40-1 台北のグルメちょっと台湾に5…寧夏夜市へ、やはり夜市はワクワクする ホテル近くの寧夏夜市へ 台湾と言えば夜市!夜市に行かねば始まりませんよね。 今回、初日に泊まったのが南京西路の円環そばのホテル。寧夏夜市までは歩いて10分程度です。チェックインして早速向かいました。 寧夏夜市は美味しい屋台が多いと有名なとこ...2023.09.272023.09.2940-1 台北のグルメ
40-1 台北のグルメ2022/11(10)台北「一甲子餐飲」ミシュランビブグルマンの焢肉飯 一甲子餐飲(イィ ジア ズ ツァン イン)は、2020年に台北ビブグルマンに選定されています。 台南出身の老闆が開いた店で、焢肉飯(コンロウファン)、刈包(グァ パオ)が名物です。場所は万華区の清水祖師廟の隣です。2022.12.272023.01.0140-1 台北のグルメ
40 台湾のグルメ(10/2) 2022 台中市 ミシュランビブグルマン 新規掲載店 2022年のミシュランビブグルマンでは、台中市で37店が選ばれ、その内6店が新規に掲載された店です。今回も、その新規の6店について情報要約と、店への行き方などをアップしました2022.10.022022.11.0640 台湾のグルメ
40-8 日本での台湾グルメ(10/1) 麺線と魯肉飯と蒸しパンと「Steams」~ 台東区浅草 「麺線は飲み物です!」「蒸しパンはモチモチ食感・・・」「Steamsの魯肉飯」などの言葉が。 麺線はすするんじゃなくて、飲むものなんだ・・・。 店の雰囲気が、なにかちょっと台湾料理の店とは違う感じです。2022.10.012022.11.0640-8 日本での台湾グルメ
40-8 日本での台湾グルメ(9/28) 新台北菜館 ~ 東京・中央区銀座8丁目 銀座8丁目の新台北菜館 華やかな銀座の中央通りからは、2本裏通りにある新台北菜館。 銀座のイメージからは程遠いこのゴテゴテ感。なんだか台湾っぽくっていいなぁと・・・ 有楽町の方にも「新台北」というのがあるんですが関係があるのかどうかはわかりません。2022.09.282022.11.0640-8 日本での台湾グルメ
40-1 台北のグルメ(9/24)(予習)2022台北 ミシュランビブグルマン 新規掲載店 今回は、台湾に行く前の予習も兼ねて、ミシュランガイドで選定された店を見てみたいと思います。全店はとても紹介しきれないので、今回は台北で2022年に新規に選定された6店について見たいと思います。2022.09.242022.11.0640-1 台北のグルメ
40-8 日本での台湾グルメ(9/17) 日式台湾食堂 WUMEI ~ JR東京駅・八重北食堂 2022/9/08に東京駅八重北食堂(改札外)にオープンした「日式台湾食堂 WUMEI」に訪問。名古屋の名鉄グループで、御殿場でもう長く中華レストランを営む名鉄菜館が出店。なお、すでに渋谷にも別形態で店舗があるとのこと。2022.09.172022.11.0640-8 日本での台湾グルメ
40-8 日本での台湾グルメ(9/7) 台湾料理 「蔡記」~ 葛飾・JR新小岩 台湾料理店ができたと評判を聞いて訪問しました。台湾料理「蔡記」はJR新小岩駅前の商店街の中ほどにあります。 看板にもはっきりと「台湾料理」とありますので期待して入りました。2022.09.072022.11.0640-8 日本での台湾グルメ
40-8 日本での台湾グルメ(8/26) 台湾料理 山珍居(サンチンキョ) ~ 東京・西新宿 山珍居には、確か20年ぶりくらいの訪問だと思います。台湾料理などあまり良くわかっていない頃の話。何を食べたか、どんな味だったかも全く記憶はない。2022.08.262022.11.0640-8 日本での台湾グルメ
40-8 日本での台湾グルメ(8/21) 老舗「台湾料理 青葉」~ 新宿歌舞伎町 久しぶりに「青葉」で昼食を食べます。ここは西新宿にある「台湾料理 山珍居」や渋谷の「麗郷」ともに相当昔からやっている店ですね。 ちなみに台北の中山北路にある「青葉(現在休業中?)」との関係は、暖簾分けしてもらったとのこと。横浜中華街にある「青葉」も同じだそうです。2022.08.212022.11.0640-8 日本での台湾グルメ
40-8 日本での台湾グルメ(8/6) 台湾料理 「阿Q麺館」屋台の味を日本で… 江東区東砂 「台湾伝統の屋台料理、日本に居ながら堪能!! 創業民国66年の"阿Q" 東京に初上陸!!」 「阿Q麺館」は、台北の中山区合江街にある「阿Q擔仔麺」の娘さんが日本に来て開いた店とのことです。2022.08.062022.11.0640-8 日本での台湾グルメ
40-1 台北のグルメ(予習) 台北の屋台でこれが食べたい ~ ミシュラン・ビブグルマン 台湾に行けるようになったら絶対食べたいと思う屋台の小吃の紹介です。 予習のつもりでちょっと調べてみました。ミシュランガイドのビブグルマンに選ばれた屋台です。2022.05.052022.12.1440-1 台北のグルメ
40 台湾のグルメ(予習) 台北/台中 必食「滷肉飯(ルーローハン)」ミシュラン・ガイド2022年3月8日更新 台湾の国民食の一つ「滷肉飯(ルーローハン)」 台湾の国民食の一つとも言われる滷肉飯(ルーローハン)の記事が台湾ミシュラン・ガイドで更新アップされていました。観光旅行で台湾に行けるようになったときの予習がてらにご紹介します。料理などの写真は、...2022.05.032022.11.0640 台湾のグルメ
40-8 日本での台湾グルメ烏龍茶を買いました ~ 天仁茗茶(2)・横浜中華街 春節に横浜中華街に行き、天仁茗茶で烏龍茶とプーアル茶を買ってきました。 今回は、烏龍茶は「四季春」、台湾中部の南投県あたりのお茶とのことで老闆(ラオパン=大将)のオススメです。 比較的新しい品種だそうで、一年中美味しいお茶ができるので「四季春」と言われるんだそうです。でも、冬、春が品質が良いそうです。2022.02.122022.11.0640-8 日本での台湾グルメ
40-8 日本での台湾グルメ中国粥「謝甜記」お粥がさらっとして美味しい ~ 横浜中華街 中華街で「お粥といえば謝甜記」というくらいで、お粥専門店は他にもあるのでしょうか?多分、広東料理の店などで、香港のように朝ごはんで広東粥を出すところはあるかも知れません。 謝甜記(シャテンキ)は台湾料理ではなく上海料理だと思います。(ついでと言ったらなんですが、時々「台湾料理といえば小籠包・・・」みたいなことを見かけることがあるんですが、小籠包も上海料理です。)2022.02.102022.11.0640-8 日本での台湾グルメ