目次
この日の宿泊はArtinn Taipei 藝築文旅 台北站前店
今回のArtinnTaipei 藝築文旅には初めての宿泊でした。3階にフロントがあります。ロビーにはフリーで飲めるコーヒーのサービスもありました。

Artinnには前日宿泊したロイヤルシーズンズ皇家季節酒店からYoubikeでやってきました。Youbike で重慶南路をまっすぐ下って10分程度でした。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから
二二八平和紀念公園・台湾博物館そば
台北駅の向かい側、忠孝西路と二二八和平紀念公園の間には一人旅に向いているホテルや旅社がたくさんあります。下の地図に今まで泊まったことのあるMINI inn、PoshPacker Hotel、そして今回の訪台でも泊まったNYS LOFT Hotelをプロットしていますが、それ以外にも古いビルには結構ホテルの看板が出ています。

この周辺は東側(地図の右)は官庁街、北(上)側は新光三越百貨店や台北駅地下街など、西(左)側は中山堂、西門町など、そして南(下)側は総統府や二二八和平紀念公園などがあります。
また、食事をするところもたくさんあって、小籠包ではあの鼎泰豊と並ぶ點水樓の懐念店もあります。
ようこそYAHOOショッピングへ
部屋のタイプはデラックス ダブル
このホテル名のArtinnについて、何か芸術に関係があるのかな?と思ったんですが、私が泊まった部屋はシンプルなダブルの部屋でした。特にアートに関連したようなものがあるとは思いませんでした。
ただ、Booking.comのページを見ていたら、部屋の壁に大きな絵が書いてある部屋がありましたが、Artはそのことかも知れません。

奥からドア側を見るとこんな感じです。ドアは冷蔵庫の所の右側にあります。正面の突き当りにはブースが2つあり、手前がトイレ、奥がシャワーになっています。
さて、仕事ができる机はあるのでブログの整理しようと思ったんですが、机上を照らす照明がなく手元が暗かったのでやりにくかったです。(ブラインドタッチできる方は問題ないんでしょうけど)
部屋は20平米。写真の通り間取りが細長い作りでした。十分広くて良かったと思います。

トイレは、残念ながら洗浄機付きではありませんでした。トイレの左側はシャワーブースになっています。清掃も行き届いていて、排水溝に髪の毛が詰まっているということもありませんでした。

バス・トイレブースの向かい側に洗面台。

アメニティは、歯磨き、クシ、レザー、綿棒セット、シャワーキャップ、石鹸と一通りそろっていました。

その他にミネラル水2本とお菓子もありました。

夕食は近くの點水樓で小籠包を
近くに小籠包の點水樓があるので夕食を食べに行きました。この懐念店は2回目です。
小籠包と牛肉麺を注文。小籠包は安定の美味しさでした。牛肉麵は肉は柔らかく煮込んであってよかったんですが、麺が私には「なんじゃこりゃ!」でした。中華麺ではなくて烏龍麺=”うどん”だったんです。
確かに好みは人に寄り変わるんでしょうが、このうどんは私には日本のスーパーでも売っているようなものに思えました。

これで、781元でしたが、コロナ前だったらせいぜい400~500元だったろうと思います。これも円安の影響なんでしょうね。うどんの牛肉麺については、どなたかチャレンジしてご意見をお聞かせ下さい。(笑)
翌朝、朝食を探してホテル周辺を散策
翌朝、朝食を食べにホテルの周辺を散策。周辺がオフィス街なので必ず朝食を食べられる所があると思ったからです。
最初に見つけたのがスカイラークです。店外のメニューを見ると、日本と同じようなメニューだった気がしました。

もうちょっと行くと「あった!」台湾朝食の定番「永和豆漿大王」です。台湾の朝食と言えば豆漿(豆乳)と油条。豆乳にふ菓子のような油条を浸して食べます。永和豆漿大王は台北でもあちこちにあリます。

ところがこの店は持ち帰り専門でした。
店頭で油条(ヨウティアオ=麩を揚げたようなもの)を次から次に揚げていきます。ほとんどの人はこの油条を豆漿(=豆乳)につけてふやかしてから食べます。

こちらは蛋餅(タンピン=玉子入りパンケーキみたいなもの)。油条をあげる隣でこうやって焼いていきます。 この蛋餅にトッピングとしてチーズを入れたり、また、油条を挟んでもらったり、好みで注文します。

こちらは道1本隔てたサンドイッチ、ハンバーガーやさんです。漢堡(ハンポゥ=ハンバーガー)、三明治(サンミンジィ=サンドイッチ)です。

いろいろトサンドイッチの具やハンバーガーの材料を準備しています。右側に写っている、ポテサラサンドを買いました。

ホテルに持って帰って部屋で食べました
結局、永和豆漿大王で鹹豆漿と蛋餅夾油条を、サンドイッチ店でポテサラサンドを購入してホテルに戻りました。確か全部で100元くらいだったと思います。
味はまあまあ美味しかったです。鹹豆漿はもう少し豆腐っぽいのをイメージしていましたが、その代わりに油条が目一杯入っていました。

近くに市場もある
さて、Artinnの近くには食べ物以外にも、見てみると面白いところがあります。
香港に行くと、女性用の衣類や用品ばかり売っている女人街と言われるところがありますが、この城中市場は「台湾の女人街」とも言われる所です。朝10頃から夜8時ころまでやっているようです。
高級ブランド品はあまりないようですが、庶民が使う日常的な商品が売っていると思います。果物などもあるので買って買えてホテルの部屋で食べてもいいですね。
城中市場を通り抜けた沅陵街は、靴・履物の販売店が通りの両側に集中しています。

Artinn Taipei 藝築文旅 台北站前店のまとめ
・ルームタイプは ダブルルーム シャワー付 窓あり
・大人1名で宿泊
・無料WiF、ミネラル水2本無料
・宿泊料金 1部屋/1泊 1317元(約6100円)(税サ込)
価格には、時期によってかなり波があるようですが、概ね7000円以下くらいで宿泊できそうです。
西門町まで500mくらい、6~7分で歩いて行けますし、公園もあって静かな環境です。リピート有りですね。
Artinn Taipei 藝築文旅 台北站前店への行き方
徒歩なら台北駅を背にして500mくらいまっすぐ南に歩けば7~8分で襄陽路につくと思います。
バスは、路線番号 18,22,257,276,300,和平幹線など。重慶南路1段下車徒歩2~3分です。

タクシーで行く場合
運転手に下の文章を見せてください。
「司機先生、請去 重慶・襄陽路口的 Artinn 藝築文旅 台北站前店、謝謝」
Artinn Taipei 藝築文旅 台北站前店
台北市襄陽路8號
TEL:0985 937 987
(2023/10/08)
[広告]
クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
海外旅行にはEPOSカード!
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料
