2018年の台湾の祝日休日のカレンダーです。
カレンダーの各月の一番上に、「日一二三四五六」とあるのは曜日を表しています。
日=日、一=月、二=火、三=水、四=木、五=金、六=土です。
日付の洋数字の下の小さい漢数字は、旧暦(台湾では農暦と言います)の月日です。ちなみに、1月1日は農暦11月十五日、1月17日が、農暦12月一日です。2月16日(金)が、農暦の元日(春節)です。
台湾だけでなく、中国、香港、シンガポール等中国系の人が多い地域では旧暦の催事や習わしを行うところが多いです。 旅行の計画立案の参考になると思います。
「中華民国107年」というのは、民国暦といって台湾で使われている暦です。
1912年1月1日に中華民国が建国されて107年という意味です。ですから、民国暦に1911を足すと西暦になります。(107+1911=2018)
民国暦は台湾では幅広く使われています。食品の賞味期限なども民国暦で記載されていることが多いです。下二桁で表示されることも多いので07年と書いていたら2007年ではなくて、民国107年=2018年ですから、間違わないようにしてください。
目次
国の祝日・休日
1月1日(月) 中華民国開国記念日
1912年に中華民国開国。それを記念する祝日。
2月16日(金) 春節(旧正月) 2月15日~2月20日がお休み。
2018年の春節(旧正月)は2月16日(金)です。
台湾では、2月15日(木)(除夕=大晦日)から2月20日(火)までが春節の休暇となります。
春節は、中国系の人にとって年間で最も大切なお祝いですから、商店などもお休みで閉めることが多いです。タクシーも正月料金で割増になります。
なお、この春節は中国や香港シンガポールでも同じ日ですから、この時期はどこの国でも台湾と同様に交通機関が大混雑したり、店舗が休みで閉店していたりすることが多いです。
春節前に行われる年貨大街(年末大特売)もみどころです。
迪化街の年貨大街(2018年春節(旧正月)前の大特売)
※上の写真の「福」の字が逆さまなのは、福が「倒れている」の「倒」の字と、福が「到る(来た)」の「到」の字の発音が同じなので、「福倒(ふぅだお)福が倒れる」=「福到(ふぅだお)福が来た」としゃれているためです。
2月28日(水) 228和平記念日
1947年2月28日、中国国民党の施政下で一人の台湾人が官憲に射殺されたことから、大勢の台湾人民衆が役所に抗議に集まり、官憲側がそれを弾圧して多くの台湾人が殺害されました。
やがて騒動は台湾全島に広がり、台湾人犠牲者の数は、台湾行政院の推定で2万人~3万人だそうです。
228和平記念日は二度と同じような事件が起きないようにと制定された記念日です。
参考情報:台湾総統府を見学
4月4日(水) 児童節
子供の日です。法定休日ですので大人も休みです。
4月5日(木) 清明節(せいめいせつ=チンミンジエ)
4月5日(木)は、清明節と言いこの日は先祖の墓掃除、お参りをする日です。
前日の4月4日(水)児童節(こどもの日)から8日(日)までが連休になります。
この時には沢山の人が帰省するので、交通機関が大混雑、高速道路も大渋滞します。
旅行するなら、この時期は外した方が良いかもしれません。
4月6日(金) 特別休日 3月31日の振替休日
4月4日~8日まで5連休になります。
5月1日(火) 労働節(メーデー)
労働者のみ祝日。公務員は出勤日。
6月18日(月) 端午節(旧暦5月5日)
この日は、台湾のあちこちでドラゴンボートレースが行われます。
台北でも、基隆川でレースが行われ各企業等のチームも参加して盛り上がります。
家庭ではちまきを作って食べたりするようです。その理由は、旧暦の5月5日、「楚」の詩人・屈原が国を憂えて、汨羅(べきら)という川に身を投じ、彼を慕う民衆が、屈原の遺体が魚に食べられないように、川に粽(ちまき)をまいたので、この日には家庭でも粽を食べるようになったと言われています。
9月24日(月) 中秋節
いわゆる「仲秋の名月」の日。月餅を食べて満月を見る。9月22日から24日まで3れんk
10月10日(水) 双十節(国慶節)
台湾の建国記念日です。十が重なるので双十節と言います。
この時期は、10月1日の中国の国慶節と併せて両国を移動する華僑が多いと言われています。
飛行機のチケットやホテルの予約なども取りにくくなるかもしれません。
台湾では多分問題ないとおもいますが、台北に駐在していた頃に会社の台湾人の同僚からこの日には余り外出しないほうが良いとアドバイスされました。
愛国心が高まる日でもあり、酒に酔った大陸系台湾人が日本人とわかると絡むかもしれないからと言う理由でした。
こんなところにも、台湾の少し複雑な状況を垣間見ることが出来ます。
参考情報:本省人、外省人、原住民~台湾人のグループ
12月31日(月) 特別休日 12月22日の振替休日
12月22日の土曜日を出勤日にして、31日を特別休日にします。12月29日から2019年1月1日までの4連休となります。
祝日以外の記念日、イベント等
以下の日は、道教や台湾の風習の記念日で休日ではありません。
3月2日(金) 元宵節(げんしょうせつ=ゆえんしゃおじえ)、ランタン祭り
旧暦1月15日は元宵節です。日本で言う「小正月」です。2018年は3月2日(金)です。この日には白玉で餡をくるんで煮たような食べ物「元宵」(湯圓とも言う)を食べる習わしがあります。
また、元宵節には、台湾各地でランタンを飛ばすランタン祭りも行われます。
有名な十分の天燈(ランタン)揚げも、この日に行われますのでこの時期に台湾に行かれる方はぜひ予定に入れると良いと思います。
参考情報:天燈(ランタン)揚げ ~ 平渓・十分
【広告】【2018/3/2限定】台湾・平渓ランタンフェスティバルツアー(日本語ガイド)
3月2日~11日 2018台湾ランタンフェスティバル
2018年の台湾ランタンフェスティバルは、台湾中部の嘉義市で行われます。
詳細はこちら(中国語):2018嘉義燈会(ランタンフェスティバル)
3月1日~2日 台南 塩水蜂砲(爆竹祭り)
「塩水蜂炮(爆竹祭り)」は、昔疫病が流行った時に爆竹を鳴らして厄除けをしたことがはじまりだそうです。百万発以上の爆竹やロケット花火に一斉に火が点けられて、その花火にあたることで厄払いをするらしいです。2018年は3/1,3/2の2日間行われるようです。
行く時は火傷覚悟で(笑)。
塩水蜂砲(爆竹祭り)(塩水蜂炮日本公式サイトにリンクしています)
4月20日~5月13日 保生文化祭
保安宮で毎年行われる民俗行事。保安宮のある大龍峒地区は、保安宮を中心に古い家屋や廟が立ち並ぶ旧市街地区です。医の神様である保生大帝を祀る保安宮で行われる「保生文化祭」が行われます。
農暦3月15日(2018年は4月30日)が保生大帝の生誕日で、保安宮で保生大帝祝聖祭典が行われます。前日の4月29日午前中から、保生大帝を乗せた山車が、保安宮から大龍洞地区の廟を巡航するパレードや、保生大帝のお神輿をかついで火渡りの儀式などが行われます。
その他、期間中にはいろいろな各地の劇や踊りなどの催しがあります。
また、漢方医(中医)による健康診断などもあります。
保安宮住所:台北市哈密街61號
電話:(02)2595-1676
8月17日(金) 七夕情人節 旧暦7月7日
七夕。情人は恋人のこと。英語ではチャイニーズバレンタインと言ってました。
2018年 8月11日(土)~9月9日(日) 鬼月(旧暦7月)8月25日(土)中元
旧暦7月は、道教の言い伝えでは「鬼月」と言って、地獄の門が開いて先祖の霊と一緒に悪霊、魑魅魍魎(ちみもうりょう)も外に出てくると言われています。
この月には、悪霊などが家に入ってこないように目立たないように生活するということなっていて、婚礼、旅行、家の新築等は控える方がよいといわれているそうです。
旧暦7月15日の中元(8月25日)には、地獄の門が全開になり、多くの先祖霊、悪霊が出てきます。この悪霊が悪さをしたり、たたったりしないように、ご馳走したり贈り物を持たせて早く地獄に戻ってもらうように接待をします。
中元の日には、街のあちこちで家の入口に果物や食べ物を盛り、紙銭を燃やしているのがその名残です。
日本では、この中元のもてなしが形を変えて、お世話になった方に贈り物をすることになったという説があります。
参考:雞籠(基隆きーるん)中元祭(2017/8/22 ~9/20)
参考:2017台湾義民祭
2018年 9月28日 教師節 (孔子の誕生日)
孔子の誕生日。教師に感謝する日です。中国語では、教師のことは老師(ラオシィ)と言います。中国語では先生(シエンション)は、男性への敬称です。
【広告】当ブログで主に使っているホテル予約サイト
トリバゴ:国内&海外ホテル予約
Booking.com:世界のホテル割引予約
トリップアドバイザー:世界最大の旅行口コミサイト
エクスペディア:海外の厳選ホテル
Kaligo.com:Kaligo.com
Hotels.com:世界最大手オンライン宿泊予約サイト
【広告】
【ルート自由自在 / 日本語ドライバー】北台湾・専用車チャーター5時間
台北市内だけでなく、九份・十分・野柳・烏来・淡水・陽明山…。北台湾は見所いっぱい!!自分の行きたい所だけ、専用貸切チャーター車で効率よく回りましょう。
【時間のない方向け】台北市内貸切チャーター車半日ツアー(4時間)
4時間の貸切チャーター車なので、お客様の行きたい観光スポットに1〜3つ行くことができます。短時間に効率よく観光したい方、ご家族連れ、ビジネスのご利用に最適です。
参考情報:持っていくといろいろ便利な旅行用品