レンタルWifiルータ各社料金比較 (2020/3/22更新)

[広告]
さあ旅に出よう!Skyscanner

台湾では、公衆WIFIの普及度も日本以上だと思います。とは言っても、街やホテル、喫茶店の無料WIFIにはセキュリティーが万全ではないことは理解しておきましょう。
そんな無料WIFI を使用しながら、クレジットカード番号やパスワードを入力するのは厳禁です。

SIMロックフリーのスマホを持ってない方は、移動しながらInstagramをアップしたり、日本と連絡したりするためには、WIFIルーターが必需品です。

そこで、どこのWIFIルーターをレンタルするのが有利か、各社のレンタルプランを比較してみました。

台湾旅行関連のブログランキングに参加しています。
投稿記事は気に入っていただけましたか?
もしよければ「台湾旅行」「台湾旅行人気ブログランキング」を
クリックして応援していただければうれしいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ   

各社の料金を、同一条件で比較

各社のプランを見ると、「わっ、1日100円だって!ここ安い!」と思うことがあります。

安いのには、やっぱり訳がありました。よく見ると、スピードは「3G」、1日「250MB」までの制限がかかっています。

・3Gじゃスピード遅くて画像が見られないでしょう? 
・1日「250MB」!? 250MBだと、画像検索したり、Google Map 見たり、日本とLINEでビデオ通話したりするのには、ちょっと心細いですよね。

そこで、各社プランを、ほぼ条件を同じにして比較してみました。

比較するのは、グローバルWifi、Wi-Ho、エクスモバイル、イモトのWifi、台湾DATAの5社のプランです。

比較する条件は下記の通りです。

比較する項目  比較する内容
旅行先と期間  台湾3日間(2020/4/1~3)
WIFIスピード  4G(LTE)
データ制限  無制限 (無い場合は最大のもの)
保険料  WIFIルーター端末100%カバー
(カメラなどの盗難補償などは含めない)
受取・返却場所  空港で受取・返却
(
成田空港第2ターミナルを指定)
宅配で返却する場合   料金負担の有無
調査した日2020/3/21

※なお、価格は、調査日時点の各社のホームページで調べました。時期によってキャンペーンが終了していたりする場合には、料金や手数料などが変わっていることがあります。

ようこそYAHOOショッピングへ

今回は「エクスモバイル」が、最安!

前述の条件で、各社の価格を比較した結果は下記の表の通リです。

今回始めて調べた「エクスモバイル」が、半額キャンペーンを実施していたこともあり、最安値となりました。

ただ、エクスモバイルは、データ無制限の設定がなく、データ制限は1日1GBまでです。また返却も有料です。

WIFI ルーターを三日間使用した場合の費用比較

社 名

総額
(税込)

3日間料金
(非課税)

3日間保険料
(別途消費税)
(端末の補償率)
データ制限
(1日)
備 考

グローバルWiFi
5,600円4,610円900円
(100%)
無制限キャンペーン価格適用
(早割10%、¥1000引き)
宅配返却の場合は送料自己負担
Wi-Ho(ワイホー)3,925円2,385円900円
(4万円全額)
無制限スプリング50%オフ価格
宅配返却の場合は送料自己負担
エクスモバイル
2,501円2,175円料金の15%
(自己負担¥1080)
1GB半額キャンペーン価格
返却料金がかかります
イモトのWIFI4,110円3,120円900円
(100%)
無制限半額キャンペーン割引適用
宅配返却の場合は送料自己負担
台湾DATA3,270円1,770円1500円
(4万円全額)
無制限郵送返却の送料無料※
早割10%引きあり。

 ※国外使用のため料金には消費税かかりません。但し保険料は国内取引のため消費税がかかります。
※台湾DATAの返却は郵送のみ。専用封筒に入れて郵便局かポストに投函して無料返却。
※エクスモバイルの返却は、郵送、宅配、成田空港返却、全て有料です。
※2020年3月21日現在。 各社ホームページで試算。

世界最大級の宿泊施設予約サイト Hotels.com!

各社の特徴

グローバルWIFI

グローバルWiFiは、「¥1000割引、受け渡し手数料無料」のキャンペーン価格です。保険料は¥900で100%カバー。
データ無制限なのでGoogle Mapをよく見たり、ビデオ通信をよくする場合でも安心です。

空港で返却せずに、宅配で返却する場合には送料は自己負担です。

WI-HO(ワイホー)

Wi-HO!(ワイホー) は、50%オフキャンペーン価格適用です。通常の料金であれば、¥6,310です。
キャンペーンは、2020/11/30まで延長されました。

保険は100%カバー、宅配で返却をする場合には送料は自己負担です。

エクスモバイル

今回始めて調べた「エクスモバイル」が、総額では一番低価格でした。11/1までの「オータム半額キャンペーン」適用価格です。

ただ、データ無制限のプランがなく、データ制限1日1GBまでなのでヘビーユーザーにはもの足りないかも。
また、保険のカバー率は損害100%ではなく、¥1,080までは自己負担です。

要注意なのは、エクスモバイルは返却料金がかかるので、上記の価格にプラスになります。(レターパック郵送¥370,宅配便は実費、空港(成田のみ)¥1,080/台)。※成田空港返却は事前申し込みが必要。

イモトのWIFI

イモトのWIFIは、最近は結構頑張っているようで、「半額キャンペーン価格」で3日間のデータ料金がかなりさがっています。しかもデータ制限も無制限です。

「50%オフキャンペーン」は3末から5月末まで延長になったようです。
※更に6月末まで延長になりました。(5/27)
ちなみに通常価格であれば、3日間で¥7,780となります。
保険は100%カバーです。

宅配で返却する場合は、送料は自己負担となります。

台湾DATA

以前から、当ブログでおすすめしている「台湾DATA」は、100%カバーの保険料が(1日¥300⇒¥500)上がったようで、総額が高くなってしまいました。 

3日間のデータ料金だけ見ると通常価格としては最安値ですが、保険料のアップが残念です。
1ヶ月前までに予約すると、「早割10%」が適用されます。

データ量は無制限です。

返却は付属のパックに入れて、ポストに投函する無料郵送返却方式です。

電波のつながりやすさ

これらのWIFI各社が、台湾で接続する電話会社は、中華電信か台湾大哥大です。
この2社は、台湾の大手2社の電話会社です。日本で言えばドコモかauかといったところです。

私も、台湾で両社とも使ったことがありますが、電波のつながりやすさについては、中華電信でも台湾大哥大でも差はないと思います。

今回の当ブログのオススメは・・・

上記の比較から、今回も当ブログでは台湾DATAをオススメしたいと思います。理由は料金が安いということ以外に、データ無制限、返却料無料などがその理由です。

エクスモバイルは、費用は安いのですが、1GBまでのデータ制限があること、また返却費用が別途にかかるので、場合によっては台湾DATAよりも高くなることもありそうです。(成田空港返却の場合など)

半額キャンペーンが続けば、WI-HO(ワイホー)やイモトのWIFIもありと思います。

その他注意が必要な点

ルーターの返却は、帰国後に空港でカウンター、返却ポストなどで返却する条件で試算しています。

・万一、空港で返却し忘れたり、返却受付のない空港の場合は、ご自身で宅配便などで返却しなければなりません。台湾DATA 以外は送料自己負担になりますのでご注意ください。

・ルーターの返却は、帰国後翌日中に返送することになっています。翌々日以降に返送すると、延滞料金が発生します。(金額は会社によって違うようです。送り状は返却した証拠になりますから、1ヶ月くらいは捨てずに保管しておきましょう。)

(広告)

WIFIモバイルルーターの購入を考える方は・・・

今後のためにも、いっそのことSIMロックフリーのルーター購入を検討する方は、こちらのAMAZONや楽天のページでいろいろと比べてみたら良いと思います。

SIMロックフリーのルーターがあれば、台湾の空港で5日間有効、データ量無制限のSIMが300元(約¥1000)で購入出来ます。その他の国に旅行するときにも、いろいろと格安SIMも販売されているので検討されたら良いと思います。

・AMAZONで SIMロックフリー WIFI モバイルルーターを見る


・楽天で SIMロックフリーWIFIモバイル ルーターを見る

(2020/3/23更新)

[広告] 

クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
 ・契約期間の縛り無し
 ・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
 ・世界134カ国に対応!
 ・最大10台まで同時接続できる


ZEROシリーズ

問い合わせ・コメント