目次
京都の旅館に泊まる
友人夫婦と京都に行くことになり、よくよく思い出してみれば京都で宿泊するのは初めてでした。
今まで、宿泊といえば出張で行く大阪か神戸でしたからね。
まして出張旅費の範囲内では、一泊二食の観光旅館は少々予算オーバーでしたから、ビジネスホテルに泊まるしかありませんしね・・・
今回は奥さん孝行という意味も兼ねての京都旅行で旅館に宿泊しました。
京の宿 「北海館 お花坊」
宿泊したのは、JR京都駅から歩いて4~5分、東本願寺の向かいにある「北海館 お花坊」という旅館です。
一緒に行った友人夫婦が京都に行った時には、もう何年も定宿として泊まっている位に気に入っているそうです。
ずっと前から嫁さん同士の話で、「素敵な旅館だから一緒に行こうよ」と内の奥さんが誘われていたようですが、やっと来ることが出来ました。
建物は、木造3階建て。部屋数は12室で、それほど大きな旅館ではありません。

「お花坊」の名前の通り、玄関先では、寒牡丹、ガーデンシクラメン、スイセン、笹などの冬の草花を植えて客を迎えています。
なんだか、こういう気遣いが嬉しいですね。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから
元々は北海道からの門徒さんの宿泊処だった
東本願寺の向かいということもあって、この辺りには、昔は全国からお参りに来る門徒さんが宿泊するための宿坊がたくさんあったそうです。
「北海館 お花坊」は名前のように、北海道から東本願寺に参詣に来る門徒さんたちの宿泊処だったとのこと。
写真は100年以上前の創業当時に使用していた宿の看板で、今でも大広間前の廊下に飾ってあります。


その後、いつからかは聞き漏らしましたが、「昔心と京味覚」ということで京料理を楽しめる旅館に転換し、旅館の名前も「お花坊」という名前にしたそうです。
ようこそYAHOOショッピングへ
ビフォア・アフターの匠がリフォームを・・・
玄関を入った所の正面の階段ですが、「幅の広い立派な階段だなぁ」と思って仲居さんに聞いてみました。
以前は階段に赤いカーペットを敷いていたそうです。
テレビのビフォア・アフターの匠に内装をリフォームしてもらった時、匠から「この階段の踏み板は、こんなに立派な松の一枚板なのになんでカーペットで隠すんですか?」と言われて、それ以来カーペットは取ったそうです。
本当に、分厚い一枚板の踏み板でした。

因みにこちらが、2階から3階への階段です。さすがに幅は”普通”の幅です。

※ お花坊はTripAdviserで、2021年京都のホテル/旅館598軒中、第6位にランク付けされたそうです。スゴイ!

さて夕食は「てっちり(ふぐ)コース」
夕食は、通常は京会席料理だそうですが、今回は頼んで「てっちり」にしてもらったようです。
「てっちり」ですよ。最近は忘年会も新年会もとにかく宴会がなくなって、なかなかフグ鍋なんて食べられませんからね。
いやぁ、テンション上がりますね。
てっさ(フグ刺し身)も一人前ずつ皿にいっぱいです。二人ではなく、一人一皿ですからね。食べごたえがありますね。

さて、上の写真で籠を伏せている料理がありますね。それがこれです。 八寸?って言うんだったかな?

12時の位置から時計回りに湯葉のゆず風味?、梅形の生麩?、松葉にさしたのは何だったかな?、菜の花、みょうが、栗、黒豆、小魚はなんだ?、鴨肉、草餅、真ん中はさば寿司。京都のさば寿司は美味しいね。
お酒が飲めないんで、飲みながらゆっくり味わって食べるのがどうも苦手。食べるペースがどうしても早くなるので、「これはおいしい、これも美味しい!みんな美味しい!」で食べてしまう。
一つ一つ味わいながら、料理の謂れについて仲居さんと話をしたり、器に金の四角があるのは何か意味があるの?とか考えたり、尋ねたりして食べるのが楽しいかも・・・
四角は枡形だから、金が枡(増す)。鍋は「てっ(鉄砲)ちり」。鉄砲=当たると死ぬ。でもフグはフク(福)とも言うから、「福に当たって、金が増す」。つまり、「こいつは春から、縁起がいい」料理ってことか?
こんな風に妄想連想しながら食べるのも楽しいね。
憧れのふぐ刺しを、箸でズズッと・・・
多分、私等世代でふぐ刺し食べる時には「箸でズズッと・・・」というのを、皆したかったんじゃないかな?
今回、これ一皿一人分ですから、箸でズズッと・・・やってしまいました。美味しい・・・。美味しい・・・。
お酒をお飲みになる方は、ヒレ酒なんかもよろしいですよね。

最後は雑炊ですよね
もう、皆お腹一杯になってるんだけど、最後のフグの雑炊は別腹ですよね。
「お花坊」では、一旦、土鍋を裏に下げて中のフグや野菜を取り除いて雑炊にしました。
鍋に残っていたフグの身はきれいにほぐし、小鉢に入れて出してくれました。
いやいや、フグの出汁をしっかり吸った雑炊は本当に美味しい。
「もう、お腹いっぱい」とか言ってたのに、お代わり完食ですか(笑)。

雑炊が終わると、最後はデザートでフルーツとコーヒーでお終いです。
本当に久しぶりに美味しく、楽しめた夕食でした。いやぁ、フグの鍋は本当に美味しかったです。
(続く)
北海館 お花坊 への行き方
JR京都駅から、烏丸 (カラスマ) 通りを約500m徒歩4~5分。東本願寺向かい。
タクシーの場合は、「烏丸(カラスマ)通り、東本願寺の向かい側」で分かると思います。

京の宿 北海館 お花坊
〒600-8158 京都府京都市下京区卓屋町66−2
TEL: 075-371-3688
http://www.ohanabo.com/
こちらもどうぞお読みください。
(2022/01/21)
[広告]
クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
海外旅行にはEPOSカード!
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料
