30-5 日本/世界(台湾以外)のホテル

札幌:朝食!!! ベッセルイン札幌中島公園~小樽/札幌1泊のはずが…3

ベッセルホテルは、全国に三十近くあるチェーンホテルですが、朝食には力をいれているようです。中でも、ここのベッセルイン札幌中島公園は、Tripadviserの朝食ランキングで全国4位に入ったことがあると聞いて予約しました。
90 日本での観光/グルメ/店舗

雪の札幌でラーメンを食べに~小樽/札幌1泊のはずが…2

「味噌ラーメン けやき」はまだやってました。店内が狭いので食券買って外で待つようにとのこと。外は結構寒いよ。待つこと10分ちょっとで中に入れました。 私が頼んだのは、味噌ラーメンに玉子。玉子に「けやき」と焼印押して、こういうのいいですね。こだわりを感じます。 「麺にスープが絡んで・・・」みたいな評論家みたいなことは関係ないです。「おいしい、うまい・・・」気がついたら完食「ごちそうさまぁ。あぁ、おいしかった」でした。
90 日本での観光/グルメ/店舗

2022再び小樽へ海鮮丼の旅~小樽/札幌1泊のはずが…1

2021年12月に札幌、小樽へ一人で行きました。その時食べた海鮮丼がほんとに美味しかったので、孫たち婿さんたちも連れて2022年2月に一緒に行くことにしました。 ・・・・ 丼のメニューです。これだけあったら、どれを食べるか本当に目移りしますね。「バフンウニの生ウニ丼が食べたい!」とか言うのがおりましたが、「時価」ということで却下。でも、バウンウニの旬は5月~8月くらいだそうで、この時期にはありませんでした。
[広告]
40-8 日本での台湾グルメ

烏龍茶を買いました ~ 天仁茗茶(2)・横浜中華街

春節に横浜中華街に行き、天仁茗茶で烏龍茶とプーアル茶を買ってきました。 今回は、烏龍茶は「四季春」、台湾中部の南投県あたりのお茶とのことで老闆(ラオパン=大将)のオススメです。 比較的新しい品種だそうで、一年中美味しいお茶ができるので「四季春」と言われるんだそうです。でも、冬、春が品質が良いそうです。
40-8 日本での台湾グルメ

中国粥「謝甜記」お粥がさらっとして美味しい ~ 横浜中華街

中華街で「お粥といえば謝甜記」というくらいで、お粥専門店は他にもあるのでしょうか?多分、広東料理の店などで、香港のように朝ごはんで広東粥を出すところはあるかも知れません。 謝甜記(シャテンキ)は台湾料理ではなく上海料理だと思います。(ついでと言ったらなんですが、時々「台湾料理といえば小籠包・・・」みたいなことを見かけることがあるんですが、小籠包も上海料理です。)
40-8 日本での台湾グルメ

台湾料理「薬膳 青葉」トリネギそばと坦々丼 ~ 横浜中華街

横浜中華街の青葉は、中華街で「唯一の台湾薬膳料理だそうです。 薬膳料理って、なんとなく漢方薬の匂いでもしそうで食べたことがないんですが、店内に入ってもそんな薬草のニオイなんかはしませんでした。 もしかしてと思って、台北の中山北路の青葉との関係を聞いてみると、昔は親戚関係か何かのつながりがあったそうです。
99 台湾キャンペーン・台湾フェスイベント・その他

2022年春節 横浜中華街天后宮で皆様の「招財進寳 萬事如意」を祈る

春節は、台湾人や中国人などの中華系の民族の人には一年で一番大切な祝日で、この日には家族が集まってお祝いをするので国内の交通機関が大混雑します。 さて、JR石川町から歩いて5~6分の関帝廟に参拝します。ここは三国志の関羽将軍を祀っている廟(寺)です。
40-8 日本での台湾グルメ

台鉄弁当 台湾屋台料理「台湾茶房e-one」 ~ さいたま市大宮区

さいたま市で食べられる台湾鉄道弁当。今回「台湾茶房e-one」を訪問して台鉄弁当を食べて来ました。やっと念願が叶いました。 台湾茶房e-oneは、庶民的な台湾料理では結構評判の良い店です。鉄道弁当がメインということでもありません。大腸麺線や魯肉飯等も評判が良いようです
90 日本での観光/グルメ/店舗

ふわっとつかみ寿司「ゑんどう」市場の新鮮なネタを 〜 大阪中央市場

台湾にも行けないので、今回久しぶりの関西へ。ちょっと早めのランチを食べることにして、昔、時々行っていた大阪中央卸売市場にあるゑ(え)んどう寿司に行くことに。 おぉ、ここ、ここ。変わってない。ゑんどう寿司中央市場店。表に「OPEN BANGKOK」と英語の張り紙が。バンコクにも店がオープンしたようです。
30-5 日本/世界(台湾以外)のホテル

京都:旅館「北海館 お花坊」(3) 女将の気配り~京都東本願寺前

今回友人の紹介で初めて泊まったのですが、「ホントに良い旅館だから・・・」と褒めていた理由がわかった気がしました。口コミには「フレンドリー」と書いている人も多いんですが、何だか宿泊客の方がファンになるようなそんな感じだと思います。特に女将の人柄に惹かれる人がおおいようですね。とても明るくて前向きな女将です。仲居さんたちもみなさん明るくて楽しい。
30-5 日本/世界(台湾以外)のホテル

京都:旅館「北海館 お花坊」(2) 美味しい朝食~京都東本願寺前

翌朝は早朝の清水寺へ。朝食は、ありきたりのビュッフェスタイルではなくて、京都らしい献立でなかなか良かったですよ。基本は焼きシャケですが、ふわふわの「京の出し巻きたまご」、トロンとした味わいの「出来立てぬくもり豆腐」がとてもおいしかったです。
30-5 日本/世界(台湾以外)のホテル

京都:旅館「北海館 お花坊」(1) とても落着く旅館~京都東本願寺前

「北海館 お花坊」は名前のように、北海道から東本願寺に参詣に来る門徒さんたちの宿泊処だったとのこと。 東本願寺の向かいということもあって、この辺りには、昔は全国からお参りに来る門徒さんが宿泊するための宿坊がたくさんあったそうです。 「お花坊」の名前の通り、玄関先では、寒牡丹、ガーデンシクラメン、スイセン、笹などの冬の草花を植えて客を迎えています。
40-8 日本での台湾グルメ

台湾料理 「圓山」焼きビーフンと魯肉飯を ~ 台東区上野

東京で大雪(と言っても5cm位ですが。北国の方すみません)が、降った日に台湾料理 圓山に行きました。 麺セットには、五目チャーハン(半)、焼き餃子3個、魯肉飯(半)、牛スジ丼(半)、鶏ネギしょうが丼(半)の中からどれか一つ選べます。
40-8 日本での台湾グルメ

「蘭亭」台湾風早餐(朝食) 鹹豆漿と飯団(おにぎり)~江戸川区小岩

先日訪問した台湾観光協会でもらった資料の内、台湾新聞の裏広告に「台湾の美食を・・・ お届け」というのが載ってました。 その中に、「台湾風おにぎり」、「台湾夜市塩水鶏」小岩蘭亭が販売しています。 小岩蘭亭はJR小岩駅近くにありました。「蘭亭中华早餐」との表示があり一瞬???と思いましたが行ってみることに。
01-1 台湾観光協会・観光情報など

台湾観光協会(東京・新橋)2022年1月訪問

今回2022年1月に台湾観光協会を訪問しました。前回2021年10月訪問時は、タイミングが少し早くてまだ「台湾観光」などの新版が届いていませんでした。今回いただいてきたのは、前回まだ来てなかった622号2021OCT-DCE版、623号2022JAN-MAR版、の月刊台湾新聞の2022年1月1日号、旅とりっぷの139(2021/11-12月),140(2022.1-2月)です。
[広告]