※ (2023/03)情報更新しました。
目次
エコノミークラス、無料で機内持ち込みできる手荷物の制限
航空会社各社の機内無料持込手荷物について調べてみました。
無料で機内に持ち込める手荷物については、サイズについては各社共に大きな差はありませんが、重量は7Kgか又は10Kgに分かれます。なお、この制限はエコノミークラスに適用されるものです。
航空会社 | タイプ | メインの手荷物サイズ | 個数 | 合計重量 | その他 |
peach | LCC | 各辺合計115cm以内 各辺最大40cmx50cmx25cm | 2個 | 7.0Kg | メインの手荷物1個と 身の回り品1個 |
scoot | LCC | 各辺合計115cm以内 各辺最大54cmx38cmx23cm | 2個 | 10Kg | メインの手荷物1個と 身の回り品1個 |
tigerair | LCC | 各辺最大54x38x23未満 | 2個 | 10Kg | メインの手荷物1個と 身の回り品1個 |
ZIPAIR | LCC | 各辺最大40cmx25cmx55cm | 2個 | 7Kg | メインの手荷物1個と 身の回り品1個 |
Jetstar | LCC | 各辺最大56cmx36cmx23cm | 2個 | 7Kg | メインの手荷物1個と 身の回り品1個 |
ANA | Legacy | 各辺合計115cm以内 各辺最大55x40x25 | 2個 | 10Kg | メインの手荷物1個と 身の回り品1個 |
JAL | Legacy | 各辺合計115cm以内 各辺最大55cmx40cmx25cm | 2個 | 10Kg | メインの手荷物1個と 身の回り品1個 |
CHINA AIRLINE | Legacy | 各辺最大56cmx36cmx23cm | 1個 | 7Kg | 7Kgの別途でハンドバッグ、 PCなど身の回り品1個 |
EVAair | Legacy | 各辺合計115cm以内 各辺最大23cmx36cmx56cm | 1個 | 7Kg | 7Kgの別途でハンドバッグ、 PCなど身の回り品1個 |
各社共に持ち込めるのは、「メインの手荷物1個」とハンドバッグ、PC、紙袋など身の回り品1個の2個までとなっています。(エコノミークラスの場合)
※ 身の回り品(手回り品)とは、CHINA AIRLINEの定義では次のようになっています。概ね他社も同様と思います。
手回り品:
- ハンドバッグまたは財布
- 小型カメラおよび/または双眼鏡
- 妥当な数の免税品
- 傘
- ノート型パソコン
- 幼児用ナプキン、哺乳瓶、航行中に摂取する食品
- 妥当な数の読み物
- 航行中に摂取する、使い捨て容器入りの食品
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
楽天会員登録(無料)はこちらから
制限重量超えそうなときは、重いものはポケットに入れる
重量を計測されるのは持込むスーツケースなどです。乗客の体重は計測しません。ですから7Kg制限のところを超過して8Kgだった場合など、私は充電器、モバイルバッテリー、カメラなどの重いものはバッグには入れずに、上着やズボンのポケットに入れます。(笑)
女性の服にはあまりポケットが無いと思いますが、中年男性なんかは、ジャケット、ベスト着ていれば結構ポケットに入りますよ。是非お試しください。(笑)
私は、いつだったか桃園機場でスーツケースが2Kgオーバーで、「追加料金払え!」と言われたことがあります。原因はパイナップルケーキを5箱入れていたためですが、2箱を出したら重量ピッタリ。
「Look! OK!?」係員は苦笑いしていましたが、それでも超過料金なしで受け付けてくれました。 もしも「その2箱はどうする?」と聞かれたら「待合室で全部食べる」と答えるつもりでした。(笑)
「Hand-Carry機内持ち込み手荷物」のステッカーさえ貰えばこっちのものです。
※ 確かtigerairだったと思いますが、チェックインの時には重量チェックせずに、搭乗口で重量チェックすることがあったと思います。念のためご注意ください。
友人と一緒のとき重量超過分を友人のバッグに入れさせてもらう
例えばあなたが制限重量オーバーしていて、一緒に行く友人が制限重量に余裕があリ、二人合計では制限範囲内の時などは超過分を友人のバッグに入れさせてもらえば問題ありません。
以前は、「グループ合計で制限重量以内ならOK」ということもあったのですが、最近は荷物を一人分ずつ制限重量を超えていないかチェックすることがあります。
先日も、成田空港で4~5人のグループ旅行で、その中の二人が重量オーバーでキャリーバッグ預けるように言われて渋々カウンターの方に行っていました。
この場合は、重量超過分をグループでシェアしてもらうか、二人共バッグを預けるのではなく、一人のバッグにもう一人の超過分を入れて一人分だけ預け荷物にするといいと思います。そうすると預け荷物の料金が半分で済みます。
免税品の紙袋の数に注意
また、搭乗ゲートでよくトラブっているのが、免税品をたくさん買った人がバッグの他に紙袋を3つも4つも持ってやってくることです。そういう人は、係員に止められて「機内持込は2個まで」と超過料金を払って荷物を預けるように言われていました。
搭乗ゲートで手荷物を預けることになると、料金や事務処理手数料が事前購入の倍くらいになってしまいます。
免税品を買う予定の方は、使わない時は小さくなる「スタイリストバッグ」みたいなのを持っていると便利と思います。

ようこそYAHOOショッピングへ
受託(預け)手荷物の料金、制限
エコノミークラスの受託手荷物の料金は下記の通りです。
ANA、JAL、CHINA AIR、EVAairなどのレガシーキャリアーは、エコノミークラスでも23Kgまでの手荷物を2個まで無料で預かってくれます。
LCCについては、エコノミークラスでは無料で手荷物を預かる所はありませんね。
航空会社 | 手荷物各辺 合計サイズ | 料金 | 日本で事前購入時の受託手荷物料金 |
peach | 203cm以内 | 有料 | 日本ー台湾(事前購入) 20Kgまで1個¥3400。5個(100Kg) まで |
scoot | 有料 | 日本ー台湾(事前購入) ~20Kg ¥2800、~30Kg¥4000、~40Kg ¥5400 | |
tigerair | 有料 | 日本ー台湾(事前購入) ~20Kg ¥3700、~30Kg¥5900、~40Kg ¥8700 | |
ZIPAIR | 203cm以内 | 有料 | 成田ーバンコク(事前購入) ~14Kg¥3500/個、~23Kg ¥4500/個、 ~32Kg ¥5500/個、5個まで |
Jetstar | 有料 | 成田ー台北(事前購入) ~20Kg ¥3300、~30Kg¥4950、 ~40Kg ¥6600 | |
ANA | 158cm以内 | 無料 | 23Kg/個、2個まで |
JAL | 203cm以内 | 無料 | 23Kg/個、2個まで |
CHINA AIRLINE | 158cm以内 | 無料 | アジア内、短距離フライト 23Kg/個 スタンダード2個 ディスカウントチケット1個 |
EVAair | 158cm以内 | 無料 | アジア内、短距離フライト23Kg/個 スタンダード2個 ディスカウントチケット1個 |
LCCでは受託手荷物は必ず事前購入で
上記の表の受託手荷物の料金は、予約時に購入したときのものです。LCCを利用する場合に、受託手荷物がある場合は必ず事前購入しておきましょう。
空港で受託手荷物の料金を払うことになると、事前購入より3割~6割近く割高価格を払うことになります。
空港のカウンターで20Kgの受託手荷物を申し込んで料金を払う場合、3割~6割近く割高になります。(事前購入⇒空港カウンター購入)
・ピーチ¥3400 ⇒¥4500、scoot¥2800 ⇒¥4800、tigerair¥3700⇒¥5400
これ以外に、カウンター取り扱い手数料みたいなのを取るLCCもあったと思います。ご注意ください。
グループの場合は、一人が事前購入しておく
例えば3人グループで旅行する場合、帰りにはお土産で重量オーバーしそうであれば、帰りのチケットは3人の内一人を「受託手荷物20Kg」などで買っておくんです。これだと、ピーチの場合は20Kg で¥3400なので、割り勘すると一人¥1100ちょっとですみます。
重量だけでなくバッグのサイズが機内持ち込みできるかどうかについてもご注意ください。

もし、現地で予定外に重量オーバーした場合は、出発の4時間前まではネットで事前購入が出来ると思います。帰る前の晩にホテルでバッグの重量を測ってオーバーしているようであれば、ネットでオーバー分の受託手荷物のキロ数分を購入しておくと良いと思います。
参考:LCC格安航空会社の航空券の買い方・・・行きと帰りは買い分ける
(2022/07/10)(2023/02/27)(2023/03/13)
[広告]
クラウドWiFi ~SIMカードがいらない次世代の通信テクノロジー「クラウドSIM」
・契約期間の縛り無し!
・ご利用量にあわせて選べる3つのプラン
・世界134カ国に対応!
・最大10台まで同時接続できる
旅行費用の全部または一部をEPOSカードで払うと、海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードは年会費永年無料
