6/03 更新:台湾関連のいろいろ情報

[広告]

(2/26) 客家人の豊かな暮らしぶり描いた紀行本、日本と台湾で出版

(台北中央社)イラストレーターの小池アミイゴさんが台湾の客家人の豊かな暮らしぶりをスケッチや写真、エッセイで紹介した紀行本「台湾客家スケッチブック 客家の人と暮らしにふれる旅」が24日、日本で発売された。来月1日には台湾でも出版される。(記事全文)


(2/25)アクション仮面の交通ICカード登場=体長8センチのフィギュア型

(台北中央社)交通系ICカード「イージーカード」(悠遊卡)から人気漫画「クレヨンしんちゃん」のキャラクター「アクション仮面」のフィギュア型カードが登場した。24日からセブン-イレブン(統一超商)に設置されているマルチメディア端末「ibon」で予約を受け付けている。(記事全文)

クリックで拡大

※ 台湾の悠遊カードで1個499元(¥2000位)だそうです。こういうの楽しいですね。日本でもどこかの鉄道がやってるのかな?

(2/23) 食堂車連結の豪華観光列車運行へ /台湾

(台北中央社)旅行会社大手のライオントラベル(雄獅旅遊)は22日、食堂車を連結した豪華観光列車「鳴日厨房」を来月30日からプレ運行すると明らかにした。リージェント台北(台北晶華酒店)などを運営するシルクスホテルグループ(晶華国際酒店集団)とコラボレーションし、高級レストランの味を列車内で提供する。(記事全文

クリックで拡大

(2/18) 台湾産アテモヤ、日本でPR 渡辺満里奈さんが太鼓判

(東京中央社)台湾産アテモヤ(パイナップル釈迦)の日本向け輸出を強化しようと、行政院(内閣)農業委員会と台湾貿易センター(中華民国対外貿易発展協会、TAITRA)は17日、東京都内で新商品発表会を開き、台湾産アテモヤの魅力をPRした。台湾に造詣が深いタレントの渡辺満里奈さんが特別ゲストとして登場して試食し、日本で人気が出るのではないかと太鼓判を押した。

台湾産アテモヤは昨年9月、中国から輸入を停止された。これを受け、農業委員会や台湾貿易センターは市場を拡大しようと、日本でのPRに力を入れている。(記事全文



(2/16)2022 台湾ランタンフェスティバル 高雄市 点灯式

(高雄中央社)南部・高雄市で開催されている台湾ランタンフェスティバル(台湾灯会)のメイン作品が元宵節(旧暦1月15日)の15日、正式に点灯した。(記事全文

高雄市で2月末まで行われる台湾ランタンフェスティバルの点灯式の様子です。(なお、平渓の天灯揚げとは違います)

メインランタンに点灯される様子です。

Youtube: 2022台灣燈會開幕鳳彩飛舞主燈秀



(2/16)平渓天灯祭り 高さ6メートルのランタン打ち上げ

(新北中央社)旧正月後に初めての満月となる元宵節(今年は2月15日)の恒例行事「新北市平渓天灯祭り」が15日、北部・新北市平渓区で開かれた。100個を超える温かな光を放った気球型ランタンが一斉に夜空に打ち上げられ、今年一年の無事や新型コロナウイルスの終息を願った。( 記事全文

Youtube:2022年新北市平溪天燈節に行ってきました!(Taipei Navi)
※天灯揚げは10分過ぎ頃


(2/11) 民主主義指数、台湾は世界8位 アジア最高位=英調査

(台北中央社)英誌エコノミストの調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」(EIU)が発表した2021年の民主主義指数報告で、台湾は前回から3つ順位を上げ、8位となった。アジアで最高位。(中略)「完全な民主主義国」に分類されたのは21カ国で、アジア地域では台湾のほか、韓国(16位)、日本(17位)のみ。

ニュース全文:https://japan.focustaiwan.tw/society/202202110005



(2/08) 5県産食品輸入解禁/台湾と日本は「重要なパートナー」蔡総統、

(台北中央社)蔡英文(さいえいぶん)総統は8日夜、ツイッターを日本語で更新した。(中略)2011年に東京電力福島第1原子力発電所事故が発生して以降、福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県産食品の輸入を禁止していた台湾。(中略)蔡総統はツイッターで、輸入解禁の発表は「台湾が、国際基準を受け入れ、科学的根拠に基づいて政策を展開する決意を示したものです」
ニュース全文:https://japan.focustaiwan.tw/politics/202202080011

これに対して、

(台北中央社)馬英九(ばえいきゅう)前総統の事務所は8日、行政院(内閣)が2011年から続けてきた福島など日本5県産食品に対する輸入禁止措置を解除すると発表したのを受け、輸入の是非を国民投票にかけるべきだと主張した。
ニュース全文:https://japan.focustaiwan.tw/politics/202202100002

※ このニュースは、台湾が親日一辺倒ではないことを良く表していますね。国民党の馬英九前総統は元々親中の方ですから・・・ 
台湾の国民にも「核食(台湾での放射能汚染食の言い方)反対」というグループもいますから、今後どうなるか注目ですね。


問い合わせ・コメント