(2018/10/6)2018東京タワー台湾祭り、行ってきました(報告)

[広告]

※ 2019/2/9~11に「台湾祭り2019」が開催されます。こちらをご覧ください。

  東京タワー台湾祭り

東京タワー台湾祭り、行ってきました。

 

初日10/6は、11時開場だったので、10時半くらいに行ったんですが、その時点で100人くらい並んでました。
その列に加わって10分もすると、列の往復がどんどん伸びて6列くらいになり、あっという間に開場前には300人くらいまでになりました。

台風が関東をそれたおかげでいい天気で暑いです。たまりませんでした。

11時の会場前には300人くらいまでに行列が増えたんですが、でも、いざ開場して皆屋台に散らばって並んでしまうと人気のある屋台でも20人くらい、そうでもないところはすぐに買える状況でした。

 

 会場のレイアウト工夫の余地あり

会場は、昨年は建物の反対側で手狭だったので、今年は南側の駐車場に移動。写真のようなレイアウトだが、飲食スペースが狭い。

 

17番、18番のキリンビバレジ、台湾ビールのブースは6番側に移動していた。

なお、中の屋台で何か食べ物を買うと、17番のキリンビールのブースで「午後の紅茶 おいしい無糖」がもらえる。

 

 

 毎日11:30から、午後の紅茶のサンプリングあり

 

 

下の写真の右端が、入り口のすぐ横にある「午後の紅茶おいしい無糖」のサンプリングブースです。
何かを買って、ここまで取りに来なければいけません。担当の方が「動線が良くなくてすみません」と謝っておられました。

 

今回の台湾祭りでは、各ブースで店名を掲げているところがあまりなかったので、どういうところが出展しているのかよく分かりません。

前宣伝に、味は台湾のままみたいなこと書いてました。まあ、味は悪くないと思いましたし、量が極端に少ないという事もないようです。でもその分値段高めだと思います。

 

お近くの7-11で受取り「台湾旅行ガイド」いろいろ

 

 今回食べたのは・・・

 

 

今日食べたのは、大腸麺線(右)¥700と軻仔煎(オアジエン 牡蠣オムレツ)(左)¥800。正直言って、この値段にはちょっと驚きです。

目黒の祐天寺にある台湾料理「匯豊斎」というお店です。

 

 ライチ味のビールってどんな味?

この緑色のきれいな飲み物は、台湾ビールのライチ味だそうです。
お隣の方のを、写真取らせていただきました。

 

「ワァォ、ほんとにライチの味がする」とはおっしゃってましたが、「ウマイッ!」みたいな表現はありませんでしたが、どうなんでしょうね。

 

みんなに嬉しい、 Amazonプライムに登録する。

 

 出展ブースの料理いろいろ

 

 

これ以外にも、カップルで肉粽(チマキ)、小籠包、大根餅、大鶏排などを買っていらっしゃいましたが、味は悪くない様子でした。

私の向かいに座っていたのが、マレーシア国籍の方で、麻油鶏を食べていました。
見たところ鶏のもも肉をまるごと1本よく煮込んでいて、ボリュームもあって、肉の身離れもよく、とても美味しそうでしたが「少ししょっぱい。私には多すぎる」とのことでした。
ただ、このブースでは麻油鶏にしても、カニおこわにしてもちゃんとしたものを出しているように見えました。

その他の各ブースの店頭料理写真です。

牡蠣オムレツと大腸麺線の下には、目黒の「匯豊斎」の店名が入っていましたが、
他のところには、店名表示はしていなかったと思います。

 

割包(グァバオ)は、肉まんの皮みたいなのに肉などをはさんだハンバーガーのような食べ物です。

 

料理は、同じものがあまりダブらないように幅広く出しているなという気がします。
ただ、「人気の牛肉麺、食べ比べ」みたいなのがあっても面白いかなと思いました。

 

台湾旅行~ホテルを探す

 

 蛇足ながら・・・

東京タワー見上げて思ったのが、「やっぱり東京タワーだよなぁ。スカイツリーじゃないんだよなあ。」でした。

※個人的感想です。感じ方は個人によって差があります。

 

 東京タワーへの行き方

バス 
・JR東京駅丸の内南口 3番のり場 東急バス 東98 約15分 東京タワー下車徒歩2分
・JR品川駅港南口 都営バス 浜95 東京タワー(構内)行き 約30分

地下鉄 
三田線 御成門下車 徒歩7,8分 、日比谷線 神谷町下車 徒歩10分 、 
浅草線 大門下車 徒歩15分

JR JR浜松町下車 徒歩15分 

 

 

【広告】台湾専用Wi-Fiルーターなら安定感抜群!
利用制限なし 早割10%off実施中

台湾専用Wi-Fiルーターなら安定感抜群!利用制限なしの台湾データ
 
モバイルバッテリーはANKER!

問い合わせ・コメント