目次
さいたま市で食べられる台湾鉄道弁当
台湾鉄道弁当(台湾鐵路排骨便當)については、以前に東京・錦糸町の「劉の店」とここ「台湾茶房e-one」を紹介していました。
残念ながら東京・錦糸町の「劉の店」は、2022年1月末で閉店してしまいました。
今回「台湾茶房e-one」を訪問して台鉄弁当を食べて来ました。やっと念願が叶いました。
台湾茶房e-oneは、庶民的な台湾料理では結構評判の良い店です。鉄道弁当がメインということでもありません。
大腸麺線や魯肉飯等も評判が良いようです。
店は、氷川神社の参道に面して住宅街に建っています。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから
大きくはないがおしゃれな店内
店内は、ご覧の通り大きくないです。でも、なんかオシャレです。
入り口の右の女性3人組も初めての訪問らしく、ドア開けて店内に入った途端に「カワイィ~!」と声があがりました。狭い店内には、センス良く台湾のポスターや雑誌等もおいてありました。
ようこそYAHOOショッピングへ
鉄道弁当(台湾鉄道排骨弁当)は金曜日の日替わりランチ
鉄道弁当は、毎週金曜日の日替わりランチです。
ただ、他の曜日でもいろいろ工夫された日替わりランチや料理があるようです。
注文したのはもちろん鉄道弁当(台湾鉄道排骨弁当)
大腸麺線、魯肉飯もあるのですが、今回はやはり鉄道弁当を注文しました。
ステンレスの弁当箱に入った弁当、ミニサラダに白湯(パイタン)スープのセットです。
弁当箱の蓋のデザインは色々あって、新しい型の電車が登場した時などに記念弁当箱が発売されたりするようです。でも、この弁当箱は台湾でも結構いい値段がします。500〜600元以上すると思います。二重になった保温が出来るものも有ります。
但し、この台鉄弁当箱は密閉式じゃないので傾けると水分が漏れます。
懐かしい台湾鉄道弁当(台湾鐵路排骨便當)
鉄道弁当の蓋を開けると、弁当箱の中のおかずの皿には豚の排骨(トンカツ)と味付けゆで玉子が野菜炒めの上に乗っています。
おかず皿を取ると、ご飯の上には炒めたキャベツが。
この取り合わせは台湾の鉄路便當(ビエンタン)そのままですね。なんだか、本当に懐かしいですね。
台湾では、この豚の排骨以外にも鶏の腿肉やそれぞれの地域で工夫された便當が販売されているんですが、台湾茶房では、排骨弁当飲みです。
スープやお茶にもこだわりが感じられる
ランチのスープは、インスタントの中華コンソメなんかを出すところもありますが、こちらの台湾茶房ではちゃんと美味しい白湯(パイタン)スープでした。
お茶は高山烏龍茶を出してくれます。この烏龍茶の茶葉も店で買うことが出来ます。
デザートには豆花(トウフア)を・・・
デザートには、豆花(トウフア)を食べました。
紅豆(ホントウ=あずき)と黒タピオカをトッピングしました。
豆花は本格的です。美味しいです。
トッピングはこれ以外にもあったと思いますので、お好みで追加出来ます。
次に来る時には魯肉飯か大腸麺線を・・・
この台湾茶房は、店のブログを読んでみると本格的な台湾の庶民的料理を出してくれるとようです。
次回来た時は、是非、魯肉飯か大腸麺線なんかを頼んでみたいと思います。
行き方
JR大宮駅から、約700m。徒歩10分程度。駅からまっすぐ氷川神社参道方向へ500m。交番の角を右に曲がり氷川神社参道を200mです。
車で行かれる方は、店の裏にコインパーキングがあります。
住所:さいたま市大宮区東町1丁目121−2
電話:048-871-8161
営業時間:11時00分~15時00分、18時00分~21時00分 日曜・月曜休
(2022/02/02)
[広告]
クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料