01 台湾の基本情報・いろいろ雑情報

本省人、外省人、原住民 ~ 台湾人のグループ

台湾人のグループ台湾には大きく分けて、次の4つのグループがあります。本省人明や清の時代に、大陸から台湾に移り住んできた福建省出身者の子孫、いわゆる台湾人と言われる人たち。主に福建省の方言である閩南語(みんなん語)=台湾語を話しますが、若い人...
60 台湾で日本のスマホをインターネットにつなぐ

SIMロックフリーのスマホやルーターを使う ~ 台北でスマホを使う 3

SIM(シム)とは何? スマホやモバイルルーターには、SIM(シム)というチップが入っています。そのSIMには、1枚1枚固有の番号がついています。またICチップにはその番号、どこの携帯電話会社か、電話番号は何番か、どういう契約をしているかな...
60 台湾で日本のスマホをインターネットにつなぐ

データローミング、モバイルルーター ~ 台北でスマホを使う2

日本の携帯電話会社のデータローミングを使う? お金のことは気にしない、面倒くさいのは嫌いなら、一番簡単なのはデータローミングをすることです。 docomo、au、softbankの3社は共に、台湾の電話会社と提携していて、データローミング...
[広告]
20-3悠遊カードで、台北のバス・地下鉄(MRT)への乗り方

台北の悠遊カードで鉄道(台鉄)に乗る

悠遊カードを台鉄で使うと運賃が割引になります。割引の方式は、列車の種類で違います。 1.莒光号(急行)、復興号、区間車(普通車)は全区間乗車料金が、普通区間車料金の10%引きで乗車できます。 2.自強号(特急)は、乗車駅から70km以内は、普通区間車料金の10%引きで乗車できます。
20-3悠遊カードで、台北のバス・地下鉄(MRT)への乗り方

台北のバスの乗り方 ~ 手軽に街中を移動する

台北の街中をあちこち走る便利なバス台北の街は、MRT(地下鉄)が出来て移動に非常に便利になりました。それに加えて、バスはさらに細かく縦横無尽に走っています。台北市と郊外の新北市併せて200路線以上あります。乗り方のコツを覚えれば、台北の街中...
20-2 台北のタクシーの乗り方、利用方法

台北のタクシー乗り方4~正規の場所以外で客待ちのタクシーには要注意

 観光地で客待ちのタクシーは要注意・・・ 有名な観光スポットなどで、タクシー乗り場から少し離れたところで客待ちしているようなタクシーは、周辺のお土産屋と契約しているのか、お茶屋とか宝石店に連れて行こうとすることがままあります。特に、故宮博物...
20-2 台北のタクシーの乗り方、利用方法

台北のタクシー乗り方3~タクシーはホテルから乗る

タクシーには、ホテルから乗ろう タクシーに乗りたいときには、もちろん流しのタクシーを捕まえてもいいのですが、近くに高級ホテルがあれば、その玄関入口のタクシー乗り場から乗るのがおすすめです。別にそのホテルの宿泊客でなくても構いません。高級ホテ...
20-2 台北のタクシーの乗り方、利用方法

台北のタクシー乗り方2~なるべくきれいな車を選ぶ

 台湾のタクシーは黄色。ドアは自分で開けます。台湾のタクシーの車体色は黄色。車種はほとんどがトヨタのセダンかウィッシュというミニバンです。定員は4人乗りです。ウィッシュには、台数は少ないですが6人乗りもあります。流しのタクシーを手を挙げて止...
20-2 台北のタクシーの乗り方、利用方法

台北のタクシー乗り方1~行き先は通りの名前で伝えよう

台北のタクシーの運転手は、地図が苦手?知らぬ土地でタクシーに乗って、行き先を説明するのは日本にいても簡単ではないですよね。まして言葉も通じぬ外国ではなおさらの事。最近は、スマホやiPhoneの普及しているので、台北でタクシーに乗るときには、...
20-7 旅行会社(ホテル予約、飛行機チケット購入、現地オプションツアー)

航空会社の口コミ情報を収集する~TripAdviserトリップアドバイザー

この航空会社の評判ってどうなの? 旅行の計画を立てていて、飛行機の航空券を予約しようと思ったときに、特に余り聞いたことのないLCC(格安航空会社)の場合など、「この航空会社、大丈夫かなぁ?」などとちょっと心配になることがありますよね。周囲の...
10 台湾旅行の費用・日程・時期など

台湾に行くのに良い時期は?…

 3月末~4月、10月下旬~11月が値段が安くなる狙い目! 台湾旅行するのに一番良い時期はいつか?と聞かれれば、私は3月末~4月、10月下旬~11月をおすすめします。 その理由は、3月末から4月は、新学期、就職などが始まったばかりで、ま...
01 台湾の基本情報・いろいろ雑情報

台湾のトイレの話…1

※2017年6月以降、環境保護署管理下の公衆トイレや、台北MRTのトイレでは便器に流せるトイレットペーパーを使用するように指示が出ています。何らかの事情でトイレットペーパーを流せない場合は、トイレの個室内にステッカーで案内が貼っているはず...
30-1 台北・台湾北部のホテル

(閉館)台北市:インペリアルホテル台北~少し古びたが風格のある良いホテル:台北のホテル

※残念なニュースですが、インペリアルホテル(華国大飯店)が、2021年10月末で営業を終了することになりました。新型コロナウィルス感染症の影響により、主要顧客である外国からの旅客がほぼなくなり、建物を所有する保険会社との賃貸料引下げの交渉に...
30-1 台北・台湾北部のホテル

台北市:CUホテル(西悠飯店) ~ 寧夏夜市、雙連朝市近く:台北のホテル

さて、この時に泊まった台北のホテルは、西悠飯店CU ホステル台北 は、ホテルとユースホステルが一緒になっていて、何かの学生のスポーツチームが泊まっていましたが、宿泊フロアが違うからか声がうるさいなどということは全然ありませんでした。 この建物の1階は市場、4階は図書館になっています。 部屋は、定員4名の2段ベッド、ドミトリータイプ、バス・トイレ共用と、通常のルームタイプバス・トイレ付きがあります。
30-1 台北・台湾北部のホテル

台北市:K ホテル 台北1(柯達大飯店台北1店)~ Hオークラの裏手、日本人ビジネスマンも多い:台北のホテル

 K ホテル 台北1(柯達大飯店台北1店)2016年の9月に泊まったのは、ホテルオークラ台北の裏にあるKホテル台北1店(柯達大飯店台北一店)ここで3泊しました。確かこのホテルは、以前はコダックホテルと言ってましたが、Kホテルに名前がかわった...
[広告]