台北おかゆ街
台北の復興南路の信義路から和平東路の間に、以前は「おかゆ街(稀飯街シィ ファン ジエ)」と言われた一角があります。
以前は10軒近い食堂が早朝から深夜・早朝まで営業していて、朝ご飯から昼、夜、そして深夜飯まで食べられるところでした。
最近は、店舗数も以前より少なくなり、昼くらいから~早朝までか、早朝~深夜の営業時間になっているようです。名前も清粥小菜街(チンジョゥ シャオツァイ ジエ)と言うようです。

タクシーに乗って年配の運転手にオススメの店を聞いてみました。
私が駐在していた頃は「無名子(ウゥ ミン ツ)」が評判が良かったんですが、運転手が言うには隣の「小李子(シャオ リィ ツ)」のほうが評判がいいそうです。
ただ、どちらにしても行くなら、この二店のどちらかということは間違いなさそうです。
ようこそYAHOOショッピングへ
オススメにしたがって小李子へ行く
今回は、運転手のススメにしたがって、小李子に入りました。
小李子は1階だけでなく、2階もほぼお客で埋まっていました。

2階もかなり広いスペースがあります。
注文の仕方
お粥やさんは、だいたいどこも同じです。
店内入ったら、まず店員に人数を言って席をキープしましょう。
それから、おかずを置いたカウンターで、食べたい物を指差してお皿によそってもらいます。おかずをトレイに載せて、席に座ると鍋におかゆを入れて持ってきてくれます。地瓜(さつまいも)入りのおかゆです。

下の写真の手前にある魚の切り身やホルモンは、皿の下に固形燃料入れて温めてくれます。

さて、心配なのが料理の値段ですが、価格表示などしていないのでこれがよく分かりません。
ただし、一番高い料理でも手前の魚の切り身やホルモンの煮込み等が150元位、右側の大皿の料理が50~70元前後と思っておけば良いと思います。
気をつけないといけないのが、こういう風におかずを選ぶと「あれも美味しそう、これも美味しそう」とつい取りすぎてしまうことです。
店員も「コレオイシイヨ」「コレモオイシイ」とススメてきますので、つい「じゃあ、それも頂戴」となり勝ちです。お腹と相談してえらんでください。
おかゆは、1人前20~30元で食べ放題です。
食べていると、店員が回ってきて料理をチェックして伝票を置いていきます。

選んだのはこんな料理
女性二人と私の三人で行ったんですが、選んだのはこんな料理です。
一番奥から、しじみのにんにく醤油付け、二段め左からホルモンのピリ辛煮込み、親指の頭くらいの稲荷揚げみたいに甘く煮たもの、ピータン豆腐、たら?を甘く味付けしたもの、ナスの煮込み、きゅうりの酢もの、万願寺とうがらしの肉詰め、さつま芋の葉の炒めもの。
ちょっと取り過ぎかな?と思いました。^^;

味は流石に人気店だけあって、間違いないです。美味しかったです。
このおかずとお粥で、合わせて700元(2400~2500円)位だったと思います。台湾的感覚から言うと「ちょっと高目かな」ですが、十分に納得の行く値段だと思います。
おかゆは食べ放題です
おかゆは、こんな風に鍋にいれて持ってきます。
黄色に見えるのがさつまいもです。このおかゆは食べ放題です。
このおかゆが、ほど良くさつまいもの甘みが出て美味しいです。

おかゆというと、広東風のいろいろなものが入ったお粥を想像します。
でも、台湾のお粥はこの地瓜(ディ グア)=さつまいもが入っています。
運転手の話では、昔台湾は貧しかったので、お粥にはさつまいもや芋の葉っぱの方がたくさん入っていて、ご飯の方が少なかったそうです。
それで、お粥を稀飯(ご飯が少ない)というのだとのことでした。
アルコールは自分で持込む
飲み物は、部屋の隅に置いている冷蔵ケースから自分で取り出してきます。
無糖のお茶を探していると店員が日本語で「無糖ナイヨ。コレ、ソンナニ、アマクナイ」と教えてくれましたがやっぱり甘い緑茶でした。
「ビールは?」と聞くと、外を指さして「コンビニ!」とのことで、外のコンビニで自分で買って持ち込まないといけません。持込料などは取られません。
コンビニは、隣の無名子の並びにハイライフがあります。
お茶を持ち込んだ場合は、店においてあるのと同じブランドだったら、伝票にチェックされないように要注意です。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから
行き方
バスで行く:
278,685,復興幹線 「開平餐飲学校」下車すぐ
MRTで行く:
MRT文湖線 「科技大楼」または「大安」下車 徒歩5~6分
タクシーで行く:
運転手に次の文を見せてください。
司機先生、請去 復興南路的「稀飯街(清粥小菜街)」小李子前面、謝謝。
小李子清粥小菜
106台北市大安區復興南路二段142之1號
TEL:02 2709 2849
営業時間:17:00~06:00 無休
他の店の営業時間
お粥街には他の店もあります。
朝ご飯を食べに行くなら、四海豆漿や永和豆漿もオススメです。
・無名子清粥小皿料理:営業時間11:00~03:00 無休
・一流清粥小菜:11:00~03:00(火休)
・通化街米粉湯(胡記復興店):11:00~04:00 無休
・四海豆漿大王:04:30~12:00、17:00~02:00 無休
・永和豆漿大王:24時間営業(日00:00~12:00)無休
クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる

海外旅行にはEPOSカード!
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料