目次
海外旅行にはEPOSカード!
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料
創業民国52年。以来55年、四川の味を堅持
「民国52年(1963年)、台北でも最も早く永康公園のそばで小さな牛肉麺の屋台が営業を始めました。
当時の老闆の鄭さんが、家で使っていた豆板醤を入れて煮込んだ牛肉面の味が、その後もずっと引き継がれて現在でも永康牛肉麺の四川味として伝えられています。」(永康牛肉麺サイトより)
永康牛肉麺は、鼎泰豊や高記、東門餃子館などの有名店が立ち並ぶ激戦区「永康街」にあります。
東門餃子館からは、100mくらいの場所ですが牛肉麺の人気店として、いつも行列が絶えない店です。
私が行った日は、あいにくの雨で午後2時頃で飯時を外れていたので、行列なしですぐに入れました。
入り口の左側に、1mx1mくらいの写真入りメニューのパネルがあります。
日本語のメニューもあるので、注文に困ることはないと思います。
紅焼牛筋麺を注文する
スープは、醤油煮込みの「紅焼(ホンシャオ)」とスープで煮込んだ「清燉(チンドゥン)」があります。
参考資料:牛肉麺、紅焼(ほんしゃお)か?、清燉(ちんどぅん)か?
この時は、紅焼の牛筋麺(大)を注文しました。小菜は千切り昆布とにんにく刻みあえです。
牛筋もとろとろと柔らかくなって、美味しかったです。
でも、食べ始めて少ししてから小椀にしとけば良かったと後悔しました。
大椀は、結構量が多いです。他の料理も食べられなくなりますしね。
また、思ったより豆板醤が効いていて辛かったです。以前は辛いものは平気だったのですが、最近あまり刺激物を食べなくなって、舌がなまってしまいました。
辛いのが苦手な人は、注文の時に「不要太辣(プゥ ヤオ タイ ラァ)あまり辛くしないで」とでも言っておくと豆板醤の量を控えめにしてくれると思います。
小菜は、ガラスケースに入っている物をセルフで取ってください。
代金は、牛筋麺(大)と小菜で350~360元払ったと思います。
結構いい値段です。
正直なところ、台湾で麺類を食べるといつも思うんですが、具やスープは別にしても「麺」は日本のラーメンが一番おいしいと思います。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから
牛肉麺、その他の料理の種類
牛肉麺には、上の肉の種類で4種類あります。
牛肉、牛筋、牛肉と牛筋が半々、牛肉切り身。それぞれに紅焼と清燉のスープがあり、合計8種類です。
粉蒸肥腸と粉蒸排骨
粉蒸肥腸は、大腸ともち米、さつまいもを一緒に蒸した四川料理です。
粉蒸排骨は、大腸の代わりに豚の骨付き肉が入ります。
この料理は、ここでは注文していませんが人気のメニューです。何人かで行った時には是非どうぞ。
こんな風に入り口の横で蒸しています。
紅油抄手(ホン ヨウ チャオ ショウ)
紅油抄手(ホン ヨウ チャオ ショウ)は、四川風の餃子です。紅油(ラー油)に絡めて食べます。
この時も、お腹がいっぱいで注文しませんでしたが、昔、忠孝東路にある四川料理店「呉抄手」で良く食べていました。
紅油(ラー油)にたっぷりつけて食べるので辛いです。ヒィヒィ言いながら食べるとおいしいです(笑)。
ようこそYAHOOショッピングへ
永康牛肉麺への行き方
永康牛肉麺は、永康街の有名グルメ店が集中している辺りにあります。
バスで行く:
信義幹線 「信義永康街口」下車。 永康街を南へ、永康街6巷右へ入る。東門餃子館を過ぎて100mくらい。徒歩5~6分。
MRTで行く:
MRT淡水信義線、中和新蘆線 「東門站」下車。 出口3または4から南へ金山南路二段31巷
タクシーで行く:
次の文を、運転手に見せてください。
司機先生、請去在永康街那裡的「永康牛肉麺」、謝謝。
(信義路二段114巷・金山南路二段31巷 路口付近)
永康牛肉麵
106台北市大安區金山南路二段31巷17號
TEL: 02 2351 1051
営業時間:11:00~15:30、16:30~21:00 無休
[広告]
クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる