観光地で客待ちのタクシーは要注意・・・
もちろん、駅や空港、ホテルなどのタクシー乗り場で客待ちしている場合は別です。
観光スポットなどで、タクシー乗り場から少し離れたところで客待ちしているようなタクシーは、周辺のお土産屋と契約しているのか、お茶屋とか宝石店に連れて行こうとすることがままあるようです。
特に、故宮博物院の表の門前広場や、忠烈祠の門前広場のような観光地で客待ちしているタクシーは、まず間違いなくその類だと思います。
恥ずかしながら、私も駐在員時代に故宮で一度ひっかかりました。
お土産屋に連れて行こうとする……
何も考えずに離れたところで、客待ちしているタクシーに乗ってしまって「お茶安い、宝石安い・・・」とか言い出し始めて、家内と二人だったのでお土産探しに行ってみたのですが大した物もなく、店の店員も結構しつこかったです。
挙げ句の果に、お土産屋見ている間の客待ち料金もしっかりとられました。
もちろん時間があって興味があれば、行ってもいいのですが、価格には運転手へのリベートが上乗せされているでしょうから、そんなに安いはずはないと思います。
嫌な方は、前の大通りを流しているタクシーを捕まえるか、故宮の入り口で他の観光客が乗ってきたタクシーを捕まえて乗りましょう。
興味がない場合は、はっきりと「ノーサンキュー!」とか「不要!(ぷーやお!)」と断りましょう。それでもしつこい場合は下りてしまうのも手です。
降りるときは、不便な所で止めないように注意してくださいね。次のタクシーが捕まらないと大変ですから・・・。
車を止めてもらうときは、運転手に「ストップ!」とか、「セブンイレブン、ストップ!」、
中国語では「靠辺停(かおびえん、てぃん)」です。
長距離狙いで客待ちしている場合もあります
但し、客待ちしているタクシーがすべてお土産屋に寄り道するとは限りません。
場所によっては、長距離を狙うタクシーが客待ちをしていることもあります。
桃園空港行きのバス停付近や、人気の観光地・九份行きのバス停付近などにいると思います。
九份行きのバスは、忠孝東路・復興北路の交差点に乗り場があります。
そのバス停に、いつも数台タクシーが客待ちしていて、観光客とみると「九份、タクシー?」と言って声をかけて来ます。
そういったところで客待ちしているタクシーは、長距離狙いでお茶屋に寄ったりはしないと思います。
台北から九份までのバス料金は、120元位です。タクシー代は、多分一人200元~300元と言うと思います。
タクシーの運転手が、観光客に声をかけて4人~6人になったら出発します。
バス代より100元高いくらいの料金でタクシーに乗って行けますので、夏の暑い日などでしたらバス停で待つことを考えると悪い話ではないかもしれません。
もしあなたがグループで旅行していたら、そのタクシー貸し切りで行くのも有りだと思います。
1200元位であれば、相場だと思います。
参考情報:旅行用品、持っていくといろいろ便利
参考資料:レンタルWifiルータ各社料金比較
各社の料金・データ量・保険カバーなどを一覧比較。是非参考にしてください。(2020/03)
[広告]海外旅行にお勧めのモバイルWIFIルーター
台湾専用Wi-Fiルーターなら安定感抜群!
利用制限なしの台湾データ。早割10%off実施中
海外でインターネット!グローバルWiFi
200カ国対応海外WiFiレンタルサービス
イモトのWiFi 無制限プランも50%オフ
【夢のAI通訳機 POCKETALK(ポケトーク)】
格安航空券を検索比較【スカイスキャナー】

<スポンサーリンク>
英語が身につかないのはアウトプットが足りないから。
HiNative Trekは日本人に足りない英語のアウトプットを
学ぶことが出来る、新時代の英語学習サービスです。
こんな方におすすめ:
・いざ話そうとすると言葉が出てこない人
・アメリカ人の先生に教えて欲しい人
・空き時間を効率的に使いたい人
・仕事で英語を使えるようになりたい人
問い合わせ・コメント