高雄

01-1 台湾観光協会・観光情報など

2023/07 台湾観光協会(東京・新橋)訪問

台湾観光630JUL-AUG・「深澳線・平溪線」ローカル線で海と山へ特集今回も7月の後半になっての観光協会訪問です。ローカル線「深澳線・平溪線」の紹介。「深澳線」とは、ほんとにどローカルというか、普通の観光ではまず行かないと思いますね。私も...
01-1 台湾観光協会・観光情報など

2023/06 台湾観光協会(東京・新橋)訪問

「台湾観光629MAY-JUN」台南・「新化老街」「官田」の特集今回は、5月初旬に訪問すべきところ、何だかんだがあって行けませんでした。発行されて1月が経過していますが、なかなか内容が面白いので、ぜひごらんください。「台湾観光629MAYー...
50-5 高雄の観光スポット

(予習) 屏東(ピントン)~レトロ&アートな旅時間

先日の台湾観光協会でもらった「台湾観光」の特集が「屏東」でした。 正直なところ、「高雄の先の田園地帯」くらいの認識しかなかったんです。 でも、特集をみていたら結構良さそうじゃありませんか。 早速、予習として、どんなところなのか、どう行けばいいのかなどを調べてみました。
[広告]
01-1 台湾観光協会・観光情報など

2023/03 台湾観光協会(東京・新橋)訪問

「台湾観光628MAR-APR」は、台湾南部「屏東」の特集「台湾観光628MARーAPR」は台湾の南部、亜熱帯の「屏東」の特集です。高雄から南には行ったことがないのですが、屏東は「南国の島台湾」というイメージに一番あうところじゃないのかな?...
01-1 台湾観光協会・観光情報など

2023/01 春節快楽‼ 台湾観光協会(東京・新橋)訪問

あれれ?「台湾観光627 JAN-FEB」になってる! 3ヶ月1回の季刊から2ヶ月毎の隔月刊にもどったのかな? どこかに予告がありましたっけ?見落としたかな?
50-1 台北市・台北近郊の観光スポット

2022/11(4)客家の郷めぐり~内湾線・竹東駅から北埔へ行きました

内湾老街はすごい人出で、ちょうど昼時でもあり食堂もなかなか入れそうになかったので、北埔老街に早めに行くことにしました。 台鉄の内湾線で、途中の竹東駅で下車。駅前からバスで北埔に向かいます。竹東駅を出てから乗るバスは、「5700 獅山」行きです。駅を出てすぐのところに、今行ってきたばかりの内湾老街行きのバス停があります(約1時間おき) 獅山行きの5700のバスは、道を渡った所の喫茶店の前にあります。ちょっと分かりにくいです。
60 台湾で日本のスマホをインターネットにつなぐ

(2022/11)台湾大哥大TAIWAN MOBILEのSIM期間延長の方法

SIMロックフリーのスマホをお持ちで台湾に行った方で、空港などでSIMを買った方も多いと思います。 あのSIMにはそれぞれ電話番号が振られているのですが、その番号をキープしたい方もいるのではないでしょうか? 私もその一人で、最初に買ったSIMの番号をずっとキープしています。 SIMの有効期限は180日ですが、その間にリチャージすると更に180日延長されます。私は、日本を出る前にネットでリチャージしておきます。そうすると台湾に着陸してスマホをフライトモードから通信モードに戻したときに、スマホがすぐに利用できるためです。
01-1 台湾観光協会・観光情報など

(11/10)2022/11 台湾観光協会(東京・新橋)訪問

「台湾観光OCT-DEC」はローカル線の旅「集集線」 集集線は、台中から彰化、員林を通って行く「二水(アァシュィ)」から「集集(ジィジィ)」を通って終点の車埕 (チョオチェン)」までの7駅29.7Km。 台鉄の支線では一番長い路線です。
10-2 台湾の入出国手続き

(11/2) 朗報!「常客證」期限が自動延長されています!

「常客證」は12ヶ月以内に3回以上、訪台した人が申請出来ます。有効期間は1年間です。 「常客證」を持っていると台湾への入国審査の際に、観光客などの一般の列に並ばずに「快速通関Speedy Immigration」に並ぶことが出来て、早く入国することが出来ます。
10-1 日本の入出国手続き

(11/8更新)「Visit Japan Web」を登録してみた! 検疫・入国審査・税関申告を一元化

入国時の検疫手続きを簡単にするために、事前に登録(ファストトラック)ができます。ファストトラックの登録は、必ずしないといけないというものではありませんが、登録しておくと早く通過することが出来るというものです。
10-2 台湾の入出国手続き

(10/22) オンライン「台湾入国登記表」が変更されています

台湾入国登記表の様式が変更になっています台湾に入国する際に記入するEntryCardは、到着間際に飛行機内で配られます。それを貰って手書きすることも可能ですが、事前に日本国内からオンライン(Web)で申請して登録しておくことができます。参考...
10-1 日本の入出国手続き

「Visit Japan Web」11月1日から本格稼働!検疫・入国審査・税関申告が一元化

デジタル庁の「Visit Japan Web」に2022年11月1日から「検疫(ファストトラック)」の機能を追加するアップデートが行なわれ、これにより、同システムで「検疫(ファストトラック)」「入国審査」「税関申告」をWebで出来るようになります。
40-1 台北のグルメ

(9/24)(予習)2022台北 ミシュランビブグルマン 新規掲載店

今回は、台湾に行く前の予習も兼ねて、ミシュランガイドで選定された店を見てみたいと思います。全店はとても紹介しきれないので、今回は台北で2022年に新規に選定された6店について見たいと思います。
40-8 日本での台湾グルメ

(8/26) 台湾料理 山珍居(サンチンキョ) ~ 東京・西新宿

山珍居には、確か20年ぶりくらいの訪問だと思います。台湾料理などあまり良くわかっていない頃の話。何を食べたか、どんな味だったかも全く記憶はない。
01-1 台湾観光協会・観光情報など

(7/23)2022/07 台湾観光協会(東京・新橋)訪問

今回の特集は台湾東海岸の台東です。台東は、台湾の東側太平洋に面した地域です。日本統治時代には日本人も多く入植して開拓村もあったそうです。残念ながら、私はまだ行ったことがありません。 駐在時代には、台湾人の同僚でさえ「台東?遠いよぉ。」と言ってましたからね。
[広告]