6/03 更新:台湾関連のいろいろ情報

[広告]

台湾や日本国内外での台湾関連のニュース、記事にならないようなもの、雑学的なもの等を拾って書いていこうと思いますぜひちょこちょこ覗いてみてください。

台湾旅行関連のブログランキングに参加しています。
投稿記事は気に入っていただけましたか?
もしよければ「台湾旅行」「台湾旅行人気ブログランキング」を
クリックして応援していただければうれしいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ   


目次

(6/3) 故宮博物院で端午節楽しもう 匂い袋や扇子の手作り体験を開催(6/22~24)

旧暦5月5日の端午節に伴う4連休が6月22日~25日の間に始まる。これに合わせ、国立故宮博物院の南部院区と北部院区では端午節に欠かせない香包(匂い袋)や「五毒扇」と呼ばれる扇子の手作り体験が開催される。

端午節は春節(旧正月)、中秋節と並ぶ三大節句の1つ。この日にちまきを食べる他、匂い袋を身につけたり、毒を持つ5種類の害虫を追い払うよう、玄関にヨモギやショウブを飾ったりするのが普通だ。

5種類の害虫とはヘビ、サソリ、ムカデ、ヤモリ、ヒキガエルのことで、「五毒」という。

北部院区では22日、この5つの害虫のイラストやはんこを用いた「五毒扇」のDIYを行う。22~23日の両日には、トラがあしらわれた匂い袋の手作り体験も実施する。

南部院区では24日、匂い袋の制作体験や楽器の演奏が楽しめ、25日にはお茶と養生に関する講座が開かれるという。

「ぜひ連休を利用して、一緒に端午節を楽しもう」と同院は呼びかけている。(記事全文



(5/31) 台北市 西門町に観光案内所開設 

(台北中央社)北部・台北市の繁華街、西門町に31日、観光案内所「西門町遊客中心」が正式にオープンした。市政府警察局万華分局の派出所を併設し、現地を視察した蒋万安(しょうばんあん)台北市長は、観光客に最高で安全な旅行を楽しんでもらうと語った。

西門町の目抜き通り、漢中街の空きビルを改装した。毎日午後1時から同10時までオープンする。1階にはカウンターがあり、2階には休憩スペースを設けた。中国語や日本語、英語などで書かれた関連書籍を閲覧できる。3階にはコインロッカーもある。(記事全文



(5/31) 台湾で駅弁フェス 来月9日から 日本の鉄道会社13社も参加

(台北中央社)北部・台北市の台北駅で来月6月9~12日、鉄道弁当フェスティバル(鉄路便当節)が開催される。台湾鉄路管理局(台鉄)の他、日本の鉄道会社13社も参加する予定で、台鉄によると、新型コロナウイルス流行前の規模に戻るという。

台鉄は31日、台北駅で会場で販売される関連グッズなどを発表。台鉄初となるカプセルトイや電気機関車の形をした容器のコーリャン(高粱)酒などが紹介された。(記事全文



(5/29) 経済部工業局、今年の国際化観光工場5か所選出

経済部工業局は2023年の「国際亮点観光工廠評選」で、手信霧隠城、呉福洋襪子故事館、妮娜巧克力夢想城堡、噶瑪蘭威士忌酒廠(カバラン・ウイスキー工場)、宝熊漁楽碼頭の5つの観光工場を選出した。観光工場とは、工場の一部を開放し、見学や体験活動を提供するなどして工場を観光スポット化したもの。(記事全文

手信霧隠城 …桃園市の日本風お菓子工場
呉福洋襪子故事館…新北市にある台湾で最初の靴下工場
妮娜巧克力夢想城堡…南投県のチョコレート工場
噶瑪蘭威士忌酒廠(カバラン・ウイスキー工場)…宜蘭のウィスキー工場
宝熊漁楽碼頭…台中市の釣具工場



(5/26) 台北市立動物園、今年も6月に10日間の長期休園

台北市立動物園は6月12日(月)から21日(水)までの10日間、毎年恒例の長期休園を実施する。この期間中、飼育舎の環境改善や施設の清掃、樹木の剪定、アスファルトの補修などを集中的に行う。

※ この期間に台北を訪れる予定の方はご注意ください。(mtchang)



(5/29) 福隆サンドアート、創立100周年のディズニーがテーマ

 台湾北部・新北市の福隆海水浴場で行われる「福隆国際沙雕芸術季(=福隆国際サンドアートフェスティバル)」。今年は6月9日から10月22日まで開かれる。今年のテーマは、創立100周年を迎えるディズニー。ミッキーや白雪姫などお馴染みのディズニー・キャラクターに加え、ピクサー映画、マーベル映画、それに映画『スター・ウォーズ』などの人気キャラクターをテーマにしたサンドアートが60体以上、4か月余りにわたって展示される。

入場は有料で、大人150台湾元(約686日本円)、団体(20人以上)1人120台湾元(約549日本円)、優待(3-12歳児童と65歳以上)75台湾元(約343日本円)となっている。3歳未満は無料。参観時間は午前8時から午後6時まで。(新北市観光旅遊局フェイスブックより)



(5/16) 金曲奨、欧陽菲菲に特別貢献賞 

(台北中央社)台湾の音楽賞「第34回ゴールデン・メロディー・アワード」(金曲奨)の主催者は16日、日本でも活躍した台湾出身の歌手、欧陽菲菲に特別貢献賞を授与すると発表した。

欧陽菲菲は1971年に「雨の御堂筋」で日本デビュー。その後も「雨のエアポート」や「ラヴ・イズ・オーヴァー」などで次々とヒットを飛ばし、人気を博した。72年には台湾出身の歌手として初めてNHK紅白歌合戦に出場した。(記事全文

※ 欧陽菲菲(オウヤンフィフィ)。いやぁ、懐かしいですね。「ラヴ・イズ・オーヴァー」大ヒットしましたね。現在、73才で健在とのこと。



(5/15) 2023年度台湾文化センターパンフレットは台湾の伝統戯曲とノスタルジー溢れるアイテムの数々

台湾文化センターは主催する台日文化交流イベントなどを日本の皆様に紹介するために、毎年、台湾の漫画家やイラストレーターが年度パンフレットをデザインし、台湾文化センターが発行しております。今年は、台湾の漫画家小峱峱(ショウナゥナゥ)氏(https://twitter.com/Nownowsenpai )によるのイラストで、台湾の伝統戯曲とノスタルジー溢れるアイテムをメインテーマに制作しました。

 台湾文化センターにて無料配布中!全国の関係書店•機構などにて順次配布予定(ご配布していただける協力書店•機構も募集中です!)

プレスリリース:台北駐日経済文化代表処台湾文化センター



(5/12) 6月15日(木)〜18日(日)「台湾フェスティバル™TOKYO2023」開催のお知らせ 

台湾を愛する会は、食文化を通じて日本と台湾の関係を深めるため 6月15日(木)〜18日(日)に東京都立上野恩賜公園・噴水広場にて第9回「台湾フェスティバル™TOKYO2023」を開催いたします。

【開催概要】
■ 日 時 : 2023年6月15日(木)~18日(日)10:00~21:00(最終日19:00まで)
■ 会 場 : 東京都上野恩賜公園・噴水広場
■ 最寄駅 : JR・地下鉄銀座線・日比谷線「上野」下車徒歩5分、
 大江戸線「上野御徒町」下車徒歩8分、京成線「京成上野」下車徒歩3分

公式サイト:https://taiwanfes.org/



(5/10) パスポート取得して海外旅行すれば8000円プレゼント(トラベルボイス観光産業ニュース

日本旅行業協会(JATA)は2023年5月15日から、夏の海外旅行者数の増加を目指し、「パスポート取得費用サポートキャンペーン」と「夏旅Wキャンペーン」を開始する。

「パスポート取得費用サポートキャンペーン」ではパスポートの新規・切替申請をし、一定条件を満たして今夏、海外旅行をした応募者の中から、抽選で3210名に10年間有効の一般旅券取得代金の半額相当8000円分の電子クーポンをプレゼントする。また「夏旅Wキャンペーン」では一定条件を満たして今夏、海外旅行をした応募者に、海外Wi-Fi無料レンタル(先着130名)や、マルチ海外電源変換アダプター(先着50名)などの賞品をプレゼンとする。(記事全文

日本旅行業協会:今こそ海外!~いつ行こうから、いますぐ行こうへ!~

観光庁:今こそ海外!宣言



(5/11) 東京スカイツリー、中華民国国旗カラーに染まる

(東京、台北中央社)東京スカイツリーが10日夜、中華民国(台湾)の国旗色である青、白、赤の3色でライトアップされた。台北市の超高層ビル「台北101」との友好関係締結10周年を記念したもので、台日の友好関係が示された。スカイツリーが中華民国国旗の色に染まるのは初めて。スカイツリーと台北101は2013年5月13日、台日の観光友好促進のため、友好関係を締結した。

東京スカイツリータウンでは先月15日から、台湾グルメが集結する「台湾祭」が開催されている。前半が7日に終了し、10日からは後半が始まった。台湾祭は28日まで。後半では、台南市の花園夜市や高雄市の六合夜市など南部エリアのナイトマーケットグルメが楽しめるという。(記事全文



(5/10) 桃園でアジサイフェス 「ロマンチック」テーマ

(桃園中央社)北部・桃園市復興区の「台七桃花源休閒農業区」で13日からアジサイフェスティバルが始まる。約1万株のアジサイがお目見えし、21日まで続く。

また、同イベントは「ロマンチックな愛」がテーマだと説明。ウエディング業者と提携し、結婚写真の撮影スポットを各農場に設置した他、景品が当たる抽選も実施する。(記事全文



(5/8) くら寿司、高雄に海外初のグローバル旗艦店 世界最大規模

高雄中央社)回転ずし大手のくら寿司は9日、南部・高雄市に海外初となるグローバル旗艦店「くら寿司グローバル旗艦店 高雄時代大道」をオープンする。世界各国で展開する店舗の中で、広さ、座席数共に最大規模を誇るという。店内で8日、記者発表会が行われた。

座席数は288席で、うちボックス席が48席。店舗面積は876.75平方メートルに及ぶ。内装は日本らしさを感じられる空間をイメージし、射的や千本くじなど日本文化を体験できる「縁日スペース」を併設した。(記事全文



(5/01) 台湾、横断歩行者妨害の取り締まりを強化 

(台北中央社)内政部(内務省)警政署は1日から、横断歩道で歩行者を優先しない行為に対する取り締まりを台湾全土で開始した。台湾の道路交通環境を巡っては、海外から「歩行者地獄」などと形容されていることから、取り締まりの強化によって運転者や歩行者の意識向上を図り、悪評の払拭を目指す。

取り締まりは、横断歩道で歩行者を優先しない行為▽信号がない交差点で標識や路面標示、点滅信号に従って一時停止しない行為▽歩道への違法駐車や一時駐停車▽路上障害物―の4項目を重点的に実施する。(記事全文

※  これで道路が安全に横断できるようになればいいですね。過料の上限も従来の3600台湾元(約1万6000円)から6000元(約2万7000円)に引き上げるそうです。

ただし、これは現在は歩行者の優先は二の次ということですからね。日本にいるつもりでスマホ見ながら道路横断なんかはしないほうがいいと思います。(mtchang)



(4/27) 台湾必見のアートフェスティバル!「2023第二回ロマンチック台三線芸術祭」、今年6月開幕

「ロマンチック台三線芸術祭」は、台北、桃園、新竹、苗栗、台中の5つの県市、17の客家の町をまたぎ、全長150キロメートルに及ぶ台湾最大規模の回遊型アートフェスティバルです。今回は、7カ国から計50人のアーティストと21組のデザインチームを招き、台三線沿いをはじめ、客家文化園区、産業史跡、客家の寺院、洋館・歴史建造物、コンビニエンスストアなどに、90を超えるアート作品を展示します。

同時に、地域の客家飲食店45軒と台三線沿いのファミリーマートが30の新・客家グルメを提供。

記事全文

日本語による公式サイト:https://www.romantic3.tw/jp/

※ 台三線って、結構山の方を走っていると思います。鉄道からも離れていると思うけど見て回るのは大変なんじゃないかなぁ。全長150Km。でも、ジャイアントで自転車借りて、サイクリングしながら2泊3日位で見て回るという方法もありますね。(mtchang)

島内レンタサイクル:ジャイアントロードバイク



(4/27) 台日漫画家が集結 『漫画の絆 台日色紙展』台湾文化センターにて最終展示開始

台日漫画家228枚の感謝色紙を展示する『漫画の絆 台日色紙展』が、4月27日(木)より、台北駐日経済文化代表処台湾文化センターにて最終展示を開始しました。期間中は、色紙展示とあわせて、文化センター内の閲覧室にて、色紙を描いた台湾漫画家の作品(一部)を展示いたします。

また、会場にて色紙展の写真を撮影し、Facebook・Instagram・Twitter等のSNSでご紹介いただいた方には、オリジナルの台湾茶のティーバッグセット(3種類)をプレゼントいたします。(記事全文

台北駐日経済文化代表処台湾文化センター

住所:東京都港区虎ノ門1丁目1-12 虎ノ門ビル2F
営業時間:10:00-17:00(土日祝日休館)
展開期間:2023年4月27日(木)-5月31日(水)
展開場所:館内展示スペース
 HP:https://jp.taiwan.culture.tw/



(4/28) 台湾ネイティブが教える今買うべき台湾土産 – 2023年5月14日(日)21:00 (日本時間) オンライン配信

~ 日本最大級オンライン習い事「カフェトーク」が提供するオンラインセミナー ~

日本最大級オンライン習い事サイト「カフェトーク(https://cafetalk.com/)」を運営する株式会社スモールブリッジは、中国語学習者を対象に、「台湾へ出発!台湾のお土産を探しましょう」を2023年5月14日(日)にオンライン配信いたします。(記事全文

無料申込先:【中国語オンラインセミナー】台湾へ出発!台湾のお土産を探しましょう



(4/24) 台北色満載のマンホール蓋が設置完了 12行政区すべてで

台北市は、12行政区すべてで地元色豊かなマンホール蓋の設置を完了しました。各行政区それぞれで図案が異なり、代表的な建築や廟建築の特徴を表したものなどさまざまです。

マンホールの設置地点は電子マップで簡単、便利に探すことができます。(記事全文

※ 他の区にも色々と面白いデザインのものがあるようですので、お好きな方は探してみてください。



(4/21) 訪台個人客への消費金、来月1日から実施 今年は25万人に提供

(台北中央社)台湾を訪れる個人旅行客を対象にした消費金5000台湾元(約2万2000円)が当たるキャンペーンについて、交通部(交通省)観光局は20日、実施要項を発表した。50万人分を3年に分けて提供し、今年は25万人に配布する。実施は来月1日から。事前登録が必要で、登録を済ませれば抽選に参加できるとしている。

同キャンペーンは外国人観光客の呼び込みを目的に策定された。対象者は、中華民国以外の旅券で入国した滞在期間3~90日の個人客。旅行会社の団体ツアーの参加者などは除外される。(記事全文

電子マネーを選んだ場合、電子マネー運営会社が少額決済サービスを提供する台湾域内の提携店舗での支払いに消費金を使うことができる。1回当たりの利用上限は1500元(約6600円)、1日当たりの上限は3000元(約1万3100円)とする。

宿泊割引クーポン券は、額面1000元(約4400円)分を5枚配布する。

応募方法等のQ&Aは、こちら。  
NT$5000プレゼント抽選キャンペーン



(4/25)新型コロナ、5月1日に分類移行 対策本部も解散へ/台湾

(台北中央社)新型コロナウイルスの感染症に関する法令上の分類が5月1日、新興感染症とされる「第5類」から既知の感染症の「第4類」に移行される。コロナ対策を担う中央感染症指揮センターが25日発表した。(記事全文



(4/21) 台湾で「おにぎり」コンテスト グランプリメニューを商品化

(台北中央社)行政院(内閣)農業委員会農糧署が昨年初開催したおにぎりコンテスト「台湾おにぎり争覇戦」でグランプリに輝いた2つのメニューが商品化され、台湾全土のコンビニエンスストアで20日までに販売が始まった。来月からはスーパーマーケットなどでも販売される予定。

商品化されたのは、東部・花蓮の「ファーグローリーホテル」(花蓮遠雄悦来大飯店)が出品した塩漬け豚肉のおにぎりと、食品メーカー「海瑞食品」が開発した肉団子入り韓国風チャーハンおにぎり。商品化に当たり、それぞれのシェフが監修した。

塩漬け豚肉のおにぎりは1個55台湾元(約240円)。肉団子入り韓国風チャーハンおにぎりは1個45元(約200円)。2製品は台湾セブン-イレブン(統一超商)ですでに販売が開始されている。塩漬け豚肉のおにぎりは、来月17日からカルフール(家楽福)やAマート(愛買)の計333店舗でも販売される。記事全文



(4/21) 総統府に泊まれるイベント4年ぶりに実施へ

(台北中央社)日本人を含む外国人が北部・台北市の総統府に宿泊できるイベントが今年およそ4年ぶりに開催される。21日には記者会見が開かれ、同府の林佳竜(りんかりゅう)秘書長らが世界の人々に向けて参加を呼び掛けた。

申し込みの際には英語による自己紹介動画の提出などが必要。また総統府宿泊後15日以内に主催者側が指定する内容を含む動画を公開することも条件となる。申し込みは特設ウェブサイトから行う。期間は6月30日まで。10組が宿泊でき、当選者は8月に発表される予定。(記事全文



(4/13) 台湾の航空各社、今年3月の売上高好調 需要回復が影響か

(台北中央社)チャイナエアライン(中華航空)やエバー(長栄)航空など台湾の航空各社は12日、今年3月の営業収入をそれぞれ発表した。それによると連結売上高はチャイナエアラインが同月としては最近6年間で最高となる150億4200万台湾元(約656億1300万円)、エバー(長栄)航空が過去3番目の高水準となる163億6400万元(約713億8000万円)になったことが分かった。(記事全文

※ 喜ばしいことなんでしょうが、これは当分台湾路線の航空チケットは安くならんということかも知れませんなぁ・・・(mtchang)



(4/12) Gong chaの「フローズン」に新フレーバーが登場!「抹茶 フローズンティー」「チョコレート フローズン」(4/20から)

ゴンチャ ジャパンは、2023年4月20日(木)より、昨年レギュラーメニューとして登場した「マンゴー阿里山 フローズンティー」のラインアップに加え、新たに「抹茶 フローズンティー」「チョコレート フローズン」の2商品を販売いたします。

サイズ・販売価格    抹茶 フローズンティー    M:590円(税込み)
         チョコレート フローズン   M:570円(税込み)
                               おすすめトッピング各種     80円(税込み)

公式WEBサイト  https://www.gongcha.co.jp/menu/category/frozentea/


株式会社ゴンチャ ジャパン




(4/17) 台湾、公共交通機関でマスク不要に

(台北中央社)新型コロナウイルスの感染状況の落ち着きを受け、台湾では17日から公共交通機関でのマスク着用について、「推奨する」に規定が緩和され、個人の判断に委ねられるようになった。初日朝の通勤ラッシュ時の台北メトロ(MRT)車内では依然として、ほとんどの乗客がマスクを着用していた。

医療機関や介護施設の他、高齢者や児童、少年、心身障害者などをそれぞれ対象とした支援施設、救急車内ではマスクの着用が引き続き義務付けられる。(記事全文

(4/11) 台湾黒熊が「プーさん」にパンチ 操縦士のワッペン、退役軍人発案

(台北中央社)タイワンツキノワグマ(台湾黒熊)が人気キャラクター「くまのプーさん」にパンチを見舞うワッペン。国防部(国防省)が9日に公開した写真に写っていた戦闘機の操縦士の腕に着けられていたものだ。発案したのは退役軍人の徐福佑さん。「(操縦士にとって)精神の戦力だ」。軍を応援する思いをワッペンに託した。(記事全文

色違いで2種類あり、「スクランブル」の文字に加え、それぞれ「24時間体制で待機」「自由のために闘う」と英語でデザインされている。自主的に制作したもので軍とは無関係。一般向けに販売しているという。





(4/5) 2023客家桐の花祭り

「客家・桐の花祭り」は客家人の質実剛健、質素倹約を美徳とする生活スタイルから生まれたもので、郷土の文化に育まれ、豊かな内容をもつ祭典となりました。

山一面のアブラギリはかつて客家人にとっての重要な作物で、地方に地場産業の契機をもたらしました。この樹は主に客家人が暮らす地域の山林で植えられていました。アブラギリの種子からは桐油を抽出することができ、木材は日用品を製作する材料となります。当時、台湾の物資環境は困窮しており、経済価値を生み出すアブラギリは、客家人にとって家計を助ける重要な財源となり、多くの人々を養っていました。このため、客家の人々はアブラギリと山林、そして自然に対し、特別な気持ちと心からの感謝の念を抱いています。(記事全文

2023客家桐の花祭り_観光関連リンク



(4/5) 訪中の馬前総統、抗日戦争の博物館訪問 「日本人が憎らしい」

(重慶中央社)中国を訪問している馬英九(ばえいきゅう)前総統は4日午後、重慶市の「重慶抗戦遺址博物館」を訪問し、日中戦争中に旧日本軍が行った重慶爆撃について、一般市民を狙って攻撃したとして「日本人が憎らしい」と語った。また解説員から説明を聞いた馬氏は2度にわたり、日本はその後罰が当たったと述べた。(記事全文

※ 「あれ?台湾は親日じゃなかったの?」と思う方も多いと思いますが、馬英九元総統は外省人(大陸で共産党
との戦いに敗れて台湾に逃れてきた人たち)なので、基本的に日本にはあまり良い感情は持っていないと言われていました。私が駐在していた時に「経済のために、日本とは仲良くする」みたいなことを言っていたと思います。

私としては「あぁ、やっぱり本音はそうだったんだね・・・」という感じですね。(mtchang)

参考記事:本省人、外省人、原住民 ~ 台湾人のグループ

(4/2) 「屏東初マグロ」が水揚げ、重さ180キロ超え 7日に競り

(屏東中央社)クロマグロ漁が盛んな南部・屏東県の東港漁港で1日、県内で今季最初のクロマグロが水揚げされた。重さは「屏東初マグロ」の認定に必要な180キロを超えた。7日に競りにかけられる。(記事全文

東港区漁会提供

※ 屏東の東港は台湾でのマグロ、カジキの水揚げが一番だったと思います。港のそばには、刺身や海鮮料理を食べさせてくれるレストランもあって新鮮な海鮮料理が楽しめます。

問い合わせ・コメント