていいところですよね。日本で言えば京都みたいなところですね。
参考資料: 台南”(11/1) 楽天プレミアムカード、プライオリティ・パスの利用回数を年間5回に制限
楽天カードは、楽天プレミアムカードに付帯する「Priority Pass(プライオリティ・パス)」の利用回数に上限を設定する。
2025年1月1日以降、国内・海外のラウンジを無料で利用できる回数を年間5回までとする。現在は利用回数に制限を設けていない。プライオリティ・パスのカード発行日より起算してカウントする。(記事全文)
※ PriorityPass目当てで楽天プレミアムに入る人が多かったと思います。これは残念ですね。
(10/31) 台湾高鉄、早期購入割引切符に実名制導入へ 乗車時は身分証の携帯必要に
(台北中央社)台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)は31日、早期購入割引切符に実名制を導入すると発表した。今後は同切符での乗車時に身分証明書を提示できなければ、乗車区間の運賃の50%を追加で徴収するとしている。通常の切符はこれまで通り販売し、身分証明書の提示も必要ない。
実名制となるのは12月1日以降に出発する列車の早期購入割引切符で、11月3日から販売を開始する。購入時に身分証番号またはパスポート番号の登録が必要となる。切符には番号の下5桁が印字され、その番号の持ち主のみが使用できる。乗車時には身分証明書の携帯が求められる。(記事全文)
(10/21) 台湾エキスポ、来月東京で初開催
(台北中央社)台湾の優れた製品や技術が一堂に会するイベント「台湾エキスポ」が来月9日~11日、東京都内で開催される。日本の最新産業動向を踏まえ、台日企業の協力可能性を引き出そうと、スマートヘルスケアやメタバースなどの11分野で計260のブースが集まる。
主催する台湾貿易センター(中華民国対外貿易発展協会、TAITRA)によれば、同イベントはこれまでにマレーシアやインドネシア、米国などの7カ国で18回行われており、今回は成熟市場拡大戦略の一環として日本で初めて開催することが決まった。会場は新宿住友ビル三角広場。(記事全文)
日程:11月9日~11日
場所:新宿住友ビル三角広場(10/21) 台湾版甲子園 女子チーム初出場
(桃園中央社)台湾版甲子園「黒豹旗」は21日、北部・桃園市などで予選トーナメントが行われ、高雄女子高校(高雄市)が私立大同高校(台北市)に0-24の三回コールドで大敗した。
11回目を迎える同大会に女子チームが出場するのは初めて。先発した1年の劉姝榆が2回1/3、20失点(自責点10)で敗戦投手となった。が、初回を2奪三振無失点に抑えるなど104球を投げ込み、アウトを取るたびにベンチやスタンドから歓声が上がった。(記事全文)
※ すごい山ボールで三振取ったり思わず笑ってしまいました。高雄女中加油!
(10/11) 楽天ガールズとコラボの交通系IC発売 全33種
(台北中央社)交通系ICカード「イージーカード」(悠遊卡)の運営会社は11日、台湾プロ野球、楽天モンキーズのチアリーダー「楽天ガールズ」とコラボレーションしたカードの販売を開始した。全33種類のカードにはそれぞれ異なるメンバーがデザインされている。開封するまで分からない仕組みになっている。(記事全文)
(10/12) 台湾PR動画『Time For Taiwan』を発表
行政院は11日、海外向けの台湾プロモーション動画『Time For Taiwan』を公開した。外交部、文化部、交通部観光署など、複数の省庁や世界各地の駐外館処(=在外公館のこと)がSNSを使って発信している。双十国慶節(10月10日、中華民国の建国記念日に相当)関連のイベントで世界から関心が寄せられるこのタイミングに、「面白くて安全で便利」というメッセージを主軸に、全世界の旅客に向けて台湾をアピールするのが狙いだ。なお、台湾は今年、訪台外国人旅客延べ600万人突破を目指している。(記事全文)
(10/5) 「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の”いま”2023」第7回『童話・世界』10月21日(土)
2000年以降の台湾映画の新しい流れがどのように”いま”に繋がってきたのか、そして”いま”何が起きているのかをお届けする台湾文化センターとアジアンパラダイス共催の台湾映画上映&トークイベント「台湾映画の”いま”」。
2023年の最後となる第7回は、性暴力事件を通してさまざまな人間模様が描き出される『童話・世界』を上映します。【開催概要】
◆イベントタイトル:「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の”いま”2023」
◆上映作品:『童話・世界』
◆アフタートーク:本編解説、金馬奨ノミネート作品
◆上映方式 ①会場:台湾文化センター(港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2階)・日時:10月21日(土)13時開場 13時30分開演
・定員:50名(ソーシャル・ディスタンス確保のため)
・参加:無料
・申し込み受付 10月6日(金)21時から先着順。※定員になり次第申込み終了
・申し込み先:Peatix⇒ https://taiwan-movie19.peatix.com/
※事前にPeatixに登録が必要です。(無料)②オンライン
・日時:10月21日(土)14時開始
・参加:無料
申し込み受付:10月6日(金)21時から先着順。※定員になり次第申込み終了
Peatix⇒ https://taiwan-movie20.peatix.com/
※事前にPeatixに登録が必要です。(無料)
記事全文:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000233.000042392.html
主催:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター/アジアンパラダイス
協力:原創娯樂股份有限公司(9/23) 士林市場の地下グルメ街 10月2日から営業休止 改修のため
北部・台北市市場処は23日、士林市場の地下1階にあるグルメ街の営業を10月2日から休止すると発表した。空調設備や飲食エリアの改修のためで、来年6月の完成を予定している。
同処によると、同グルメ街は2011年にオープン。多くの観光客が訪れる人気スポットだが、地下にあるため風通しが悪く、さらに良好な飲食環境を提供するため、改修するという。1階の市場は営業を続ける。
新しい飲食エリアはデパートのフードコートのようになる計画で、現在94店舗の入居店舗は47店舗となるとしている。
(フォーカス台湾 劉建邦/編集:齊藤啓介)
(9/14) 魅力周遊ルート「台湾好行」は今年新たに18ルートを開設し、台湾全土のルートは合計69ルートに
観光客の公共交通機関の利用を促すため、魅力周遊ルート「台湾好行」は今年新たに18ルートを開設し、台湾全土のルートは合計69ルートとなります。また、同時に追加便も追加され、現在では月間1,400便以上が増便されます。
「台湾好行」のシャトルバスを利用すると、台湾のすべての主要な観光スポットを便利に移動できます。地球にも優しく、グリーンな旅行方法となっています。2024年8月31日まで半額割引をご利用いただき、台湾の絶景を存分に満喫してください。観光スポットを結ぶバス「台湾好行」の各種情報については「台湾好行」の公式サイトをご覧ください。(記事全文)
詳細・予約:台湾好行
(9/12) 渋谷PARCO、台湾一色に B級グルメや音楽などが集結
(台北中央社)台湾をテーマにしたイベント「台湾PARCO」が東京・渋谷PARCOで開催されている。台湾のグルメや音楽、アートなどを9月1日から約1カ月にわたって紹介し、台湾ムードが色濃く漂っている。
台湾観光局と渋谷PARCOが提携し、実施した。会期中、日本のアーティストが想像する「台湾」のイメージをテーマとした展示会が行われる他、B級グルメの定番ルーローハン(魯肉飯)関連の創作料理など、台湾の特色ある香りに触れられる特別メニューも楽しめる。10月1日まで。(記事全文)
(9/1) 台湾ビブグルマン2023発表!
台湾ミシュランは2023年8月23日、ビブグルマンのリストを発表しました。第6回目となる今年は139店が入選し、そのうち26店が初めてリスト入りしました。
レストランから街の小さな食堂などが対象で、台北45店、台中31店、台南36店、高雄27店と台湾料理や郷土料理のお店が広く選出されています。さらに、台北と台中の洋菓子店が初めてランクインしたことで話題を呼んでいます。■台湾ミシュラン公式ホームページ
中国語版 https://guide.michelin.com/tw/zh_TW
英語版 https://guide.michelin.com/tw/enCopyright© 台湾観光局
ビブグルマンのページ(中国語)は下記のURLからどうぞ。写真をクリックすると、その店の説明ページに飛びます。
(9/2) 人気観光地「九份」に4Kカメラ 絶景を24時間ライブ配信
(新北中央社)新北市政府観光旅遊局は1日、同市の観光地として知られる山間の町・九份に高画質の4Kカメラの設置を発表した。現地の様子を24時間リアルタイムで配信することで、九份の美しい景色を楽しんでほしいとしている。(記事全文)
新北市のユーチューブチャンネル「新北旅客 New Taipei Tour」でライブ配信の映像が観賞できる。
九份24時間ライブ動画 BGM あり (8/25) 台北メトロ、日本語の案内拡大 増加する観光客に対応
(台北中央社)台北メトロ(MRT)は24日、海外からの観光客増加に対応するため、到着前に日本語の車内アナウンスを流す駅を従来の13駅から21駅に増やしたと発表した。これらの駅では韓国語のアナウンスも新たに追加され、今月末までに駅構内の案内表示も日本語と韓国語に対応する予定。
日本語と韓国語の車内アナウンスが流れるのは、台北駅や台北101/世界貿易センター、東門、西門、龍山寺、剣潭などの到着前。中国語、英語、日本語、韓国語、台湾語、客家語の順番で放送する。駅の柱の案内表示や路線図にも日本語と韓国語を併記する。(記事全文)
※ 6つの言語が流れる所もそうは無いでしょうね。是非、MRTに乗ったときには、最初の中国語、5番目の台湾語、最後の客家語を聞き比べてください。この3つの言葉はお互いに通じないというのが分かると思います。(mtchang)
(8/17) セクシー女優が台湾トップ大合格で物議
(台北中央社)セクシー女優の魏喬安さんが台湾のトップ大学、台湾大学の合格通知を自身のSNSに投稿し、物議を醸している。台湾大は17日、個人の合否や入学登録についてはプライバシーに関わるためコメントできないとしつつ、全ての学生が「品行方正、勉学に励む」の校訓を順守することを望む考えを示した。
魏さんは15日、短文投稿SNSのX(旧ツイッター)に、合格通知のスクリーンショットを投稿。「先にAV女優になってから大学を受けてよかった。こうしてこそAV女優になった台湾大生ではなく、台湾大に受かったAV女優になれる」とつづった。
大学側は17日、中央社の取材に文面で回答し、「志のある学生の受験と入学を歓迎する」と強調した。(記事全文)
※ 台湾大学は、日本で言えば東京大学みたいなものですからね。この魏喬安さんも相当勉強ができるんでしょうね。ググって見るとこんなかわいい方でした。AV動画もありましたが、それは皆さんでググってみてください。
資料:香港01 「台湾AV女優、台大に合格」 (8/10) 桃園メトロ空港線の「直達車」、ほぼ終日15分間隔に 11日から
張善政(ちょうぜんせい)桃園市長は9日、桃園メトロ(MRT)空港線で運行している停車駅の少ない「直達車」について、11日から平日のオフピーク時間帯と休日の運行間隔を現行の30分から15分にすると明らかにした。今後はほぼ終日にわたって15分間隔で運行される。(記事全文)
(8/10) 原発性アメーバ性髄膜脳炎 台湾で12年ぶりに死者 屋内プールで感染か
(台北中央社)衛生福利部(保健省)疾病管制署は9日、アメーバの一種、フォーラーネグレリアによって引き起こされる感染症「原発性アメーバ性髄膜脳炎」で、北部の30代女性が死亡したと発表した。台湾で原発性アメーバ性髄膜脳炎による死者が発生するのは2011年以来12年ぶりで、国内2例目。(記事全文)
(8/9) 台湾文化発信イベント 9月に上野で開催
(東京中央社)台湾文化発信イベント「TAIWAN PLUS」が9月16日から2日間、東京・上野恩賜公園で開催される。8日には東京の誠品生活日本橋で記者会見が行われ、台北駐日経済文化代表処の謝長廷(しゃちょうてい)代表(大使に相当)は、昨年は20万人が来場したことに触れた上で、今年はさらに多くの人を引き付けたいと期待を寄せた。(記事全文)
(8/7) 自民・麻生副総裁、台湾入り 蔡総統と会談へ
(台北中央社)自民党の麻生太郎副総裁が7日、台湾に到着した。9日までの3日間の日程で滞在し、蔡英文(さいえいぶん)総統や頼清徳(らいせいとく)副総統と会談する。
李登輝(りとうき)元総統の墓参りやインド太平洋の安全保障に関する国際フォーラム「ケタガランフォーラム」での講演なども予定されている。
自民党によると、副総裁の訪台は1972年に日本が台湾と断交して以降初めてだという。
※ 日本と台湾の関係が今後も強まって行くことを期待したいですね。
(8/4) 日本唯一のリアル店舗を昨年に続き2回目の期間限定(2023年8月4日~10月9日)オープン!
経済部国際貿易局と台湾貿易センター(TAITRA)は、優れた台湾ブランド製品に贈る賞である「TAIWAN EXCELLENCE(台湾エクセレンス)」を受賞した製品の中から、代表的な台湾ブランド20社111製品を展示販売する「台湾エクセレンス ポップアップストア」(開催期間:2023年8月4日~10月9日、会場:誠品生活日本橋)の開幕を記念した記者発表会を、4日(金)に開催しました。
「台湾エクセレンス ポップアップストア」は、昨年8月に国内で初めて誠品生活日本橋で実施し好評を博し、今年で2回目です。国内唯一となる展示販売を通して、台湾の最先端産業とその魅力をお届けします。 記事全文
(8/1) 客家委員会がピザ大手とコラボ、客家風味のピザ3種類開発
台湾第2の規模を誇る客家(ハッカ)の人々に関する行政を担う客家委員会は7月31日、ピザチェーン大手のドミノ・ピザとコラボして開発した、客家料理の要素を加えたピザの新商品3種類を発表した。
開発された新商品は「客家小炒披薩(干しイカやネギなどを炒めた客家を代表する料理のピザ)」、「梅干扣肉披薩(カラシナの古漬けと豚バラ肉の醤油蒸しのピザ)」、それに両方の味が楽しめる「客家双喜披薩(ミックスピザ)」の3種類。新商品発表会には台湾プロ野球、中信兄弟(中信ブラザーズ)の公式チアリーダーグループ「Passion Sisters」の短今さん、凱蒂さん、Peggyさんの3人が出席し、これら新商品を若者向けにアピールしていく姿勢が示された。
8月21日から台湾全土のドミノ・ピザの店舗で販売される。また、これに先立って台北世界貿易センター第1展示ホールで開催される「台湾美食展」の客家パビリオン「【品・味緒】HAKKA MIXI」(ブース番号A223、8月4日から7日まで)でも数量限定で販売されるという。(客家委員会)
※客家料理は結構ご飯に合うと思います。ピザにも案外合うんじゃないかな。台湾に行かれた方は機会があればチャレンジしてみては?
(7/28) 改正ジェンダー平等教育法可決 未成年の教え子との親密な関係を禁止/台湾
(台北中央社)立法院(国会)は28日、ジェンダー平等教育法改正案を可決した。校長や教職員が未成年の教え子と親密な関係を築くことを禁じる内容が明記された。成人した教え子については、不対等な権力関係を利用して親密な関係を築いてはならないと定められた。来年3月8日の国際女性デーに施行される。(記事全文)
※ 教え子との親密な関係禁止ですか。確かに褒められたことじゃないかも知れないけど、好きになったらどうするのかな? 昔々、高校の教員の妻が、自分が教える高校の生徒で、それをみんなに隠すのに大騒動というテレビ番組「おくさまは18才」というのがあったけど、今の台湾ではとんでもないということでしょうね。(笑)
原作は『週刊マーガレット』に連載された本村三四子の漫画『おくさまは18歳』
昭和の傑作ラブコメ「おくさまは18歳」(25/1/1~) 台湾、ホテル客室の使い捨てアメニティ禁止、25年1月から
台湾は2025年1月1日からホテルなど宿泊施設の客室での使い捨てアメニティの提供を原則禁止する。
環境負荷の軽減を意図したもので、もともとは今年1月に発表されて7月1日からの導入予定とされていたが、開始時期を見直したとのこと。
シャンプーやシャワージェルなどは180ml以上のボトルでなくてはならず、クシやカミソリ、歯ブラシ、シャワーキャップなどを置くことも禁止する。リクエストベースでの提供は引き続き可能で、またスパやプールなど客室以外でも提供を認める。
施行によって、年間約2100トンのプラスチックごみの削減が見込まれるという。(FOCUS TAIWAN)
(~8/20) 台湾祭in横浜中華街~横浜中華学院
横浜中華街の中華学院(関帝廟の隣)で、台湾祭が開かれています。学院が夏休みなのでそのスペースを利用ということでしょうね。
「日本初!台湾”生“ビールが台湾祭に!台湾現地以外で飲めるのは台湾祭だけ!毎日数量限定で台湾生ビールがお目見え!美味しい台湾夜市料理とここでしか味わえない台湾生ビールをお楽しみください!」などもあるようですよ。
日程 2023年 7月15日(土) 〜 8月20日(日)11:00〜20:00 ラストオーダー 19:00
毎週月曜日は橫濱中華學院の点検工事の為、休業日とさせていただきます。場所 橫濱中華學院
〒231-0023 横浜市中区山下町142番地入場料 無料 (7/20) 設置作業中のクーラーが17階から落下 直撃の女性が死亡
(新北中央社)20日午後1時11分ごろ、北部・新北市板橋区のビルからクーラーが落下し、人がけがをしたと通報があった。新北市政府警察局や消防局などによると、ビルの17階で取り付け作業中の窓用クーラーが落下し、地上で直撃を受けた女性1人が病院に搬送されたが死亡した。(記事全文)
※ これは、台湾あるあるの一つかも知れません。台湾では、古いビルの窓の外にエアコンの室外機がついていることが多く、台風の後やビルの外壁が壊れてものが落下することがよくあります。ですから、台湾の人は歩道は歩かずに、騎楼と言われる家やビルが張り出して、通路になっているところを歩きます。十分ご注意ください。
(7/22) 韓国で「台湾からの不審な郵便物」相次ぐ 刑事局「中国から発送」
(台北中央社)韓国各地で不審な郵便物が届く騒ぎが相次いでいる。送り状には台湾から発送したと書かれ、開封した人が体調不良を訴える事案も起きた。これに対し内政部(内務省)警政署刑事警察局(刑事局)は21日、これらの郵便物は中国から船便で台湾に送られ、台湾の郵便事業を担う中華郵政が韓国に航空便で送ったものだとの見方を示した。
韓国・聯合ニュースなどによれば、南東部・蔚山市で20日、障害者福祉施設に送られてきた郵便物を開封したところ、3人が目まいを訴え、病院に運ばれた。別の場所でも複数の類似した通報があり、警察が調査を始めたという。
(記事全文)
※ 日本ではまだ同様な事件のニュースなどはないようですが、覚えのない郵便物が送られてきた場合はご注意を。(mtchang)
(7/17) 台湾観光バス2名様が同じ行程のツアーに参加した場合、1名様は無料に。
交通部観光局は「台湾観光バス」の旅行事業者22社とパッケージ旅行83旅程を統合し、今年7月1日から12月31日まで、平日、休日に関わらず2名様が同じ行程に参加した場合、1名様は無料となるキャンペーンを開始します。
出発日3日前(離島からのお客様は出発日5日前)までに「台湾観光バス」のウェブサイトで予約、または、旅行会社まで直接お問い合わせください。(記事全文)
詳細:台湾観光バス公式サイト
(7/13) 防空演習「萬安46号演習」、7月24日の北部を皮切りに順次実施
国防部は、陸・海・空三軍の合同演習「漢光演習」の実施に合わせ、今月24日以降、軍と民間人による合同防空演習「萬安46号演習」を台湾北部、南部、東部、中部で順次実施すると発表した。いずれも午後1時30分から2時までの30分間となる。
演習が行われている時間帯、政府機関、部隊、学校、団体、会社、工場、駅及び市民は、いずれも演習に協力しなければならない。「民防法」第21条、「防空演習実施弁法」第12条の規定に従わず、誘導や指揮に協力しなかった場合、各地方自治体は「民防法」第25条に基づき、3万台湾元(約13万日本円)以上15万台湾元(約66万日本円)以下の罰金を科すことができる。実施エリアと実施日は以下のとおり。(記事全文)
北部地区(7月24日)
範囲は宜蘭県、基隆市、台北市、新北市、桃園市、新竹市、新竹県
南部地区(7月25日)
範囲は台南市、高雄市、屏東県
東部地区および離島(7月26日)
範囲は花蓮県、台東県、離島の金門県、連江県(馬祖)、澎湖県
中部地区(7月27日)
範囲は苗栗県、台中市、彰化県、南投県、雲林県、嘉義市、嘉義県※ 運良く?この防空演習に遭遇した時には、すぐに建物内に入りましょう。道路で記念撮影等は止めたほうがいいです。特に軍や憲兵は冗談が通じないので、指示には速やかに従ったほうがいいと思います。
駐在当時、一度この防空演習に遭遇しました。台北のメイン道路の忠孝東路の上を低空でジェット戦闘機2機が轟音を立てて飛んでいくのを、事務所の窓からみていました。
(7/14) 油まみれの柱をよじ登る伝統行事 台湾・宜蘭で4年ぶりに開催へ
(宜蘭中央社)油が塗られた柱をよじ登り、上部に設けられた棚の旗を取る伝統行事「搶孤」が、北東部・宜蘭県頭城鎮で4年ぶりに開催されることが決まった。鎮公所(役場)では予算をこれまでより500万台湾元(約2200万円)増額し、宗教文化観光を推進する方針だ。
搶孤は旧暦7月15日(今年は8月30日)の中元節前後に、頭城や南部・屏東県などで行われる。200年以上の伝統があるとされる頭城では新型コロナウイルスの影響により3年連続で中止となったが、今年は9月14日に開催される予定。
(記事全文)(6/27) 第1回 500碗賞2023 The 500 Bowls Award 2023
台湾で6/27に発表された全台湾から選ばれた小吃500碗アワードとのことです。
主催はUDN連合報網。50人の審査員が台湾全土から441店を選んだそうで「台湾初のローカルフード(小吃)の新しいガイドブックとのことです。
画像をクリックすると、受賞リストに飛びます(中国語) トップの7人の審査員から選ばれたのは彰化の泉控肉飯の控肉飯、
資料:UDN ついで5名が選んだ台南 無名羊肉湯-大菜市 清湯羊肉、心肝腰、羊雑、羊腩、3位が4人から選ばれた屏東の葉家肉粿の肉粿。
資料:UDN 4位に台北の店が2店始めて出てきますが、ちょっと選択基準も違うのかも知れませんね。
1位~3位の店を紹介したニュース報道です。華視報道
中を見てから、まとめられるようならまとめてアップしたいと思います。(7/2) 高雄の動物園 おりを再利用、カフェに
南部・高雄市の寿山動物園に2日、新たなカフェがオープンした。オランウータンのおりを再利用したもので、巨大なおりの中にカフェの建物がすっぽり収まっている。
カフェのガラス張りの大きな窓からは防護柵を通じてしか外を見ることができない設計になっており、座席で飲食する客はおりの中にいる動物たちの視点を体験することになる。(記事全文)
(5/29) 福隆サンドアート、創立100周年のディズニーがテーマ
台湾北部・新北市の福隆海水浴場で行われる「福隆国際沙雕芸術季(=福隆国際サンドアートフェスティバル)」。今年は6月9日から10月22日まで開かれる。今年のテーマは、創立100周年を迎えるディズニー。ミッキーや白雪姫などお馴染みのディズニー・キャラクターに加え、ピクサー映画、マーベル映画、それに映画『スター・ウォーズ』などの人気キャラクターをテーマにしたサンドアートが60体以上、4か月余りにわたって展示される。
入場は有料で、大人150台湾元(約686日本円)、団体(20人以上)1人120台湾元(約549日本円)、優待(3-12歳児童と65歳以上)75台湾元(約343日本円)となっている。3歳未満は無料。参観時間は午前8時から午後6時まで。(新北市観光旅遊局フェイスブックより)
(4/21) 訪台個人客への消費金、来月1日から実施 今年は25万人に提供
(台北中央社)台湾を訪れる個人旅行客を対象にした消費金5000台湾元(約2万2000円)が当たるキャンペーンについて、交通部(交通省)観光局は20日、実施要項を発表した。50万人分を3年に分けて提供し、今年は25万人に配布する。実施は来月1日から。事前登録が必要で、登録を済ませれば抽選に参加できるとしている。
同キャンペーンは外国人観光客の呼び込みを目的に策定された。対象者は、中華民国以外の旅券で入国した滞在期間3~90日の個人客。旅行会社の団体ツアーの参加者などは除外される。(記事全文)
電子マネーを選んだ場合、電子マネー運営会社が少額決済サービスを提供する台湾域内の提携店舗での支払いに消費金を使うことができる。1回当たりの利用上限は1500元(約6600円)、1日当たりの上限は3000元(約1万3100円)とする。
宿泊割引クーポン券は、額面1000元(約4400円)分を5枚配布する。
応募方法等のQ&Aは、こちら。
NT$5000プレゼント抽選キャンペーンシンガポールでチリ・マッド・クラブ食べました(2023/11)
目次
11月中旬シンガポールに行きました
ヨーロッパ旅行の帰りに、シンガポールに寄りました。シンガポールには15年以上前に出張で行きました。その時は観光もグルメも体験せずに帰ってきたので、今回は是非有名なチリ・マッド・クラブを食べたいと思っていました。
さて、マッド・クラブですが和名は「ノコギリガザミ」です。甲羅の縁がギザギザでのこぎりみたいになっています。マッド(泥)の由来はマングローブの根元や、泥干潟に住んでいることだそうです(wikipedia)
知り合いにシンガポール駐在経験者がいたので、聞いてみるとジャンボ・シーフードというのが大手で場所も便利ということでした。
ジャンボシーフード(珍宝海鮮ジェンバオハイシエン) チャンギ空港から乗ったGRABの運転手も、チリ・マッド・クラブはジャンボシーフード、もう一つの名物であるチキンライスはマクスウェルフードセンターの天天海南鶏飯がいいと教えてくれました。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらからまずチキンライスを食べにMaxwell Food Centerへ
ホテルにチェックイン後、まずはシンガポールチキンライスを食べにMaxwell Food Centerに行きました。
あちゃー!お目当ての天天海南鶏飯は「月曜定休」でお休み。仕方ないのでこの旺得福(ワンディフゥ)でサテーを食べました。サテーは1本 SG$0.8で最低10本からでした。チキンとポークを5本ずつ注文。
注文してから焼き始めるので、少し時間がかかります(10分くらい)
他に別の店でチンゲン菜炒め、チキンライスも注文。サテーはこの、ちょっと甘めのピーナッツ味噌がいいですね。味噌をたっぷりと付けて食べると、とてもおいしいです。
シンガポールのこういった屋台街は「ホーカーセンターHawker centre」というそうです。シンガポールには、こういった屋台街ホーカーセンターが台湾の夜市のようにアチラコチラにあるそうです。ただ、どこもだいたい10時には終了のようですね。
参考:シンガポールで人気のホーカーMaxwell Food Center 夜10時には営業終了 ようこそYAHOOショッピングへ
翌日、Maxwell Food Centerを再訪
聞いた人がほとんど薦める「天天海南鶏飯」は絶対に食べようと、Maxwell Food Centerを再訪しました。ちょうど昼飯時だったので、この賑わいです。
なんとか席を確保して、天天海南鶏飯の行列に並びます。
注文は、チキンライスはS,M,Lのサイズを言えばすぐに装ってくれます。回転が早いので行列していても10~15分程度で順番が回ってくると思います。
天天海南鶏飯 Tian Tian Hainanese Chicken Rice 私が注文したチキンライスは、奥がS、手前がMです。右下の小皿のソースは結構ピリ辛ですのでご注意ください。
鶏肉はしっとり、ライスはチキンスープの味が染み込んで美味しいですよ。他の店との比較はできませんが、本当に美味しいと思います。
海南鶏飯 チキンライス なお、この天天海南鶏飯は、ミシュランのビブグルマンにも選定されています。人気が高いのも分かります。価格はSがSG$5(約¥550)、MがSG$6(約¥660)でした。
チキンライスは、台湾の魯肉飯みたいにシンガポールの国民食らしいです。この店以外にもいろいろ人気店はありそうで、シンガポールに行ったら「チキンライスのはしご」をするのもいいかも知れません。
ジャンボシーフードレストラン
さて、お目当てのチリ・マッド・クラブを食べに行きます。「絶対予約したほうがいい」と言われていたのに、何故か予約するのを忘れていた始末。
※ ジャンボシーフードレストランとにかく店に行ってみようとホテルから一番近いリバーサイドポイント店に行ってみました。夕方6時半すぎでテラス席はこの混みようです。
ジャンボシーフード リバーサイドポイント店
こりゃ入れないかな?と思いながら、「予約してないんだけど・・」と店員に言うと、「何人?」「2人」「じゃあ、2階の305Aテーブルに行って」と写真のカードを渡されました。ちょっと拍子抜けしましたが、運良く待ち時間なしで入店できました。ただ、その後30分くらいで2階も満席になりましたから、予約しておくか食事時を外して行くほうがよいと思います。
渡されたカードにNext Seating 8.15と書いているのは、8時15分まで、6時45分頃に入店したので、つまり「90分で出てほしい」ということだと思います。
チリ・マッド・クラブと海鮮チャーハンです。
カニの値段は重さによります。事前情報で黙っていると大きいカニを持ってくるそうなので、「大きすぎないのを。(Not too big)」と言うと「OK、1Kg」と言ってました。
チリ・マッド・クラブ登場
10分くらいして、チリ・マッド・クラブがでてきました。ご覧の通り、結構迫力あります。
ジャンボシーフードレストランのチリ・マッド・クラブ こちらは一緒に頼んだ海鮮チャーハン。カニのピリ辛ソースと混ぜ合わせて食べるとGood!でした。
海鮮チャーハン チリ・マッド・クラブのソースと絡めて食べても美味しい
「これ何かな?」と思ったら、手袋でした。カニを手で掴んで食べるときに使うためのものです。カニを手づかみで食べるための手袋が入っています
マッド・クラブの爪は、こんな大きさです。これくらい大きいと食べ答えがありますね。マッド・クラブの爪の大きさはこんな感じです 残ったピリ辛ソースは、チャーハンにかけて食べました。これを温かいごはんに掛けて食べると最高だと思います。
残ったチリ・マッド・クラブのチリソースを温かいご飯にかけて食べると美味しい シンガポールに行ったら、また食べに行きたいですね。
※ マッド・クラブ 1kg SG$ 118- (重さによる)
海鮮チャーハン SG$ 22-
ミネラル水 2本 SG$ 6-
サービスチャージ(10%) SG$14.6-
消費税(8%) SG$ 12.85-合計 SG$173.45- (約19,000円)
(2023/12/02)
[広告]クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
海外旅行にはEPOSカード!
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料スイス インターラーケン西~ヨーロッパ旅行(5)(2023/11)
目次
11月初旬ヨーロッパに出かけました
2020年にヨーロッパ旅行を計画していたんですが、新型コロナ流行によってキャンセルしてしまいました。2023年になってコロナも下火になり、前回行けなかったリベンジ旅行で出かけました。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらからジュネーブ空港鉄道駅でいきなりトラブル
「この切符は使えません。この列車はキャンセルになりました。」
ジュネーブ空港駅からインターラーケン 西駅への列車に乗ろうとすると、なんだか新入社員のような駅員にいきなりそう言われました。
日本で何ヶ月か前にネットで購入していた列車限定の早割チケットです。1等車が一人CHF39.2(スイスフラン6600円くらい)、定価のほぼ半額で買えました。その切符が使えませんと言われたんです。
駅員は「この切符はネットで返金申請できるから。」「インターラーケンに行くのなら新しく別の切符を買うように。」と言います。それで仕方なく新しく切符を買いました。当日購入なので、当然早割もなければ列車指定割引もありません。クラスも2等で、しかも運賃は倍近い一人CHF74(12500円くらい)です。
後からスイス鉄道のサイトを読んでみると、「こんな場合は車掌に相談するように」みたいな記述があったようなので、次の列車に乗ってから車掌に事情説明すればよかったのかな?と思いました。
どうもその前のGolden Pass Lineのキャンセルといい、この列車のキャンセルといい、スイス鉄道とは相性が悪いのかしらと思いました。
ようこそYAHOOショッピングへ
湖、牧草地帯、そして雪山の景色
ジュネーブ空港駅からは、ローザンヌまではレマン湖の美しい光景を見ながら、その後はスイスの牧草地帯をベルンまで走ります。約2時間少しの旅程です。
ベルンからトゥーンを過ぎるとトゥーン湖が見え、列車はトゥーン湖に沿ってインターラーケン西まで走ります。
途中、シュピーツ駅で列車を乗り換えます。待ち時間に外に出てみると、眼下に翌日船で行くシュピーツ港が見えます。また対岸の山肌を見ると、学校の地理か何かで出てきた「ヨーロッパアルプスの造山運動」に出てきた地層が盛り上がって斜めになっているのが分かります。眼下に見えるのがシュピーツ港 インターラーケン西駅です。アルプスに登る方は次のインターラーケン東駅まで行きます。
インターラーケン西駅 写真はGoogle から借用しました。 ホテル近くの公園からすぐそこに2500m級の山が見えます。その奥には、天気が良ければヨーロッパ最高峰のユングフラウ標高4158mも見えるそうです。
公園のすぐ近くの山の断層です。圧力で地層が盛り上がった様子が分かります。生クリームいっぱいのホットチョコレートで一休み
ホテルの近くにあったカフェに行きました。「FUNKY CHOCOLATE」という名前です。
「当店の有名なホットチョコレート」ということなので、それを頼んでみました。
ホットチョコレート(ココア)の上にたっぷり生クリームが乗っています。甘すぎず、美味しかったです。
色々なチョコレートの販売もしています。これは、一粒CHF1.8( 約300円)です。6コ買うと1コおまけ。10個だと2コおまけです。ホテルで食べるのに6コ+1コ買って帰りました。
スイスと言えばチーズフォンデュ
夕食は宿泊したホテルヴァイセスクロイツ の近くにある関連のホテルクレブスのレストランで、スイス名物チーズフォンデュを食べました。写真は2人前です。ウェイターが「1人前をシェアしても良いぞ」と言っていたのですが、2人前を注文しました。
結果としては、ウェイターの言う通りに1人前をシェアしたほうが良かったかも知れません。やはり、チーズフォンデュだけだと、だんだん飽きてきます。別の料理も頼んでおいたほうが良かったかも。
※ フォンデュセット@CHF36 X 2、サラダCHF19、ミネラル水CHF8.5 合計CHF99.5(約16800円)なお、肉や野菜を油であげて食べる日本の串揚げみたいなオイルフォンデュもあります。
チーズフォンデュはこんな感じで、パンやじゃがいもを溶けたチーズに絡ませて食べます。
チーズが残り少なくなって、鍋の底に焦げついてきますが、その焦げた所をこそげ取って食べるのが美味しいとされています。
チーズフォンデュを食べたHotel Krebsです。
翌朝はトゥーン湖の連絡船に乗ってシュピーツへ
翌朝は、あいにくの小雨模様でした。昼の連絡船にのりシュピーツに行く予定です。小雨のなかインターラーケン港に行ってみると、出航時間ころには雨も上がって空も晴れ上がってきました。
インターラーケン西港からトゥーン港に行く連絡船。2階が1等船室。 ※ 1等船室 CHF48 x2 =CHF96(約16,300円)
シューピーツ港までは、途中所々に寄りながら約1時間20分の船旅です。シュピーツ港からは更にトゥーン港まで行きます。
途中寄港するところは、スイスの伝統的な建物シャレーが建っていて夏の避暑地か冬のスノーリゾート地のようです。
インターラーケン西港を出航してからまもなくシュピーツ港という所をまとめてYoutubeにアップしましたので御覧ください。インターラーケン西港からシュピーツ港まで乗船しました 連絡船でランチを食べました
船室は2階の1等船室です。団体客もいなくてゆっくりできました。皆さん思い思いにワインを飲んだり食事をしたり。特に食事を頼まずに景色だけを楽しんでも構わないようです。
昼時だったのでランチを食べました。ドイツ語のメニューを見てもわからないのですが、ありがたいことですね。Google レンズ のアプリが翻訳してくれます。
トマトのクリームスープ。生クリームとクルトン。これは、美味しかったです。
トマトのクリームスープ ポークシュニッツェル。豚肉の薄切りステーキとでも言うのかな?ちょっと火が入りすぎだったからか、肉が硬かったですね。添えられたバターライスとクリームソースを混ぜて食べると美味しかったです。
クリーミーポークシュニッツェル ※ ランチ CHF62(約10,500円)
ランチを食べ終わるとまもなく、私たちの下船するシュピーツ港に到着します。港から鉄道の駅へは毎時55分にバスがあります。
シュピーツからはまたSBBスイス鉄道に乗って、Vispフィスプ~Sionシオン~Montreuxモントルー~Lausanneローザンヌを経由して、Genevaジュネーブヘ向かいます。インターラーケンで泊まったホテル
インターラーケンで泊まったホテルは、駅から歩いて10分ほどの街の中心地にあるHotel Weisess Kreus(ヴァイセスクロイツ)です。こじんまりとした感じでしたが、部屋も清潔で、立地もよく便利な場所にありました。
※ AGODA で予約。朝食付き CHF140(約23,700円)部屋はトリプルでした 小さなバスタブですが栓がありません
次回はシンガポールに行きます。
(2023/11/25)
[広告]クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
海外旅行にはEPOSカード!
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料フィレンツェ~ヨーロッパ旅行(4)(2023/11)
目次
11月初旬ヨーロッパに出かけました
2020年にヨーロッパ旅行を計画していたんですが、新型コロナ流行によってキャンセルしてしまいました。2023年になってコロナも下火になり、前回行けなかったリベンジ旅行で出かけました。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらからフィレンツェへ行く
べネチアからローマに移動した翌日にフィレンツェへ鉄道で日帰りで行きます。所要1時間40分程度。後で考えると、ベネチアから鉄道でフィレンツェへ移動1泊して、翌日ローマに移動しても良かったかなと思いました。
フィレンツェへは08:10の列車を予約しています。例によって8時になってもホームが決まっていません。フィレンツェの旧市街は、大体1Km四方に収まる範囲に観光名所があります。フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から歩いてぐるっと一周して2~3Kmで回れます。
ようこそYAHOOショッピングへ
フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ教会
フィレンツェ中央駅みたいな名前の駅はなくて、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅が中央駅に当たるようです。駅名の由来は駅の真正面にあるサンタ・マリア・ノヴェッラ教会です。
この教会は13世紀に建設が始まり14世紀半ばに完了しました。フィレンツェで最初のゴシック建築なんだそうです。
鉄道駅からでたら正面にあるサンタ・マリア・ノヴェッラ教会 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会のファサード(正面)。「サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の大理石ファサードは、ルネサンス以前に建設が開始され、ようやく1920年に完成したとはいえ、フィレンツェ・ルネサンス期の最も重要な建築作品の一つに数えられる。」(Wikipedia)
主礼拝堂には、十字架上のキリスト像、磔刑にされたときの様子のフレスコ画。15世紀の服装をした当時の実在の人物(絵の注文主やその家族)などが描かれているのだそうです(wikipedia)
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 主礼拝堂 中央市場
フィレンツェ中央市場は、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅からすぐの所にあって、市場の周囲にはこのような露店がぐるりと立ち並んでいます。フィレンツェは革製品が名産なので、バッグやベルト、皮のコート・ジャケットなどが山のように売られています。
露店によっては、後ろ側に店舗を持っているところもあって「店の方にもっといいものがある」と言って連れて行って商品を見せてくれるようです。
中央市場周辺の露店街 Youtubeでこの露店街を見ていたとき「貧乏プライス!貧乏プライス!」と日本人に呼びかけている売り子のおじさんがいたんですが、私たちが行ったときに本当に「貧乏プライス!貧乏プライス!」と声をかけられました。
私が「あんた、日本でYoutubeで見たぞ!日本じゃ有名人だよ」と言ってやると、大喜びで「ちょっと店に来い」と言い露店の裏の店に入っていきます。すると、そばにいた隣の露店の売り子が「あいつには気をつけろ!」と耳打ちしてきました(笑)。
結局は名刺くれただけでしたが、余程嬉しかったんでしょうね。
でも、この露店街は延々と店があって、値切ったりしながら歩くと相当時間がかかると思います。
中央市場の2階のフードコートでランチ
露店巡りに疲れたら中央市場に入るといいと思います。市場の二階はフードコートになっていて、9:00~24:00オープン年中無休です。ここでは、通路の間に自由に座れるテーブル席が有り、購入したものを食べられるようになっています。 Free WIFIやトイレも無料で借りられます。
資料:アーモイタリア 私たちは、13のLA PIZZERIAでピザを、23のIL BARでカプチーノ、21のLAMPREDOTTOでトリッパ(モツ煮込み)を買って食べました。
13のLA PIZZERIAのピザは、1Kg30ユーロで、半分をオーダーしたら540gで16.2ユーロでした。ハム、チーズ、バジル、パプリカなどが乗って美味しかったです。
1Kg30ユーロのピザを540gカットしてもらう 23のIL BARでは、カプチーノを注文しました。私がカプチーノとカフェ・マキアートの違いを質問すると、カプチーノは「Almost milk and 4-5drops of espresso coffeeミルクに4-5滴エスプレッソを垂らす」、カフェマキアートは「4-5drops of milk on espressoエスプレッソに4-5滴ミルクを垂らす」と教えてくれました。
その後ホテルの朝食でコーヒーマシンでカプチーノを作ると、確かに泡立てたミルクの最後にタラタラ~と珈琲が出てきました。
カプチーノ 店のHPから。
21のLAMPREDOTTOでは、トリッパ(牛の胃ハチノスの煮込み)を注文しましたが、とても柔らかく煮込んでいて、なかなか美味しかったです。ここのフードコートは、楽しめる食材、料理も多いのでフィレンツェに行ったときには、ぜひ立ち寄ってみることをオススメします。
シニョリーア広場
市の中心ベッキオ宮殿やフィレンツェ市役所がある広場で、ルネッサンス時代の有名な彫刻(ダビデ像はレプリカ)が置かれています。また、写真左奥にはファッションブランドのグッチの博物館レストランがあります。
特に有名な三体の像は、個別に展示されている。
ネプチューン ダビデ像(レプリカ) エルコレとカークス 共和国(レプッブリカ)広場
共和国広場はフィレンツェが一時イタリアの首都だったときに作られた広場だそうです。工事の際に古代ローマ時代に公衆浴場や公共施設が集合していた場所だったとわかったそうです。
広場の真ん中になんだか場違いなメリーゴーラウンドがあって、「なんで?」と一瞬考えてしまいます。
この共和国広場にあるフィレンツェで最古の喫茶店Gilli(ジッリ)でお茶しました。
こちらのお店の創業は1733年。写真の左側の建物内に店があり、レストラン、喫茶店、立ち飲みカウンター、ケーキ売店があります。天気が良かったのでテラス席で休憩しました。 Gilliまったりとしてお茶飲んでると、テラスの手すりの外から「◯$?$&%#」とイタリア語とともに差し出された手。ジプシーのおばさんが「お金をちょうだい」と言っているんです。店のスタッフがすぐに飛んできて「あっちに行け」的なことを言ったようですが、このおばさんはスタッフに食って掛かる始末。
ベネチアのミサンガ売りもそうでしたが、ジプシーの金せびりも、Youtubeで見ていたことを現実に目にしてしまいちょっとショックでした。
喫茶店スタッフに食って掛かるジプシーのおばさん 猪の噴水
共和国広場からヴェッキオ橋の方に歩いていくとすぐに、猪の噴水があります。ポルチェッリーノの噴水(子豚の噴水)というそうですが、子豚と書いているガイドも多いです。
このイノシシには、鼻をなでれば幸運が訪れると言われているほか、イノシシの舌からコインがうまく穴に落ちれば願い事が叶うというジンクスがあり、パワースポットとしても有名です。。日本にも、神戸にあったなと思っていたら、他にも東京駅の八重洲など日本にも数か所あるようです。
ヴェッキオ橋
ヴェッキオ橋は、アルノ川に架かる中世の橋。最初はローマ時代に架けられたが、数度洪水で流され、現在の橋は1345年に再建されたもの。 この橋の名はイタリア語で「古い橋」という意味であり、フィレンツェ最古の橋。( ウィキペディア)
最初は、橋の上には肉屋が並んでいたのですが、橋の上に専用通路を持っていたメディチ家に臭いや汚れを嫌われて、肉屋は移転させられ、代わりに宝飾店が移転してきたそうです。
ヴェッキオ橋のたもと 橋の上には写真のような貴金属店、宝飾店がずらりと並んでいます。
ようこそYAHOOショッピングへ
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂派、フィレンツェの大司教がいる教会で、左に見える巨大なドームが特徴。このドームは石積みの物では世界最大だそうです。1296年に工事が始められて、最終的には1434年に完成しました。
サン・ロレンツォ聖堂
ここは、メディチ家の私的な教会だったそうです。銅像のコジモ・デ・メディチはフィレンツェの税金の6割以上を収めていて、フィレンツェが発展しルネッサンスの花が開いたのだそうです。
おまけ:このMACいくらするでしょうか?
夕方になって小腹がすいたので、マクドナルドに入ってハンバーガーを食べました。ビッグマック、チーズバーガー、チキンナゲット6コ、フライドポテト、ホットコーヒー。これ全部で21ユーロ、3500円なり!!!
いやいや、円安のお陰で輸出ビジネスは潤うけど、海外旅行に行っているものは大変です。でもこの後スイスに行くんですが、スイスの物価はもっと高いようです。(笑)
次回はスイスのインターラーケンに行きます。(2023/11/22)
[広告]クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
海外旅行にはEPOSカード!
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料2023/11 台湾観光協会(東京・新橋)訪問
目次
台湾観光632 NOV-DEC「台中 市場ぶらり散歩」
11月の後半になってしまいましたが、台湾観光協会訪問して11月-12月の台湾観光をもらってきました。「台中 市場ぶらり散歩」ということで、台中にある第一から第六までの公設市場の紹介です
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから台中の公設市場
1908年に最初に出来た公設市場から、日本統治時代に5つの市場が開かれ、現在でも営業されている。今回の特集は、その5つの市場をたどります。
ほとんどの市場は台中駅から1Km内にあります。
「日本人の市場」と呼ばれた第二市場は、B級グルメの殿堂に
2番めに開設された第二市場は、現在は「B級グルメの殿堂」として人気スポットになっているそうです。
「冬の火鍋 ひとりでも みんなでも」特集
台北の西門町、士林などの火鍋の店が紹介されています。これからは、鍋料理が美味しい季節ですよね。一人旅派には、鍋料理はちょっと敷居が高いですが、一人鍋の店もあると思います。
金華街 徒歩10分のプチ冒険
金華街とは、本当にマイナーな通りだと思いますが、最近では何軒かおしゃれなところもオープンしているようです。
金華街は、MRT中正紀念堂から愛国東路の1本南側の通りです。そのまま進むと永康街から大安公園まで続きます。榕錦時光生活園区にある和菓子と中華菓子の店だそうです。ティータイムにも利用できるようですね。
鼎元豆漿は、台湾式朝食の店です。私も一度行きました。その時はまだ地元の人が多い印象でした。旅トリップ 151 2023.11-12月
永康街を散策しよう。永康街の特集です。カフェ、おやつ、小籠包などの紹介です。
ようこそYAHOOショッピングへ
台湾観光協会の場所・連絡先
台湾観光協会(東京)の場所は、JR新橋駅から外堀通りを虎ノ門方面に歩いて7~8分。
都営地下鉄三田線内幸町駅からすぐ。日比谷通りを越えた所の交差点から2棟目の「西新橋一丁目 川手ビル」3階です。
・台湾観光協会 東京事務所
〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-8 西新橋一丁目川手ビル 3F
電話:03-3501-3591 e-mail: tyo@go-taiwan.net
営業時間:9時30分~17時30分(土日祝休)・台湾観光協会 大阪事務所
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4丁目14−3 リゾートトラスト御堂筋ビル6階
電話:06-6316-7491 e-mail:osa@go-taiwan.net
営業時間:9時30分~12時00分, 13時00分~18時00分(土日祝休)・台湾観光協会 中部連絡所
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目19−14 林敬ビル4階
電話:052-684-8188 e-mail:ngo@go-taiwan.net
営業時間:10時00分~16時00分(土日祝休)
台湾観光協会関連投稿記事
・ 台湾観光協会・観光情報など(2023/07/21)
[広告]クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
海外旅行にはEPOSカード!
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料ホテルデイユースプラン。テレワークやカップルに… ベネチア・ブラーノ島~ヨーロッパ旅行(3)(2023/11)
目次
11月初旬ヨーロッパに出かけました
2020年にヨーロッパ旅行を計画していたんですが、新型コロナ流行によってキャンセルしてしまいました。2023年になってコロナも下火になり、前回行けなかったリベンジ旅行で出かけました。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらからベネチアの離島ブラーノ島へ行く
べネチアには本島以外に180近い島があるそうで、中でも有名なのはベネチアングラスの工場があるムラーノ島だと思います。ベネチア本島の目の前、水上バスで20分くらいで行けるので気軽に行けて人気があるのだと思います。
今回私が行ったのは、ムラーノではなくてブラーノ島です。こちらは本島から水上バスで40分位かかります。なお、ブラーノ島には日本から購入していた24時間乗り放題券で行けます。ついでながら、ベネチア空港へも有効時間内であれば、水上バスで行けます。
ブラーノ島は、港にある家々がカラフルに塗られていてとても可愛らしいこと、レース編みなどの製品が名産であることで有名です。
ベネチア駅前(Ferrovia)から、水上バス4.2番か5.2番でフォンダメンタ・ヌォーボ(F.teNove)へ約25分。フォンダメンタ・ヌォーボ(F.teNove)から12番のヴァポレット乗換えで約40分です。
水上バスのチケットを日本から購入しておくと便利です。こちら(KKday)から買えますよ。
ベネチア水上バス&路線バス乗り放題水上バスからは、遠くにアルプスの山山も見えます。
ようこそYAHOOショッピングへ
港の漁師町のカラフルな家々
運河沿いの家々はそれぞれ異なった色にカラフルに塗り分けられています。
ブラーノ島は漁師町で男たちが朝早くに漁から帰って来る時間には霧が出ていることが多く、自分の家を見分けやすくするために隣とは違う色に壁を塗っているのだそうです。あちこちから各国の言葉で女性の「かわいぃ~」という声が聞こえてきます(多分)。
また、レースの刺繍やマフラー、ショールなどもたくさん売られています。
レースやショール、編み物、テーブルクロスなども名産
お土産用のレースのハンカチなどもありますが、手刺繍のものや手編みのものを販売している店もあり、それなりの値段がします。
お土産店の手頃なテーブルクロスやショールなど。
ブラーノ島の風景入りショッピングバッグ。
子供服店。女の子用のかわいい洋服がたくさん。
Martina Vidal アトリエが一番品揃えも良くて、高品質なものを扱っているようでした。
妻が、レースのハンカチを何枚か購入。自社の職人が作ったイタリア製。1枚20~30ユーロでした。ついでにと見せてくれた最高級のレースのハンカチは1枚100ユーロ近く。とても手がでません。
90cm角のテーブルセンターは50ユーロくらいから。
店内では、実際に職人が刺繍しているところも見ることが出来ました。
世界最大級の宿泊施設予約サイト Hotels.com!ブラーノ島は2時間もあれば・・・
レース編みや、刺繍を丹念に見て回りたい方は別ですが、カラフルな漁師町の船溜まりとお土産屋さん巡り、カフェで一服するくらいで2時間もあれば十分かな?と思います。
午前と午後でベネチアングラスのムラーノ島とブラーノ島を巡ることもできると思います。
私たちは、ブラーノ島から本島のファンダメンタ・ヌォーボへ戻り、10分くらい歩いてリアルト橋に行きました。
ベネチアで一番美しい橋~リアルト橋
リアルト橋はベネチアで一番美しいと言われる橋だそうです。16世紀に作られた石造りの橋です。
ベネチアで一番美しい橋と言われるリアルト橋 橋の中央通路両側はお土産品店、外側も通路になっています。写真は中央通路の上からの眺めです。橋の向こうにもずっと商店が続くにぎやかなエリアです。
リアルト橋の中央通路。両側は商店。 ちょっと注意したほうがいいのが「ミサンガ売り」です。ベネチアに限らず観光地にはどこでもいるようですが、この日見たのは身長が2mくらいのガッチリした黒人の二人組。
この写真には写っていませんが「ハーイ!フレンド! I give you this. Free present!」とかなんとか言って、ミサンガを腕に勝手に取り付け、その後で「いくらかお金をくれないか?」とせびるらしいです。私は、目を合わさないようにして逃げましたので、声をかけられることはありませんでしたが気をつけてください。
リアルト橋周辺は、大変にぎやかな所で、お土産屋、レストラン、カフェ、水上バス乗り場、ゴンドラ乗り場、水上タクシー乗り場などが集中しています。リアルト橋からは、ベネチア駅前(Ferrovia)まで水上バスで2駅目です。
リアルト橋の上からの眺め。水上バス、水上タクシー、ゴンドラが行き交う ベネチア駅前近くの広場でランチ
ベネチア駅前(Ferrovia)まで水上バスで戻り、聖女ルチアが葬られているサンジェルミア教会前広場でランチ。
「今日の定食」13ユーロの看板。パスタともう一品にサラダとフライドポテト。これはいいと思って入りました。
味は、まぁそこそこでしたが、水を頼んだりして結局二人で36ユーロ(6000円くらい)になりました。
サンジェルミア教会前広場にある AL BRINDISI シーフードが得意出そうです 食べ終わって、店員と色々話していると「うちはシーフードの専門店だから、次にベネチア来たらシーフード食べてよ」みたいな話。
言われて周りを見ると、たしかに皆さん山盛りのムール貝やらアサリのたくさん入ったパスタやらを食べてらっしゃいました。
メニュー看板にもシーフードが大きく出ていました。メニュー選択をちょっと間違えたかも・・・
※日本に帰ってから、この店の口コミを見ると散々ですね。スタッフはフレンドリーで愛想が良かったです。確かに、口コミにもあるように不明朗会計っぽいところはあるのかも知れません。クレジットカードのレシートはくれましたが、料理の明細の乗ったレシートはくれませんでしたね。ベネチアから空路ローマに向かいます
ベネチアからは、飛行機でローマに向かいます。
空港に向かう方法は何種類かあります。
・水上バスで行く
・バスで行く
・鉄道で行く
・水上タクシーで行く私たちは、バスで行きました。水上バスの乗り放題券の有効時間内であれば空港バスにも乗れます。
ちょっと注意が必要なのは、空港バスには、Actvという会社とATVOという2社があります。
水上バスの乗り放題券を出しているのはActvなので、乗り放題券でActvの路線バス・空港バスに乗れます。
ただし、もう一つATVOという会社の空港バスには、水上バスの乗り放題券では乗れません。別にATVOの切符を買う必要があります。Actvの乗り放題券の有効時間が切れた場合は、空港まで10ユーロのチケットを購入してください。
Actvのバスは各駅停車ですが時間は20~25分ほどで空港に到着します。
飛行機も搭乗ゲートが決まらない
前回、イタリアでは鉄道駅で多くの人が時刻表の表示板を見上げて立っている様子を紹介しました。直前まで出発ホームが決まらないからです。
まさかと思ったんですが、飛行機もそうでした。 真ん中あたりのAZ1480 Rome Fiumicino行きなんですが、予定19:20。ゲートは25分前の18:55に表示。しかも出発が25分遅れるし。
搭乗ゲートがきまったら、みんなが空港のロビーを急いで移動して行きます。
飛行機の時刻表。搭乗ゲートは25分前にならないとわからない。
次回はフィレンツェに行きます。
(2023/11/19)
[広告]クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
海外旅行にはEPOSカード!
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料「水の都 ベネチア」へ~ヨーロッパ旅行(2)(2023/11)
目次
11月初旬ヨーロッパに出かけました
2020年にヨーロッパ旅行を計画していたんですが、新型コロナ流行によってキャンセルしてしまいました。2023年になってコロナも下火になり、前回行けなかったリベンジ旅行で出かけました。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから(前回)羽田からシンガポールエアラインで、シンガポールへ。トランスファーの時間待ちでチャンギ空港内を見物。Jewelの滝やPriorityPassラウンジのチャンギラウンジで軽食、シャワーなど。ラウンジでくつろぐ。
シンガポールからミラノ経由でベネチアへ
シンガポールでトランスファーのため一旦入国してPriorityラウンジで休憩した後、夜の便でミラノに向かいました。
離陸するとまもなく「夕食」がでました。シンガポールチキンライス。美味しかったです。
機内食で出たシンガポールチキンライス。 また、このシンガポールからミラノへの飛行機にたまたま台湾人のCAが乗務していて、「リィホウ(=ニーハオ)」などと台湾語で挨拶して、台北に昔住んでたことなど話をすると大喜びで、その後何かと気遣ってくれました。
ようこそYAHOOショッピングへ
ミラノで日本の鉄道の「顧客第一」の精神を感じる
ミラノでイタリアに入国後、空港から鉄道でベネチアに向かいます。
ミラノ空港からイタリアに入国
鉄道の切符は、すでに日本からネットで購入していたので駅に行来ました。空港駅は地下にホームが4つしかない駅で、通常の通過駅で終着駅ではありません。イタリアでは直前にならないとどのホームに列車が入るかわからないと聞いてはいたんですが、まさか4つしかホームがない駅ならそんなことはないだろうと思ってました。
念のため切符売り場で聞いてみると、「2番ホーム」というのでスロープを荷物を引いて降りていきました。すると、放送があって「3番ホームに変更」とのこと。またスロープを荷物引っ張って上がり、隣の3番ホームへ。
途中で、係員にきいたら「いつもは2番ホームなんだけどなぁ。」みたいなこと言ってます。で3番ホームに降りて待っていました。
その内、イタリア語のアナウンスが有って他の乗客たちが大慌てで3番ホームから上に上がっていきます。「えっ?」と思ってみていると、皆2番ホームに行っているじゃありませんか。
いやいや、なんとか間に合いましたけど、線路4本しかなくてホームが列車で埋まってるわけでもないのに、「こんなことも分からないのかい」と思いましたね。
空港の駅で、大きな荷物を引いている人が多いのに、いつもはこっちだけど、今日はあっち、やっぱりこっちだったみたいなことは、う~ん、いかがですか?イタリア式だからなれるしかないんでしょうけど・・・
東京の山手線や大阪の環状線で「列車の到着番線が直前にならないと分からない」みたいなそんな感じがしました。
ミラノ駅で高速鉄道に乗り換える
ミラノ空港からミラノ中央駅までローカル線で、ミラノ中央駅で高速鉄道にのりかえます。ミラノ中央駅はたしか25番線まである大きな駅でした。
写真の立っている人たちは、自分の乗る列車が何番線に入るか表示されるのを待っているんです。私は7番か8番のところになんとなく立っていたんですが、20分前くらいに表示されたのは13番線。慌てて、ゴロゴロ荷物を引いて移動します。
ちなみに私が待っていたのは、13:45発のベネチア行。20分前では到着ホームが決まらないようです。時計の左側の数字がホームの番線ですが、これだけ列車があってホームが決まっているのが5つくらいです。ベネチア行きはこの写真を取った直後に13番と表示されました。
もう一つ聞いていたのは、イタリアでは「20分までは遅れとはみなされない」のだそうですが、たまたま私が今回乗った列車は、ほぼダイヤ通りでした。
時刻表に到着番線が表示されるのを待っています。 ベネチアへは高速鉄道フレッチャロッサ(赤い矢)で
ベネチア・サンタ・ルチア駅には、ミラノ中央駅13:45発、16:12に到着します。ほとんど揺れず、音も静かで快適でした。
昼食を取る時間がなかったので、途中にあったスーパーで買った生ハムとパンでサンドイッチ作ってランチです。この生ハムは、2ユーロ(320円くらい)でした。ベネチア・サンタ・ルチア駅に到着しました
列車は、イタリア本土側から狭い道路を渡ってベネチア島に。列車を降りて駅前広場に出ると目の前に運河がありました。
ベネチア駅前の大運河を走る水上バス(ヴァポレット)
このベネチア駅前の大運河(グランカナル)を水上バス(ヴァポレット)やゴンドラが行き交う様子は、なかなか感動モノでした。「ベネチアにキターッ!」そんな感じでした。ホテルは駅から左へ150mくらいのところ
ベネチアは橋と階段、石畳ばかり。タクシーもないので「なるべく駅の近くに止まったほうがいいよ」という情報で、駅から150mくらいのBelle Epoqueというホテルを予約しました。
水上バス(ヴァポレット)に乗ってサンマルコ広場へ
ホテルにチェックインして荷物を置いて出かけました。駅前の水上バス乗り場で日本からネット購入していたチケット(24時間券)をパスカードに交換します。
最初の乗船時にパスカードを改札でタッチしてから24時間以内にヴァポレットに3回以上乗るなら、24時間券の方が得です。(1回券9.5ユーロ、24時間券25ユーロ)
私は、駅前⇒サンマルコ広場、リアルト橋⇒駅前、駅前⇒F.teNove、F.te Nove⇒Burano、Burano⇒F.te Nove、F.te Nove⇒駅前と6回乗りました。
水上バスのチケットを日本から購入しておくと便利です。こちら(KKday)から買えますよ。
ベネチア水上バス&路線バス乗り放題ためいき橋
何かロマンチックな名前の由来でもあるのかと思ったら、橋の左側のドゥカーレ宮殿で終身刑の判決を受けた囚人が、この橋を渡って右側の刑務所に行くときに「これでこの世の見納めか・・・」とため息をついたのが由来だそうです。
メインのサンマルコ広場の写真は、雨が降ってきて写真がとれてませんでした。
夕食は予約していたパスタ店へ
Youtubeで情報収集していたときに良さそうな店だったので、ここに予約いれました。生パスタが評判のようです。7時に予約していたのですが開店と同時にほぼ満席になりました。
Spaghetteria Pizzeria 6342 A Le Tole
とりあえず、Youtuberオススメのメニューでパスタとピザを注文。オススメ通り、ほんとに美味しかったです。パスタは、Tagiliolini con salsa gamberoni e zafferano(Taglioloni with king prawan and saffron)
エビとサフランのタリオリーニです。タリオリーニとは、イタリア北部特産のきしめんみたいな平べったくて幅広い麺のことだそうです。エビとサフランのタリオリーニ
ピザはマルゲリータ。30cmくらいありました。私は、お腹いっぱいになりピザ1/4くらい残りました。6342A LE TOLEでパスタとピザ ※ パスタ:エビとサフランのタリオリーニ 18ユーロ
ピザ :マルゲリータ 8ユーロ
サラダ:6ユーロ
ミネラル水:3.5ユーロ
サービス料:4ユーロ合計39.5ユーロ(約6,300円)税10%込
次回は、レース編みの島ブラーノ島に行きます。
(2023/11/17)(2023/12/03)
[広告]クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
海外旅行にはEPOSカード!
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料ヨーロッパ旅行に出かけました1(2023/11)
11月初旬ヨーロッパに出かけました
2020年にヨーロッパ旅行を計画していたんですが、新型コロナ流行によってキャンセルしてしまいました。2023年になってコロナも下火になり、前回行けなかったリベンジ旅行で出かけました。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから今回の旅程はシンガポール経由で
今回の旅程は、
・羽田>シンガポール乗り換え>ミラノ着。
・ミラノから鉄道でコモ>ベネチア。
・ベネチアから空路ローマ。鉄道でローマからフィレンツェ日帰り。
・ローマから空路ジュネーブ。
・ジュネーブから鉄道でインターラーケン、
・鉄道でモントルー、ジュネーブ。
・ジュネーブから空路イスタンブール乗り換えシンガポール。
・シンガポールから成田。という9泊12日の行程です。ヨーロッパに行くのに直行便を使わない理由は簡単。旅費を安くするためと一回の飛行時間をできるだけ7~8時間以内にするためです。ヨーロッパ直行便で13~14時間飛行機に乗りっぱなしは相当しんどいですよ。
ようこそYAHOOショッピングへ
シンガポールでJewelの滝をみる
羽田からシンガポールエアラインで、シンガポールに到着。搭乗時間は7時間弱。
預け荷物は、スルーラゲッジでミラノまで行くので、手ぶらでシンガポール入国。次の飛行機まで5時間をチャンギ空港見学で過ごします。
チャンギ空港のJewelにある滝は、結構迫力がありますよ。
https://youtu.be/NKI5F_EphIAPriorityPass ラウンジでシャワーと食事
チャンギ空港では、入国後に使えるPriorityPass ラウンジが、Jewel に1箇所あります。
入国審査後、1FエレベーターホールE、アーリーチェックイン向かいのChangi Loungeです。3時間まで使えて、シャワー、軽食、缶ビール(1本)などが利用できます。
ラウンジの内部 トムヤンクンヌードルや点心セットなどが食べられます 飲み物や軽食のカウンター ミールとビール、シャワーが使えます。私は飲まないのでビールにはチェックが入ってません。 このChangi Loungeでシャワーを浴びて、食事をしてJewelの中を見物しました。
次の目的地へ行くために、シンガポールを出国すれば、今度は制限エリア内(出国後)のPriorityPass ラウンジが使えます。
PlazaPremiumLoungeに行きましたが、もうお腹いっぱいだし、飛行機で食事も出るのでミネラル水だけ飲んでラウンジでゆっくり過ごしました。この後は、深夜フライトでミラノへ飛びます。
(2023/11/14)
[広告]クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
海外旅行にはEPOSカード!
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料
ホーム
