目次


※ お役立ち広告いろいろ。こちらもご覧ください。
ランチで時々行っていました
この店は、30数年前に私が転勤で東京に来た時には、すでに当時から、ビーフン、ちまきが美味しいことで有名な店でした。
最初は教えてもらって行ったのですが、高級店というわけでもないのに、ランチでビーフンとちまきを食べると安月給のサラリーマンの懐にはちょっと辛かったのを思い出します。
店の構えも、当時と変わっていないように思います。

店内も、入って右側は調理場とカウンター、左側がテーブル席となっていて、まぁ言ってしまえば普通の食堂に作りですね。

やっぱり、ビーフン、ちまきは美味しい
昼飯時に注文したのは、いつものビーフンとちまきのランチです。
ビーフンには、普通の「並」、五目、蟹玉の3種類から具とサイズを選び、焼きビーフンか汁ビーフンかを選択できます。ちまきは1種類のみです。
私が注文したのは、五目ビーフン(焼き)、普通サイズと、ちまき(バーツァン)です。
メニューには、ちまきをバーツァンと書いてますが、これは台湾語です。漢字では「肉粽」と書き、中国語ではロゥゾンと発音すると思います。
ついでに、ビーフンは「米粉」と書き、中国語の発音はミィフェンです。
出てきた料理がこれです。
左側が、五目ビーフン。 右側がちまき(バーツァン)です。ちまきは後ろの湯呑と比べてもらえばわかるように、大人の拳くらいの大きさがあります。

五目ビーフンは、あっさりとした味付けで、少し物足らない方は卓上にある「にんにく醤油」をかけて食べると風味がよくなって良いと思います。
私は、このにんにく醤油をふた回しほどかけて食べています。

ちまきには、豚肉、鶉の卵、しいたけが入っています。この具沢山のちまきは、台湾でも南部のスタイルだと思います。
しっかりと味がついていて、美味しいちまきです。

ようこそYAHOOショッピングへ
行き方
場所はJR新橋駅前です。新橋駅前ビルの2F、エスカレーターで上がったところです。

ついでに新橋駅前ビルのランチ情報
新橋界隈で、お仕事をされている方はご存知の店ばかりでしょうが、何かの用事で昼時に新橋に行かれた方へのランチ情報です。おすすめします。
私も、時々会社を早めに出て、新橋ランチに行ってました。
稲庭うどん 七蔵(ななくら)新橋駅前ビル 2F
東京で稲庭うどんと言えば、銀座の佐藤養助の次に名前が出てくる有名店です。店はあまり広くないと思います。ランチの時間はいつも行列でした。昔の話ですが、銀座の「稲庭うどん佐藤養助」の店長さんも「あの店は美味しいですね」と褒めていたところです。
久しく行ってませんが、相変わらず繁盛しているようです。
駅前ビルの2階にあります。

稲庭うどんのサイズは大中小ありますが、細麺でツルツルと胃の中に入っていくので、大の500gでもペロッと食べられそうな気がします。
ポンヌフ (新橋駅前ビル 1F)
駅前ビルの1Fにある喫茶店です。ポンヌフとは、フランス語で「新しい橋=新橋」だそうです。
どう見ても、外観は昔の普通の喫茶店ですが、ここのスパゲティナポリタンが昔懐かしい味でおいしいんです。今でも、昼時には行列が絶えないようです。
駅の反対側のニュー新橋ビルにあるムサシヤなどと並んで「ナポリタンと言えば・・・」みたいな情報にはいつも出てくる店でした。

ランチでおすすめは、スパゲティナポリタン¥700(写真下段左)かハンバーグスパゲティ¥900(写真下段右)です。(写真がピンぼけですみません)
ハンバーグスパの方が、ゴロンとしたハンバーグが入っていて食べごたえがあるかもしれません。


さかな亭 (新橋駅前ビル B 1F)
名前の通り、魚の定食を出す店です。
ランチには魚の刺し身定食、煮魚定食、焼き魚定食があります。
店は狭いです。中はカウンターだけですが、お腹が出たおじさんは壁と椅子の間を通り抜けるのが大変ですWWW。

刺し身は、何種類かの魚が混ざっていて、いわゆる刺身用魚の「切り落とし」といった感じでしょうか。質は悪くないです。刺し身は、お好きな方なら大盛りをおすすめします。
あら煮もよく食べていました。

巴裡 小川軒 新橋店 (新橋駅前ビル 1F)
確か小川軒は神田に本店があったと思いますが、「元祖レーズンウィッチ」の店です。
写真の奥はレーズンウィッチ、ケーキなどの売店で手前に喫茶があるのですが、残念ながら喫茶の方は新型コロナのせいで休業中です。
世界最大級の宿泊施設予約サイト Hotels.com!
どこかでランチを食べて、ここでお茶してレーズンウィッチを手土産にお客さんのところに行くと結構よろこばれましたよ。
最近では、自分のお金で買うことはあまりありませんけど・・・

新橋駅の反対側のニュー新橋ビルもそうですが、烏森神社の裏手の方など駅を離れたところにも、たくさんいい店がありますよね。
最近は、もう新橋あたりは台湾観光協会に行く時くらいしか行くこともなくなってしまいましたが、新型コロナが収束したらまた昔みたいに路地を歩いてみたいものです。
もし、ランチでおすすめの店がおありでしたら、是非ご紹介ください。
(2020/08/04)
[広告]
クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
海外旅行にはEPOSカード!
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料
