5月にチケット買っておいて大正解でした
5月にタイガーエア台湾(虎航)のセールがあり、その時に「11月ならなんとかコロナも収まっていて台湾に行けるんじゃないかなぁ?」と思って、チケットを買っておきました。
タイガーエア台湾の良いところは、エコノミーでも機内持ち込みが10Kgまでなんです。

他のLCCは7Kgがほとんどで、10KgまでOKなのはLCCではタイガーとスクート位と思います。
予約日は5/25です。成田ー台北(桃園)往復、エコノミー席、座席指定、クレジット手数料も全て込みで¥16,699でした。
因みに10/20に、同じ日程で検索してみた結果が次の通りです。
なんと、あっと驚く合計¥66,361になっていました。更にこれにクレジット手数料が¥1,200プラスされます。

5月に「往復¥16,699なら、11月に台湾にまだコロナの影響で入国出来ない時でも諦めがつく」と思って買っていましたので、なんだか宝くじにでもあたった気分です(笑)。
台湾人にとっても日本入国の規制がほぼなくなり、ちょうど紅葉のシーズンも始まる頃ですから日本行きの航空券チケットは価格は高騰するとは思っていましたが・・・
ついでに、LCC以外のレガシー・キャリアの価格を見たところ、中華航空¥6.9万~、EVA航空(ANA)¥7.6万~、JAL¥6.8万~となっていました。
レガシー・キャリアは、燃油サーチャージが¥1.1万~、その他手数料などでタイガーエアなどのLCCとの価格差は2万円位までに縮まっていると思います。これくらいの価格差なら場合によっては無理してLCCのチケットを購入しなくても良いかもしれませんね。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから
タイガーエアからのメールでちょっと慌てました
数日前にタイガーエアからメールがきました。
タイガーエア運航時間の変更通知でした。
「空港当局の要請で、あなたの予約フライトの運行時間を変更しました。ご迷惑をかけて・・・」みたいな事です。

内容は「往路は成田午後発予定を午前中に変更する。復路は桃園午後発の予定を朝の08:10に変更する」とのことでした。
桃園機場で08:10発だと、今は空港行きの24時間バスも運行していませんし、早朝の5時半位からタクシーで行くか、前日から空港で夜を過ごすか、空港近くでもう1泊するかになります。
台北で楽しみにしていた朝ごはんも食べることができなくなります。結局、日程をもう一日伸ばして空港近くでもう1泊することにしました。
タイガーエアの説明は、上記の通り中国語(実は下の方に英語の説明がありました。)で、日本語の説明はありません。
この辺が外国の航空会社やLCCを選ぶときのデメリットでしょうか。
※ 台湾でもタイガーエアのフライトスケジュールの変更が問題になっているようです。日本の空港での人員不足が原因なんだそうですが・・・
(10/20) タイガーエア台湾、運航スケジュールの変更相次ぐ
ようこそYAHOOショッピングへ
ホテルのキャンセル料に注意
台北での宿泊は、前に泊まって印象がよかったPoshPacker(ポッシュパッカー) を予約しました。空港行きMRTの台北駅にも近いので便利なところです。
今回は台湾で、新竹市、桃園市、台北市、桃園市と計4泊します。台北以外はキャンセル料無料なんですが、Posh Packer Hotelは前に泊まったこともあって、ちゃんとチェックせずに予約したんです。
後で気づいたのはキャンセル料が「1週間前から100%、1週間前までは80%」になってました。前はこんなんじゃなかったと思うんですが・・・
本当は台北で泊まりたかった「NYSロフトホテル」に空きがでたので、Posh PackerをキャンセルしてNYSを予約しようとしたんですがうっかりチェックミスでした。
こういうポカミスを防ぐには、Booking.comやHotels.comなどで条件を入力してホテルを探し、良さそうなところには直接ホテルサイトで予約を入れるというのが良いと思います。
今回の目的地
今回の立ち寄り先はまだはっきりとは決まっていませんが、
・新竹市で、駐在時代の同僚と会う。新竹の城隍廟を案内してもらって、私の体内から枯渇してしまった台湾メシ補充のために何か食べようと思っています。
・内湾老街:前回行けなかった。1950年代に樟脳、石炭、林業などの産品積み出し駅として栄えたところ。時間があれば、前回に行った北埔老街にもまた行ければ・・・
・鶯歌老街:台湾の焼き物の街。駐在時代に行ったきり。その後、街が整備されて陶器の博物館などもできたとのこと。
・台北:台北はあっちにも、こっちにも行ってみたいところが沢山ですが、原点に帰って「西門、萬華」のあたりか、昔住んでいた「信義」や「大安、仁愛路」にするか・・
萬華の青山宮ではお宮の守護神である「八家将」のパレードがあるようです。
こんな風に、「どこに行こうか・・・」と悩んで色々考えるのも、まさに旅行の楽しみですよね。
大きな悩みは、為替レートです。昔は1元3.5円くらいで計算していましたが、今は1元5円くらいだそうです。海外旅行者にはちょっと大変です。
いずれにしても、11月に台湾でコロナの感染者が急に増えて、外国人の入国がまた規制されるようなことがないことを祈るばかりです。
(2022/10/20)
[広告]
クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料
