目次
海外旅行には、最低2枚のカードを持っていきましょう。 理由は、こちらをご覧ください。
年会費無料のこの2種のカードをお勧めします。
年会費無料の楽天カードは顧客満足度10年連続No.1

カタカナ発音でもなんとか通じそうな言葉 ・・・
中国語は日本式のカタカナ発音では、多分通じないと思います。
その中でも、多分カタカナ発音でも通じそうな役立つ言葉を選んでみました。
ちょっと注意してほしいのは、謝謝は「しえしえ」で「しぇいしぇい=誰々」ではありません。
挨拶・呼びかけ
これは、カタカナ発音でも問題なく通じると思います。
日本語 | 中国語 | カタカナ発音 | |
おはよう | 早 | ザオ | |
こんにちは | 你好 | ニーハオ | |
皆さん、こんにちは | 你們好 | ニーメンハオ | 大家(ダァチァ)好とも |
さようなら | 再見 | ツァイ チェン | |
おやすみ | 晩安 | ワンアン | |
ありがとう | 謝謝 | シエシエ | 「しぇいしぇい」は X |
すみません(軽く) | 不好意思 | プゥ ハオ イース | Excuse me位の感じ |
ごめんなさい(謝罪) | 対不起 | トェプゥチィ | I’m sorry、謝罪 |
すいませ~ん (呼びかけ) | 先生(男性へ) 小姐(女性へ) | シエン ション シャオ ジエ |
【広告】Booking.com トラベルオファー

海外でも国内でも、2021年1月4日までの滞在が15%以上OFFになるセールをチェック!
食事の時(レストラン・食堂などで)
レストラン食堂などに行くと、「歓迎降臨!你幾位(ホワンイン・コンリン。ニィ ジィウェイ?)」と言われると思います。
「いらっしゃいませ。何名さまですか?」の意味です。
二人なら「両位(リャンウェイ)」と指数字をだしながら言うと絶対通じます。
参考資料:中国語で数の数え方
日本語 | 中国語 | カタカナ発音 | |
台湾ビール | 台湾啤酒 | タイワン ピーチョウ | |
コーラ | 可楽 | クゥ ラァ | |
焼餃子 | 鍋貼 | クオ ティエ | |
水餃子 | 水餃 | シュイ ジャオ | |
牛肉麺 | 牛肉麺 | ニゥ ロゥ ミエン | |
小籠包 | 小籠包 | シャオ ロン バオ | |
サラダ | 沙拉 | サァ ラァ | |
チャーハン | 炒飯 | チャオ ファン | |
おいしい! | 好吃 | ハオチィ | |
お勘定! | 買単 | マァイタン |
食事が美味しかったら、買単が終わって店を出る時に「好吃(ハオチィ)、好吃(ハオチィ)、謝謝(シエシエ)」とか言ってあげると喜ばれますよ。
街で買い物するとき
台湾では、デパートやスーパーでは無理でしょうが、個人商店などでは「値切り」ができるところが多いと思います。
頑張って「ちょっとおまけして?」(老板、便宜一点、好嗎? ラオパン、ピエンイ イィディェン、ハオマ?)と言ってみると、「ハオハオ」といって何かおまけしてくれるかもしれませんよ。
日本語 | 中国語 | カタカナ発音 |
主人、社長 | 老闆(板) | ラオパン |
奥さん、女将さん | 太太 | タイタイ |
サイズが小さい | 太小 | タイシャオ |
サイズが大きい | 太大 | タイダァ |
もっと小さいの | 小一点 | シャオ イィディェン |
もっと大きいの | 大一点 | ダァ イィディェン |
値段が高い | 有點貴 | ヨウディェン クイ |
少しまけて | 便宜一点 | ピエンイ イィディェン |
赤、黒、白、青、黄 | 紅色、黒色、白色 藍色、黄色 | ホンスァ、ヘイスァ、バイスァ ランスァ、フアンスァ |
覚えておくと役に立つかもしれない単語・・・
発音はできなくても、意味を覚えていたほうがよさそうな漢字です。
どこかで役に立つかも・・・
空港、駅などで
入境(入国) | 出境(出国) | 轉機(乗換) |
護照(パスポート) | 報到櫃檯(チェックインカウンター) | 登機門(搭乗ゲート) |
捷運(MRT地下鉄) | 客運巴士(リムジンバス) | 計程車(タクシー) |
洗手間、厠所(トイレ) | 海關(税関) | 資訊(インフォメーション) |
車站(駅) | 售票處(切符売り場) | 火車(鉄道列車) |
月台(プラットホーム) | 気車(自動車) | 機車(バイク) |
食べ物、飲み物、果物
街でハンバーガーショップや、夜市のジュースバーで選ぶ時の参考にしてください。
漢堡(ハンバーガー) | 三明治(サンドイッチ) | 起司吐司(チーズトースト) |
牛奶(牛乳) | 珍珠奶茶(タピオカミルクティ) | 鳳梨酥(パイナップルケーキ) |
草莓(いちご) | 木瓜(パパイヤ) | 芒果(マンゴー) |
紅蘿蔔(人参) | 葡萄柚(グレープフルーツ) | 蕃茄(トマト) |
酪梨(アボカド) | 香蕉(バナナ) | 蘋果(りんご) |
ちなみに、マクドナルドは「麥當勞マイ ダン ラオ」、ケンタッキーFCは「肯徳基ケンドゥチィ」、バーガーキングは「漢堡王ハンバオワン」です。
中国語の発音と四声(しせい)・・・
もうちょっと知っておきたいという方のために、中国語には日本語にない発音もあるんですが、それだけでなく四声(しせい)というのがあって、抑揚というのかな?これを間違うと異なった漢字になるので通じなくなるんです。
よくある練習で、「媽罵馬嗎?」 「 馬罵媽嗎?」というのがあるんですけど、
最初の方は「お母さんが、馬を罵ったのか?」、次のは「馬がお母さんを罵ったのか?」という意味です。
何が面白いのこれ? 実は、漢字の発音は4つとも同じ「マー」なんですよ。
最初の方は「マーマーマーマー?」、次は「マーマーマーマー?」なんです。

出展:http://kaeru-life.com/kyozai/phrases2..
どうやって聞き分けているの? これ、漢字ごとに四声がちがうんです。
四声を間違うと通じないというのはそういうことなんです。
ちょっと、四声の練習がてらやってみましょう。
・媽=高く平らな音で「マー」(第一声)
・罵=高いところから落ちる感じに「マー」。卓球の愛ちゃんの「さぁー!」みたいな感じです。(第四声)
・馬=低く「マー」 がっかりした時の「あーあ」みたいな感じです。(第三声)
・嗎=中くらいの高さで軽く「マー」(軽声)
じゃあ、発音してみてください。
媽罵馬嗎? = 高い>落ちる>低い>軽く
馬罵媽嗎?= 低い>落ちる>高い>軽く
本当は、もう一つ中くらいから上がっていく「えー?」みたいな音(第二声)もあります。
私も、文法は二の次のブロークン・チャイニーズですが、台湾行って片言でも話が通じると嬉しいですし、相手も喜んでくれます。
上の単語のいくつかでも覚えて、ぜひ使ってみてください。
「広告」旅の指さし会話帳mini「台北」
参考資料:レンタルWifiルータ各社料金比較
各社の料金・データ量・保険カバーなどを一覧比較。是非参考にしてください。(2020/03)
[広告]海外旅行にお勧めのモバイルWIFIルーター
台湾専用Wi-Fiルーターなら安定感抜群!
利用制限なしの台湾データ。早割10%off実施中
海外でインターネット!グローバルWiFi
200カ国対応海外WiFiレンタルサービス
イモトのWiFi 無制限プランも50%オフ
【夢のAI通訳機 POCKETALK(ポケトーク)】
格安航空券を検索比較【スカイスキャナー】


台北101展望台の入場チケットが、KKdayならお得な15%割引です!
・30分前までご予約可能!台湾に着いてからのご予約でも間に合います。
・事前に入場チケットを予約すれば、長蛇の列に並ぶ必要もありません。
・遠くまで景色が見える日中、台北の夜景がきらめく夜間、どちらもオススメ。
・期間&数量限定!今なら3点1刻(3點1刻)のミルクティー(ティーバッグ)をプレゼント中!
・現地で天候の様子を見ながら当日に予約することも出来ます。
申し込みはこちらから:台北101展望台15%割引チケット
問い合わせ・コメント