目次
台北で魯肉飯といえば、必ず名前が出る店
魯肉飯は「台湾のソウルフード」と言われ、政府が魯肉飯のキャンペーンをするくらいです。
あちこちの夜市や通りを歩いていても必ず数件は魯肉飯を出す店があります。
そんな台北でも、「魯肉飯」といえば大抵名前が上がるのが「丸林魯肉飯」と中世紀念堂の「金峰魯肉飯」ですね。
今回は、丸林(ワンリン)魯肉飯(ルゥロォハン)の民族東路店に行きました。

楽天会員登録(無料)はこちらから
丸林魯肉飯の民族東路店
丸林魯肉店は、本店は農安街を新生高架道路を越えてちょっと先にあります。
民族東路店は、団体客も入れるような大型店です。
団体は写真の2階に案内されます。個人は1階だと思います。
入り口はこんな感じです。ちゃんとした店舗ですので、「道端の屋台はどうも・・・」という方でも安心して入れると思います。
ようこそYAHOOショッピングへ
座席に着いたら、まずメイン料理を注文する
座席に案内されたら、まずメインの料理を注文します。
ツアーの旅行客なども立ち寄る店なので、外国人には慣れていて日本人と思うと日本語のメニューを持ってきてくれます。
最初に、ご飯を魯肉飯、鶏肉飯等から選びます。スープも好みで注文します。
飲み物は搾りたてのジュースがあります。ご飯食べながらジュースは・・・と思って注文しませんでしたが、台湾の人は普通に「弁当とオレンジジュース」なんか買っていきます。
駐在時代に同僚に「弁当にはお茶じゃないの?」と聞いたことがあるんですが、「お茶はタダじゃない。なんかケチってるみたい」とか言ってました。本当のところはよく分かりませんが。

一品のおかずを注文するなら、ショーケースの方へ
ご飯などを注文して、別に一品のおかずを注文したいときはショーケースの方で注文します。
トレイを取って、食べたいものを指差せば一人前をさらい入れて渡してくれます。結構、種類もあって目移りしますが、少々頼み過ぎても一皿40~60元(¥100~150位)ですから安心です。
便當(ビェン タン=弁当のこと)も作ってくれます。ショーケースの黄色い紙がそのメニューです。
メインを選べば、副菜は店で適当に詰めてくれます。
メニューには、右側から蒸しタラ、てりやき鶏もも、もも肉唐揚げ等々とあります。
メインの食材を指差して「便當(ビェン タン)」で通じると思います。店内で弁当食べている人もいました。
大体、野菜ものは一皿40元前後、肉料理は60元位の感覚でいいと思います。注文したいものを指差してください。

こんな感じで注文しました
私が注文したのは、まず魯肉飯。鶏肉飯も食べたかったのですが、2種類だと「炭水化物過剰」かな?と魯肉飯(小)だけにしました。
代わりにと言ってはなんですが、おかずとして蒸し鶏、台湾式のちょっと甘い腸詰め、レタスの炒めもの、合計4品を注文しました。
魯肉飯の味は、もう保証付きですから当然美味しいですが、その他のおかずも美味しかったです。

支払いはレジで
支払いは、帰りにレジで行います。
注文したのは、魯肉飯(小)32元、野菜炒め30元、腸詰め50元、蒸し鶏60元、合計172元(\600ちょっと)でした。
(広告)
丸林魯肉飯 民族東路店への行き方
場所は最初の地図をごらんください。
バスの場合
中山北路、民族東路のどちらも「大同大学」バス停で下車。徒歩5~6分です。
MRTで行く場合
・MRT淡水信義線「圓山」、中和新蘆線「中山国小」下車。約800m、徒歩約10数分
・MRT淡水信義線、中和新蘆線「民権西路」下車。約1Km。徒歩15分位。
タクシーで行く:次の文を運転手に見せてください。
司機先生、請去林森北路・民族東路路口付近的「丸林魯肉飯 民族東路店」、謝謝。
丸林魯肉飯
104台北市中山區民族東路32號
TEL: 02 2597 7971
営業:無休 10:30 ~ 21:00
(2019/12/18)
[広告]
クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
【広告】
海外旅行には、最低2枚のカードを持っていきましょう。
理由は、こちらをご覧ください。
年会費無料のこの2種のカードをお勧めします。
海外旅行にはEPOSカード! 海外旅行傷害保険が自動で付帯
楽天カードは
・年会費永年無料
・12年連続顧客満足度No.1
