※(2020/6/29)総統府の見学が再開されました。見学にはマスク着用が必要です。
※総統府の見学は、展示内容更新のため2020年3月7日からしばらくの間中止となりますので、ご注意ください。
中華民国総統府の一般開放
台湾では、総統府を一般開放していて観光客も参観することが出来ます。
日本で言えば、「首相官邸」を、見学できるようなものです。
先日(2019年11月?)も、総統府の見学をしていた修学旅行中の日本の高校生の前に突然、蔡英文総統が現れて握手したり、記念写真を一緒に取ってくれたりしたそうです。
参観には、月一回の休日自由参観日と、休日を除く平日(月~金)の参観があり、見学できる範囲などに違いがあります。タイミングが会えば休日自由参観がおすすめです。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから
2020年 中華民国総統府の休日自由参観日
2020年の中華民国総統府(旧台湾総督府)の、休日自由参観日は次の通りです。
なお、6月以降の参観日については、別途発表の予定です。

※3/7,4/11,5/9の休日参観は中止です。
2020年後半の休日自由参観が再開されました。
参観者は総統府に入る前、まず体温が測られ、そして健康状態に問題はないことを表明する書類にサインしなければなりません。全行程においてマスクの着用が義務付けられています。

・休日自由参観日は、予約なしで参観できます。
・パスポート持参で、博愛路側入り口で安全検査を受けて入場出来ます。
・午前9時から午後3時まで、毎時「定時導覧」制を設けています。詳しくは現場係員に確認ください。
(時間あたりの入場者数をコントロールしているそうです。)
・団体(15人以上)は事前の予約が必要です。 団体(15人以上)予約フォーム(英語)
(団体予約については、開始日を別途公告とのことです。7/04)
・総統府の参観は、無料です。
総督府内の各階が参観可能で写真撮影もOKですので、タイミングが合えば、是非自由参観日に行かれることをお勧めします。
ようこそYAHOOショッピングへ
平日(月~金)の総統府参観方法
・月曜から金曜までの平日(除祝日)の参観は、午前9時から12時までです。
但し、2020年1月23日(木)~29日(水)は、春節(旧正月)休暇のため一般開放はありません。
・平日の参観は1階のみの限られたエリアの見学で、建物内の写真撮影も禁止されています。
・15人以上のグループの場合は、参観日の3日前(参観日、予約日、休日を含まず)までにFAXかメールで、こちらのフォームで事前に予約が必要です。(団体予約については、開始日を別途公告とのことです。 7/04)
・個人、14人までのグループなら予約は不要です。パスポート持参で、遅くとも11時半までに当日博愛路側の入口に行けば参観できます。
・時間厳守。どなたかのブログで11:30を数分過ぎて行ったら、入場を断られたとありました。
・ガイド付きツアーは09:30、10:00、10:30、11:00、11:30と30分毎にスタートします。
但し、一回の参観者人数が1時間に200人までと決められているので、大きな団体の参観が入っていると後の時間に回されることがあります。
(ガイドツアーは、09:15と10:45の2回になったようです(7/04))
・平日参観の場合も、参観者は総統府に入る前、まず体温が測られ、そして健康状態に問題はないことを表明する書類にサインしなければなりません。全行程においてマスクの着用が義務付けられています。
参考資料:
中華民国総統府ホームページ(中国語・英語)
総統府参観情報ページ(中国語・英語)

総統府への行き方
MRTが便利と思います。
・MRT西門駅 から350m、徒歩5分。
・MRT小南門駅 から650m、徒歩7~8分
・MRT台大醫院駅 から600m、徒歩7~8分
・台北駅からは、約1.2Km 徒歩約15分

タクシーで行く場合
次の文を運転手に見せてください。
司機先生、請去 総統府後面 博愛路・寶慶路路口、謝謝。
中華民国総統府
台北市中正區重慶南路一段122號
TEL:02 2311 3731
(2020/1/07)(2020/7/04)
[広告]クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料
