目次
海外旅行には、最低2枚のカードを持っていきましょう。 理由は、こちらをご覧ください。
年会費無料のこの2種のカードをお勧めします。
年会費無料の楽天カードは顧客満足度10年連続No.1

リピート買いのお菓子
前回に続いて今回も買ってきたお菓子です。家族の評判がよく、また買ってくるようにたのまれました。
お土産の定番になりそうです。
麻辣鍋風味花生(麻辣鍋風味ピーナッツ)
前回、何気なく桃園空港の免税売り場で買って帰ったのですが、これが意外に評判がよく今回も絶対に買ってきてと頼まれました。
今回は、高雄空港の免税売り場で買いました。
台湾特産品コーナーのような売り場があって、そこに陳列されていました。
家楽福カルフールで探しても売ってなかったので、スーパー等ではどこでも売ってなくて、空港の免税店のような所でしか売ってないのかもしれません。
本当に山椒と唐辛子を使っていて、程よいピリ辛さ加減が後を引きます。
ビールのみながら、ツマミにいいと思います。
ピリ辛さにヒィヒィ言いながら、家族で食べています。 1箱 180元。
杏仁荖(ラオ)と花生荖(ラオ)(アーモンド揚げ餅とピーナッツ揚げ餅)
荖(ラオ)と言うのは、米の粉や芋の粉の団子にアーモンドのスライスやピーナッツのスライスをまぶして揚げたお菓子です。
1個がゴルボール位の大きさで、イメージとしては中華のゴマ揚げ団子のようなものと思って貰えばいいと思います。ただし、中にあんこ等は入っていません。
今は台南の赤崁樓の斜め向かいにある「信裕軒」というお菓子屋さんが、大正時代に考案して売り始めたそうです。台南孔廟のところに支店があるようです。
私は、台南の林百貨で買いましたが、スーパー等では売っていないようです。
どちらも1袋150元。20個位入っています。
信裕軒は、台湾の伝統的なお菓子を売っているところで、他にもいろいろな台湾の伝統菓子があるようですから、台南で赤嵌楼に行かれた時にはちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
これは、妻が大好きで「必ず買ってきてね」と念を押されました。
今回初めて買ったお菓子
義美の「鮮葱蘇打」(ネギ入りソーダクラッカー)
昨年訪台時に、友人がお土産として台湾ビール工場でしか売っていない「清酒酵母入り青葱蘇打」をくれました。
これが、パリパリサクサクで美味しくてかってかえろうとおもったのですが、ビール工場に行く時間がなくて買えませんでした。それで家楽福カルフールで探してみたら、同じようなものがあったので買ってみました。
メーカーは義美(イーメイ)と名の通ったメーカーなので、味は問題なく美味しいと思いますが、これならあえて台湾から買って帰るほどでもないかなというのが正直な感想です。
クラッカーだけなら、RitsでもPremiumでも日本で買えますから。
「ネギ入り」というところが、台湾らしさだろうと思うんですが、台湾ビールのものに比べて弱いかなと思います。もう少し「ネギ感」が出ていればなぁ・・・
1袋50元位だったかな?中に小袋15袋位入っていたと思います。
愛文芒果(マンゴー)入り牛軋糖(アーウィンマンゴー入りヌガー)
ヌガーも台湾ではよく見るお菓子です。
いつも買うのは老爺大酒店(ロイヤルニッコー台北)の売店で売ってる、マカダミアナッツ入りのヌガーです。
20個入りで420元もしますが、ほんとに美味しいと思います。
でも、もうちょっと安くて美味しいのないかな?と思って、スーパーなんかで見てたんですが、高雄の空港で「愛文芒果入り」に惹かれて買ってみました。 1袋250g235元。ややお高め。
この写真のように、アーモンドとドライマンゴーが入っています。
食べて見ると、味は悪くないです。美味しいです。
ただ、食感があまりよくないかなぁ、と思いました。
不二家のミルキーをなめているところに、アーモンドとマンゴーを後から口に入れて食べている感じ。
1個1個は美味しいのに、あえて一緒に食べる必要があるかなぁと思いました。
ドライマンゴーとの相性も良くないのかも知れません。
でも味は悪くないので、「職場のみなさんで」的お土産にはいいかもしれません。
自分用には、老爺大酒店のを買って・・・
安平老街・昭興蜜餞のドライフルーツ小袋入り
台南のガイドブックでは、安平老街に行ったら、「林永泰興蜜餞のドライフルーツを!」みたいなことを必ずと行っていいほど書いてますよね。
この昭興蜜餞は、その林永泰興蜜餞の隣の店です。
私が行った日は、林永泰興が休みの日でした。それでここに入ったというわけです。
買ったのは、写真の4種類。右上から時計回りに、パイナップル芯、ラカンカ、マンゴー、バイナップル輪切りです。
どれも1袋50元で小袋に入っているので、ばらまき用に最適と思います。
もしくは、色んな種類を買ってみて、品評会ならぬ、あれが美味しい、こっちのほうが好きなどワイワイ言いながら楽しむのもありかと思います。
どれも美味しかったですが、パイナップルの芯は予想以上においしいです。
ラカンカは好みが分かれそう。でも喉がスースーして、喉に良さそうな感じがしました。
<スポンサーリンク>
英語が身につかないのはアウトプットが足りないから。
HiNative Trekは日本人に足りない英語のアウトプットを
学ぶことが出来る、新時代の英語学習サービスです。
こんな方におすすめ:
・いざ話そうとすると言葉が出てこない人
・アメリカ人の先生に教えて欲しい人
・空き時間を効率的に使いたい人
・仕事で英語を使えるようになりたい人
参考資料:レンタルWifiルータ各社料金比較
各社の料金・データ量・保険カバーなどを一覧比較。是非参考にしてください。(2020/03)
[広告]海外旅行にお勧めのモバイルWIFIルーター
台湾専用Wi-Fiルーターなら安定感抜群!
利用制限なしの台湾データ。早割10%off実施中
海外でインターネット!グローバルWiFi
200カ国対応海外WiFiレンタルサービス
イモトのWiFi 無制限プランも50%オフ
【夢のAI通訳機 POCKETALK(ポケトーク)】
格安航空券を検索比較【スカイスキャナー】

問い合わせ・コメント