12/02 更新:台湾関連のいろいろ情報

[広告]

台湾や日本国内外での台湾関連のニュース、記事にならないようなもの、雑学的なもの等を拾って書いていこうと思いますぜひちょこちょこ覗いてみてください。

台湾旅行関連のブログランキングに参加しています。
投稿記事は気に入っていただけましたか?
もしよければ「台湾旅行」「台湾旅行人気ブログランキング」を
クリックして応援していただければうれしいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ   


目次

(12/1) 台湾高鉄の切符、2枚買えば1枚無料に 外国人観光客が対象

(台北中央社)台湾の中部や南部で旅行してもらおうと、交通部(交通省)観光署(観光庁)は1日、短期滞在の観光ビザで訪台する外国人観光客を対象とした台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)に関する優遇キャンペーンを発表した。指定サイトで特定区間の片道乗車券を2枚同時に予約すれば、1枚分の運賃が無料になるという。

同署が同日、報道資料で明らかにした。旅行予約サイトの「KKday」または「Klook」を通じて台中、彰化、雲林、嘉義、台南、左営のいずれかを目的地とする片道乗車券を購入する事が必要。キャンペーンは来年5月31日まで。
(記事全文



(11/15) 台湾で一番標高の高い祝山駅、11/21にリニューアル開業

【 2023-11-15 】 台湾で一番標高が高い駅として知られる阿里山林業鉄道祝山線の終着駅、祝山駅(標高2,451メートル)が3年にわたる工事を終え、11月21日にリニューアル開業する。祝山(標高2489m)は日の出の観賞スポットとして人気で、阿里山林業鉄道の阿里山駅と祝山駅を結ぶ全長6.25kmの祝山線は1986年1月13日に開業した。サービスの改善を図るため2020年10月より駅舎の改築工事を開始。地形や天候、それに新型コロナウイルスの感染拡大などさまざまなトラブルを克服しながら、3年かけてようやく新駅舎の完成にこぎつけた。開業前日の20日に開業式が行われる。(蔡文淇さん撮影、阿里山林鉄及文資処サイトより)



(11/16) 建て替えの南門市場正式オープン 

(台北中央社)建て替え工事が行われていた台北市の南門市場が16日、新たな建物で正式オープンした。記念式典に出席した蒋万安(しょうばんあん)台北市長は、10月7日のプレオープン以降、客足が絶えないとした上で、引き続き市の名刺代わりにするためにPRに取り組む考えを示した。

南門市場は従来の建物の耐震性が不足していたなどとして、4年前から工事が行われていた。市政府市場処によると、新しい建物には35億台湾元(約170億円)の予算が投じられた。地下5階、地上12階建てで、地下2階から地上2階までが市場、地上3階以上は市政府のオフィスとなっている。地下1階は建設中の台北メトロ(MRT)万大線の施設と構造を共有する。(記事全文



(11/14) 中華文化総会×艋舺青山祭、4度目のコラボ

【 2023-11-14 】 中華文化総会は今年も、「台北三大祭」に数えられる艋舺青山祭とコラボする。艋舺青山祭は艋舺青山宮(台北市萬華区貴陽街2段218号)で行われる宗教行事。

中華文化総会は近年、この宗教行事に合わせて若者を対象にしたコンサート、マーケット、街歩きなどのイベントを開催し、萬華(旧称は艋舺)エリア全体を盛り上げてきた。このコラボイベントは今年で4回目となる。

今年は11月18日に街歩きイベントを開催。16日から23日まで布袋戯(ボテヒ。伝統人形劇のこと)の公演を行う。24日には台日友好音楽会を、25日には3つのステージを結んで17組のミュージシャンを集めたコンサートを開く。

26日午後は岩手県盛岡市から「盛岡さんさ踊り」の一行がやってきてパフォーマンスを披露する。26日夜は双園河浜公園でドローンと花火のパフォーマンスを開催。

12月1日は青山宮と霹靂布袋戯(台湾の伝統人形劇にSFXを取り入れた人気テレビ番組)が初コラボ。霹靂布袋戯に登場する人気キャラクターのコスプレーヤーなどが登場する。こうしたイベントを経て、12月2日から4日まで「青山王」の生誕を祝う「青山祭」が行われる。(中華文化総会)





(11/12) 台湾・台南、世界の訪れるべき30カ所に選出

ワシントン中央社)米旅行誌「ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー」がこのほど公表した、世界中の訪れるべき場所30カ所を紹介する「2024クールリスト」に南部・台南市が掲載された。歴史的建造物の豊富さやストリートグルメなどが評価された。

同誌は台南市を「この国最古の都市が400歳の誕生日を迎える」と紹介。数万年前には既に人が住んでいたとした上で、1624年にオランダ人が「ゼーランディア城」を築いたことが街の基礎を作ったと説明した。またオランダの他に中国や日本などの影響も受けているとし、日本統治時代に建設された台南武徳殿や清朝時代の建築物が並ぶ神農街など、多くの建造物から都市の歴史を見て取れるとしている。

さらにストリートグルメも「大きな魅力」とし、肉そぼろとエビが入った麺料理のタンツー麺(担仔麺)や棺桶パン(棺材板)と呼ばれるクリームシチューを入れた揚げ食パンを一例として紹介。毎年旧正月に行われる奇祭「塩水ロケット花火祭り」(塩水蜂炮)など、さまざまなイベントがあることにも触れた。(記事全文

※台南はしっとりしていいところですよね。日本で言えば京都みたいなところですね。
参考資料: 台南”

(11/1) 楽天プレミアムカード、プライオリティ・パスの利用回数を年間5回に制限

楽天カードは、楽天プレミアムカードに付帯する「Priority Pass(プライオリティ・パス)」の利用回数に上限を設定する。

2025年1月1日以降、国内・海外のラウンジを無料で利用できる回数を年間5回までとする。現在は利用回数に制限を設けていない。プライオリティ・パスのカード発行日より起算してカウントする。(記事全文

※ PriorityPass目当てで楽天プレミアムに入る人が多かったと思います。これは残念ですね。



(10/31) 台湾高鉄、早期購入割引切符に実名制導入へ 乗車時は身分証の携帯必要に

(台北中央社)台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)は31日、早期購入割引切符に実名制を導入すると発表した。今後は同切符での乗車時に身分証明書を提示できなければ、乗車区間の運賃の50%を追加で徴収するとしている。通常の切符はこれまで通り販売し、身分証明書の提示も必要ない。

実名制となるのは12月1日以降に出発する列車の早期購入割引切符で、11月3日から販売を開始する。購入時に身分証番号またはパスポート番号の登録が必要となる。切符には番号の下5桁が印字され、その番号の持ち主のみが使用できる。乗車時には身分証明書の携帯が求められる。(記事全文



(10/21) 台湾エキスポ、来月東京で初開催

(台北中央社)台湾の優れた製品や技術が一堂に会するイベント「台湾エキスポ」が来月9日~11日、東京都内で開催される。日本の最新産業動向を踏まえ、台日企業の協力可能性を引き出そうと、スマートヘルスケアやメタバースなどの11分野で計260のブースが集まる。

主催する台湾貿易センター(中華民国対外貿易発展協会、TAITRA)によれば、同イベントはこれまでにマレーシアやインドネシア、米国などの7カ国で18回行われており、今回は成熟市場拡大戦略の一環として日本で初めて開催することが決まった。会場は新宿住友ビル三角広場。(記事全文

日程:11月9日~11日
場所:新宿住友ビル三角広場



(10/21) 台湾版甲子園 女子チーム初出場 

(桃園中央社)台湾版甲子園「黒豹旗」は21日、北部・桃園市などで予選トーナメントが行われ、高雄女子高校(高雄市)が私立大同高校(台北市)に0-24の三回コールドで大敗した。

11回目を迎える同大会に女子チームが出場するのは初めて。先発した1年の劉姝榆が2回1/3、20失点(自責点10)で敗戦投手となった。が、初回を2奪三振無失点に抑えるなど104球を投げ込み、アウトを取るたびにベンチやスタンドから歓声が上がった。(記事全文

※ すごい山ボールで三振取ったり思わず笑ってしまいました。高雄女中加油!



(10/11) 楽天ガールズとコラボの交通系IC発売 全33種

(台北中央社)交通系ICカード「イージーカード」(悠遊卡)の運営会社は11日、台湾プロ野球、楽天モンキーズのチアリーダー「楽天ガールズ」とコラボレーションしたカードの販売を開始した。全33種類のカードにはそれぞれ異なるメンバーがデザインされている。開封するまで分からない仕組みになっている。(記事全文



(10/12) 台湾PR動画『Time For Taiwan』を発表

行政院は11日、海外向けの台湾プロモーション動画『Time For Taiwan』を公開した。外交部、文化部、交通部観光署など、複数の省庁や世界各地の駐外館処(=在外公館のこと)がSNSを使って発信している。双十国慶節(10月10日、中華民国の建国記念日に相当)関連のイベントで世界から関心が寄せられるこのタイミングに、「面白くて安全で便利」というメッセージを主軸に、全世界の旅客に向けて台湾をアピールするのが狙いだ。なお、台湾は今年、訪台外国人旅客延べ600万人突破を目指している。(記事全文



(10/5) 「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の”いま”2023」第7回『童話・世界』10月21日(土)

2000年以降の台湾映画の新しい流れがどのように”いま”に繋がってきたのか、そして”いま”何が起きているのかをお届けする台湾文化センターとアジアンパラダイス共催の台湾映画上映&トークイベント「台湾映画の”いま”」。
2023年の最後となる第7回は、性暴力事件を通してさまざまな人間模様が描き出される『童話・世界』を上映します。

【開催概要】

◆イベントタイトル:「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の”いま”2023」
◆上映作品:『童話・世界』
◆アフタートーク:本編解説、金馬奨ノミネート作品
◆上映方式 ①会場:台湾文化センター(港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2階)

       ・日時:10月21日(土)13時開場 13時30分開演
       ・定員:50名(ソーシャル・ディスタンス確保のため)
       ・参加:無料
       ・申し込み受付 10月6日(金)21時から先着順。※定員になり次第申込み終了
       ・申し込み先:Peatix⇒ https://taiwan-movie19.peatix.com/
        ※事前にPeatixに登録が必要です。(無料)

②オンライン

       ・日時:10月21日(土)14時開始
       ・参加:無料
        申し込み受付:10月6日(金)21時から先着順。             

                       ※定員になり次第申込み終了

        Peatix⇒ https://taiwan-movie20.peatix.com/

        ※事前にPeatixに登録が必要です。(無料)

記事全文:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000233.000042392.html

主催:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター/アジアンパラダイス
協力:原創娯樂股份有限公司



(9/23) 士林市場の地下グルメ街 10月2日から営業休止 改修のため

北部・台北市市場処は23日、士林市場の地下1階にあるグルメ街の営業を10月2日から休止すると発表した。空調設備や飲食エリアの改修のためで、来年6月の完成を予定している。

同処によると、同グルメ街は2011年にオープン。多くの観光客が訪れる人気スポットだが、地下にあるため風通しが悪く、さらに良好な飲食環境を提供するため、改修するという。1階の市場は営業を続ける。

新しい飲食エリアはデパートのフードコートのようになる計画で、現在94店舗の入居店舗は47店舗となるとしている。

(フォーカス台湾 劉建邦/編集:齊藤啓介)



(9/14) 魅力周遊ルート「台湾好行」は今年新たに18ルートを開設し、台湾全土のルートは合計69ルートに

観光客の公共交通機関の利用を促すため、魅力周遊ルート「台湾好行」は今年新たに18ルートを開設し、台湾全土のルートは合計69ルートとなります。また、同時に追加便も追加され、現在では月間1,400便以上が増便されます。 

「台湾好行」のシャトルバスを利用すると、台湾のすべての主要な観光スポットを便利に移動できます。地球にも優しく、グリーンな旅行方法となっています。2024年8月31日まで半額割引をご利用いただき、台湾の絶景を存分に満喫してください。観光スポットを結ぶバス「台湾好行」の各種情報については「台湾好行」の公式サイトをご覧ください。(記事全文

詳細・予約:台湾好行



(9/12) 渋谷PARCO、台湾一色に B級グルメや音楽などが集結

(台北中央社)台湾をテーマにしたイベント「台湾PARCO」が東京・渋谷PARCOで開催されている。台湾のグルメや音楽、アートなどを9月1日から約1カ月にわたって紹介し、台湾ムードが色濃く漂っている。

台湾観光局と渋谷PARCOが提携し、実施した。会期中、日本のアーティストが想像する「台湾」のイメージをテーマとした展示会が行われる他、B級グルメの定番ルーローハン(魯肉飯)関連の創作料理など、台湾の特色ある香りに触れられる特別メニューも楽しめる。10月1日まで。(記事全文

(9/1) 台湾ビブグルマン2023発表!

台湾ミシュランは2023年8月23日、ビブグルマンのリストを発表しました。第6回目となる今年は139店が入選し、そのうち26店が初めてリスト入りしました。
レストランから街の小さな食堂などが対象で、台北45店、台中31店、台南36店、高雄27店と台湾料理や郷土料理のお店が広く選出されています。さらに、台北と台中の洋菓子店が初めてランクインしたことで話題を呼んでいます。

■台湾ミシュラン公式ホームページ
中国語版 https://guide.michelin.com/tw/zh_TW
英語版 https://guide.michelin.com/tw/en

Copyright© 台湾観光局 

ビブグルマンのページ(中国語)は下記のURLからどうぞ。写真をクリックすると、その店の説明ページに飛びます。

台湾ビブグルマン2023



(9/2) 人気観光地「九份」に4Kカメラ 絶景を24時間ライブ配信

(新北中央社)新北市政府観光旅遊局は1日、同市の観光地として知られる山間の町・九份に高画質の4Kカメラの設置を発表した。現地の様子を24時間リアルタイムで配信することで、九份の美しい景色を楽しんでほしいとしている。(記事全文)

新北市のユーチューブチャンネル「新北旅客 New Taipei Tour」でライブ配信の映像が観賞できる。

九份24時間ライブ動画 BGM あり



(8/25) 台北メトロ、日本語の案内拡大 増加する観光客に対応

(台北中央社)台北メトロ(MRT)は24日、海外からの観光客増加に対応するため、到着前に日本語の車内アナウンスを流す駅を従来の13駅から21駅に増やしたと発表した。これらの駅では韓国語のアナウンスも新たに追加され、今月末までに駅構内の案内表示も日本語と韓国語に対応する予定。

日本語と韓国語の車内アナウンスが流れるのは、台北駅や台北101/世界貿易センター、東門、西門、龍山寺、剣潭などの到着前。中国語、英語、日本語、韓国語、台湾語、客家語の順番で放送する。駅の柱の案内表示や路線図にも日本語と韓国語を併記する。(記事全文

※ 6つの言語が流れる所もそうは無いでしょうね。是非、MRTに乗ったときには、最初の中国語、5番目の台湾語、最後の客家語を聞き比べてください。この3つの言葉はお互いに通じないというのが分かると思います。(mtchang)



(8/17) セクシー女優が台湾トップ大合格で物議

(台北中央社)セクシー女優の魏喬安さんが台湾のトップ大学、台湾大学の合格通知を自身のSNSに投稿し、物議を醸している。台湾大は17日、個人の合否や入学登録についてはプライバシーに関わるためコメントできないとしつつ、全ての学生が「品行方正、勉学に励む」の校訓を順守することを望む考えを示した。

魏さんは15日、短文投稿SNSのX(旧ツイッター)に、合格通知のスクリーンショットを投稿。「先にAV女優になってから大学を受けてよかった。こうしてこそAV女優になった台湾大生ではなく、台湾大に受かったAV女優になれる」とつづった。

大学側は17日、中央社の取材に文面で回答し、「志のある学生の受験と入学を歓迎する」と強調した。(記事全文

※ 台湾大学は、日本で言えば東京大学みたいなものですからね。この魏喬安さんも相当勉強ができるんでしょうね。ググって見るとこんなかわいい方でした。AV動画もありましたが、それは皆さんでググってみてください。

資料:香港01  「台湾AV女優、台大に合格」



(8/10) 桃園メトロ空港線の「直達車」、ほぼ終日15分間隔に 11日から

張善政(ちょうぜんせい)桃園市長は9日、桃園メトロ(MRT)空港線で運行している停車駅の少ない「直達車」について、11日から平日のオフピーク時間帯と休日の運行間隔を現行の30分から15分にすると明らかにした。今後はほぼ終日にわたって15分間隔で運行される。(記事全文



(8/10) 原発性アメーバ性髄膜脳炎 台湾で12年ぶりに死者 屋内プールで感染か

(台北中央社)衛生福利部(保健省)疾病管制署は9日、アメーバの一種、フォーラーネグレリアによって引き起こされる感染症「原発性アメーバ性髄膜脳炎」で、北部の30代女性が死亡したと発表した。台湾で原発性アメーバ性髄膜脳炎による死者が発生するのは2011年以来12年ぶりで、国内2例目。(記事全文



(8/9) 台湾文化発信イベント 9月に上野で開催 

(東京中央社)台湾文化発信イベント「TAIWAN PLUS」が9月16日から2日間、東京・上野恩賜公園で開催される。8日には東京の誠品生活日本橋で記者会見が行われ、台北駐日経済文化代表処の謝長廷(しゃちょうてい)代表(大使に相当)は、昨年は20万人が来場したことに触れた上で、今年はさらに多くの人を引き付けたいと期待を寄せた。(記事全文



(8/7) 自民・麻生副総裁、台湾入り 蔡総統と会談へ

(台北中央社)自民党の麻生太郎副総裁が7日、台湾に到着した。9日までの3日間の日程で滞在し、蔡英文(さいえいぶん)総統や頼清徳(らいせいとく)副総統と会談する。

李登輝(りとうき)元総統の墓参りやインド太平洋の安全保障に関する国際フォーラム「ケタガランフォーラム」での講演なども予定されている。

自民党によると、副総裁の訪台は1972年に日本が台湾と断交して以降初めてだという。

※ 日本と台湾の関係が今後も強まって行くことを期待したいですね。



(8/4) 日本唯一のリアル店舗を昨年に続き2回目の期間限定(2023年8月4日~10月9日)オープン!

経済部国際貿易局と台湾貿易センター(TAITRA)は、優れた台湾ブランド製品に贈る賞である「TAIWAN EXCELLENCE(台湾エクセレンス)」を受賞した製品の中から、代表的な台湾ブランド20社111製品を展示販売する「台湾エクセレンス ポップアップストア」(開催期間:2023年8月4日~10月9日、会場:誠品生活日本橋)の開幕を記念した記者発表会を、4日(金)に開催しました。

「台湾エクセレンス ポップアップストア」は、昨年8月に国内で初めて誠品生活日本橋で実施し好評を博し、今年で2回目です。国内唯一となる展示販売を通して、台湾の最先端産業とその魅力をお届けします。 記事全文



(8/1) 客家委員会がピザ大手とコラボ、客家風味のピザ3種類開発

台湾第2の規模を誇る客家(ハッカ)の人々に関する行政を担う客家委員会は7月31日、ピザチェーン大手のドミノ・ピザとコラボして開発した、客家料理の要素を加えたピザの新商品3種類を発表した。

開発された新商品は「客家小炒披薩(干しイカやネギなどを炒めた客家を代表する料理のピザ)」、「梅干扣肉披薩(カラシナの古漬けと豚バラ肉の醤油蒸しのピザ)」、それに両方の味が楽しめる「客家双喜披薩(ミックスピザ)」の3種類。新商品発表会には台湾プロ野球、中信兄弟(中信ブラザーズ)の公式チアリーダーグループ「Passion Sisters」の短今さん、凱蒂さん、Peggyさんの3人が出席し、これら新商品を若者向けにアピールしていく姿勢が示された。

8月21日から台湾全土のドミノ・ピザの店舗で販売される。また、これに先立って台北世界貿易センター第1展示ホールで開催される「台湾美食展」の客家パビリオン「【品・味緒】HAKKA MIXI」(ブース番号A223、8月4日から7日まで)でも数量限定で販売されるという。(客家委員会)

※客家料理は結構ご飯に合うと思います。ピザにも案外合うんじゃないかな。台湾に行かれた方は機会があればチャレンジしてみては?



(7/28) 改正ジェンダー平等教育法可決 未成年の教え子との親密な関係を禁止/台湾

(台北中央社)立法院(国会)は28日、ジェンダー平等教育法改正案を可決した。校長や教職員が未成年の教え子と親密な関係を築くことを禁じる内容が明記された。成人した教え子については、不対等な権力関係を利用して親密な関係を築いてはならないと定められた。来年3月8日の国際女性デーに施行される。(記事全文)

※ 教え子との親密な関係禁止ですか。確かに褒められたことじゃないかも知れないけど、好きになったらどうするのかな? 昔々、高校の教員の妻が、自分が教える高校の生徒で、それをみんなに隠すのに大騒動というテレビ番組「おくさまは18才」というのがあったけど、今の台湾ではとんでもないということでしょうね。(笑)

原作は『週刊マーガレット』に連載された本村三四子の漫画『おくさまは18歳』
昭和の傑作ラブコメ「おくさまは18歳



(25/1/1~) 台湾、ホテル客室の使い捨てアメニティ禁止、25年1月から

台湾は2025年1月1日からホテルなど宿泊施設の客室での使い捨てアメニティの提供を原則禁止する。

環境負荷の軽減を意図したもので、もともとは今年1月に発表されて7月1日からの導入予定とされていたが、開始時期を見直したとのこと。

シャンプーやシャワージェルなどは180ml以上のボトルでなくてはならず、クシやカミソリ、歯ブラシ、シャワーキャップなどを置くことも禁止する。リクエストベースでの提供は引き続き可能で、またスパやプールなど客室以外でも提供を認める。

施行によって、年間約2100トンのプラスチックごみの削減が見込まれるという。(FOCUS TAIWAN)



(~8/20) 台湾祭in横浜中華街~横浜中華学院

横浜中華街の中華学院(関帝廟の隣)で、台湾祭が開かれています。学院が夏休みなのでそのスペースを利用ということでしょうね。

「日本初!台湾”“ビールが台湾祭に!台湾現地以外で飲めるのは台湾祭だけ!毎日数量限定で台湾生ビールがお目見え!美味しい台湾夜市料理とここでしか味わえない台湾生ビールをお楽しみください!」などもあるようですよ。


台湾祭in横浜中華街

日程2023年 7月15日(土) 〜 8月20日(日)11:00〜20:00 ラストオーダー 19:00
毎週月曜日は橫濱中華學院の点検工事の為、休業日とさせていただきます。
場所橫濱中華學院
〒231-0023 横浜市中区山下町142番地
入場料無料




(7/20) 設置作業中のクーラーが17階から落下 直撃の女性が死亡

(新北中央社)20日午後1時11分ごろ、北部・新北市板橋区のビルからクーラーが落下し、人がけがをしたと通報があった。新北市政府警察局や消防局などによると、ビルの17階で取り付け作業中の窓用クーラーが落下し、地上で直撃を受けた女性1人が病院に搬送されたが死亡した。(記事全文)

※ これは、台湾あるあるの一つかも知れません。台湾では、古いビルの窓の外にエアコンの室外機がついていることが多く、台風の後やビルの外壁が壊れてものが落下することがよくあります。ですから、台湾の人は歩道は歩かずに、騎楼と言われる家やビルが張り出して、通路になっているところを歩きます。十分ご注意ください。

(7/22) 韓国で「台湾からの不審な郵便物」相次ぐ 刑事局「中国から発送」

(台北中央社)韓国各地で不審な郵便物が届く騒ぎが相次いでいる。送り状には台湾から発送したと書かれ、開封した人が体調不良を訴える事案も起きた。これに対し内政部(内務省)警政署刑事警察局(刑事局)は21日、これらの郵便物は中国から船便で台湾に送られ、台湾の郵便事業を担う中華郵政が韓国に航空便で送ったものだとの見方を示した。

韓国・聯合ニュースなどによれば、南東部・蔚山市で20日、障害者福祉施設に送られてきた郵便物を開封したところ、3人が目まいを訴え、病院に運ばれた。別の場所でも複数の類似した通報があり、警察が調査を始めたという。

(記事全文)

※ 日本ではまだ同様な事件のニュースなどはないようですが、覚えのない郵便物が送られてきた場合はご注意を。(mtchang)



(7/17) 台湾観光バス2名様が同じ行程のツアーに参加した場合、1名様は無料に。

交通部観光局は「台湾観光バス」の旅行事業者22社とパッケージ旅行83旅程を統合し、今年7月1日から12月31日まで、平日、休日に関わらず2名様が同じ行程に参加した場合、1名様は無料となるキャンペーンを開始します。

出発日3日前(離島からのお客様は出発日5日前)までに「台湾観光バス」のウェブサイトで予約、または、旅行会社まで直接お問い合わせください。(記事全文

詳細:台湾観光バス公式サイト



(7/13) 防空演習「萬安46号演習」、7月24日の北部を皮切りに順次実施

国防部は、陸・海・空三軍の合同演習「漢光演習」の実施に合わせ、今月24日以降、軍と民間人による合同防空演習「萬安46号演習」を台湾北部、南部、東部、中部で順次実施すると発表した。いずれも午後1時30分から2時までの30分間となる。

演習が行われている時間帯、政府機関、部隊、学校、団体、会社、工場、駅及び市民は、いずれも演習に協力しなければならない。「民防法」第21条、「防空演習実施弁法」第12条の規定に従わず、誘導や指揮に協力しなかった場合、各地方自治体は「民防法」第25条に基づき、3万台湾元(約13万日本円)以上15万台湾元(約66万日本円)以下の罰金を科すことができる。実施エリアと実施日は以下のとおり。(記事全文
 
北部地区(7月24日)
範囲は宜蘭県、基隆市、台北市、新北市、桃園市、新竹市、新竹県
 
南部地区(7月25日)
範囲は台南市、高雄市、屏東県
 
東部地区および離島(7月26日)
範囲は花蓮県、台東県、離島の金門県、連江県(馬祖)、澎湖県
 
中部地区(7月27日)
範囲は苗栗県、台中市、彰化県、南投県、雲林県、嘉義市、嘉義県

※ 運良く?この防空演習に遭遇した時には、すぐに建物内に入りましょう。道路で記念撮影等は止めたほうがいいです。特に軍や憲兵は冗談が通じないので、指示には速やかに従ったほうがいいと思います。

駐在当時、一度この防空演習に遭遇しました。台北のメイン道路の忠孝東路の上を低空でジェット戦闘機2機が轟音を立てて飛んでいくのを、事務所の窓からみていました。

防空演習



(7/14) 油まみれの柱をよじ登る伝統行事 台湾・宜蘭で4年ぶりに開催へ

(宜蘭中央社)油が塗られた柱をよじ登り、上部に設けられた棚の旗を取る伝統行事「搶孤」が、北東部・宜蘭県頭城鎮で4年ぶりに開催されることが決まった。鎮公所(役場)では予算をこれまでより500万台湾元(約2200万円)増額し、宗教文化観光を推進する方針だ。

搶孤は旧暦7月15日(今年は8月30日)の中元節前後に、頭城や南部・屏東県などで行われる。200年以上の伝統があるとされる頭城では新型コロナウイルスの影響により3年連続で中止となったが、今年は9月14日に開催される予定。
(記事全文)



(6/27) 第1回 500碗賞2023 The 500 Bowls Award 2023

台湾で6/27に発表された全台湾から選ばれた小吃500碗アワードとのことです。

主催はUDN連合報網。50人の審査員が台湾全土から441店を選んだそうで「台湾初のローカルフード(小吃)の新しいガイドブックとのことです。

画像をクリックすると、受賞リストに飛びます(中国語)

トップの7人の審査員から選ばれたのは彰化の泉控肉飯の控肉飯、

資料:UDN

ついで5名が選んだ台南 無名羊肉湯-大菜市 清湯羊肉、心肝腰、羊雑、羊腩、3位が4人から選ばれた屏東の葉家肉粿の肉粿。

資料:UDN

4位に台北の店が2店始めて出てきますが、ちょっと選択基準も違うのかも知れませんね。

1位~3位の店を紹介したニュース報道です。華視報道
中を見てから、まとめられるようならまとめてアップしたいと思います。


(7/2) 高雄の動物園 おりを再利用、カフェに

南部・高雄市の寿山動物園に2日、新たなカフェがオープンした。オランウータンのおりを再利用したもので、巨大なおりの中にカフェの建物がすっぽり収まっている。

カフェのガラス張りの大きな窓からは防護柵を通じてしか外を見ることができない設計になっており、座席で飲食する客はおりの中にいる動物たちの視点を体験することになる。(記事全文



(5/29) 福隆サンドアート、創立100周年のディズニーがテーマ

 台湾北部・新北市の福隆海水浴場で行われる「福隆国際沙雕芸術季(=福隆国際サンドアートフェスティバル)」。今年は6月9日から10月22日まで開かれる。今年のテーマは、創立100周年を迎えるディズニー。ミッキーや白雪姫などお馴染みのディズニー・キャラクターに加え、ピクサー映画、マーベル映画、それに映画『スター・ウォーズ』などの人気キャラクターをテーマにしたサンドアートが60体以上、4か月余りにわたって展示される。

入場は有料で、大人150台湾元(約686日本円)、団体(20人以上)1人120台湾元(約549日本円)、優待(3-12歳児童と65歳以上)75台湾元(約343日本円)となっている。3歳未満は無料。参観時間は午前8時から午後6時まで。(新北市観光旅遊局フェイスブックより)



(4/21) 訪台個人客への消費金、来月1日から実施 今年は25万人に提供

(台北中央社)台湾を訪れる個人旅行客を対象にした消費金5000台湾元(約2万2000円)が当たるキャンペーンについて、交通部(交通省)観光局は20日、実施要項を発表した。50万人分を3年に分けて提供し、今年は25万人に配布する。実施は来月1日から。事前登録が必要で、登録を済ませれば抽選に参加できるとしている。

同キャンペーンは外国人観光客の呼び込みを目的に策定された。対象者は、中華民国以外の旅券で入国した滞在期間3~90日の個人客。旅行会社の団体ツアーの参加者などは除外される。(記事全文

電子マネーを選んだ場合、電子マネー運営会社が少額決済サービスを提供する台湾域内の提携店舗での支払いに消費金を使うことができる。1回当たりの利用上限は1500元(約6600円)、1日当たりの上限は3000元(約1万3100円)とする。

宿泊割引クーポン券は、額面1000元(約4400円)分を5枚配布する。

応募方法等のQ&Aは、こちら。  
NT$5000プレゼント抽選キャンペーン






問い合わせ・コメント